ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年12月27日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年12月27日(木)晴れ5.5℃〜12.6℃
今日は晴れで幾分気温は下がりましたが、愈々明日から気温が下って年末寒波到来の様です。

芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。 
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

コメント(16)

芽アザレア (Azelea,、Rhoddendron simsii cv)
別名、セイヨウツツジ(西洋躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、12〜4月 樹高、100cm
元々タイワンツツジが改良され逆輸入、バラの花に似た咲き方で、八重咲き、花径5〜10cm、花色は、赤、桃、白色。 
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップイベリス・センペルビレンス(Iberis sempervirens)
別名、コモン・キャンディタフト
アブラナ科 イベリス属 花期、4〜5月 草丈、20〜30cm
イベリス・センペルビレンスは宿根草、花径、約1cm桃白色の花を付ける。同属のウンベラータハ一年草。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップカランコエ(Kalanchoe blossfeldiana)
別名、ベニベンケイ(紅弁慶)
ベンケイソウ科  カランコエ属 花期、4〜11月 草丈、10〜30cm
マダガスカル原産の多年生の多肉植物、熱帯に広く分付し園芸種として広く栽培。花色は多彩で花径、約1cmの4弁花。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップユリオプス・デージー(Euryops pectinatus) 一重
キク科 ユリオプス属 花期、9〜5月 草丈、60〜80cm
南アフリカ原産の常緑低木でアメリカから輸入され、日本には昭和40年頃渡来、花は花径、3〜4cm程で、咲く前は白い房に包まれていて比較的寒さに強く過湿を嫌う。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハナカンザシ(花簪)(Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea)
別名、アクロクリニューム
キク科 ローダンセ属 花期、3〜5月 草丈、20〜60cm
オーストラリア原産で、ローダンセ属の1年草、花径は15〜20mmほどで、やや丸みのある蕾で、外側の総苞は先端が褐色で花色は濃桃、淡桃、白など。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップハボタン(葉牡丹)(Brassica oleracea)
花名、シロカモメ(白かもめ)
アブラナ科 アブラナ属 花期、11〜3月 草丈、30cm 
ヨーロッパ原産でキャベツの仲間。ケールを観賞用に改良したもので、キャベツやケールの近縁。他に白クジャクなど。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハボタン(葉牡丹)(Brassica oleracea)
花名、ベニカモメ(紅かもめ)
アブラナ科 アブラナ属 花期、11〜3月 草丈、30cm 
ヨーロッパ原産でキャベツの仲間。ケールを観賞用に改良したもので、キャベツやケールの近縁。他に白クジャクなど。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハボタン(葉牡丹)(Brassica oleracea var acephala)
花名、ベニタカ(紅たか)
アブラナ科 アブラナ属 花期、11〜3月 草丈、30cm 
ヨーロッパ原産でキャベツの仲間。ケールを観賞用に改良したもので、キャベツやケールの近縁。他に白たかなど。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップブラキカム・アングスティフォリア(Brachycome angustifolia)
別名、ヒメコスモス、ブラキカム・ブラスコ
キク科 ブラキカム属 花期、4〜6月 草丈、30〜40cm
葉はコスモスに似て羽状に細裂して、裂片は線形です。基本色は青で、紫紅、桃、白色が有る。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリッププリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
別名、オトメザクラ(乙女桜)
サクラソウ科 プリムラ属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
花径1cmで、花色は桃、青紫、白で多数の花を輪状に数段つけた、房状花序は豪華さも有ります。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリッププリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
別名、オトメザクラ(乙女桜)
サクラソウ科 プリムラ属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
花径1cmで、花色は桃、青紫、白で多数の花を輪状に数段つけた、房状花序は豪華さも有ります。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリッププリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
別名、オトメザクラ(乙女桜)
サクラソウ科 プリムラ属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
花径1cmで、花色は桃、青紫、白で多数の花を輪状に数段つけた、房状花序は豪華さも有ります。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼアロニア(チョコベリー) (Aronia arbutifolia)実
別名、チョークベリー
バラ科 アロニア属 花期、4〜5月 樹高、1〜2m
北米原産の果樹で、枝先に白い5弁花を沢山咲かせ、赤い実が出来熟すと黒くなる。実はアントシアニンを多く含む。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
さくらんぼカンレンボク(旱蓮木)(Camptotheca acuminata)実
別名、キジュ(喜寿)
ヌマミズキ科 カンレンボク属 花期、7〜8月 樹高、10m以上
中国南部原産で落葉高木、名の由来は漢名の旱蓮木を音読みしたもので、別名にキジュ(喜樹)がある。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪市 長居公園
ペンギンアオサギ(蒼鷺)(Ardea cinerea)
コウノトリ目 サギ科 全長、90〜98cm
特徴:頭の先端は白色で、額の両側から目の上を通り後頭部で一つになる黒い帯状の冠羽があり、背は青灰色で、肩羽は伸びて飾り羽となり淡い灰色をしている。翼の大部分は青灰色で一部が白い。頸(くび)の中央には数本の黒い縦筋がある。腹部は白く、脇にも数本の太く黒い線がある。嘴と足は黄色である。
分布:日本では、北海道、本州、四国、対馬で繁殖する。北海道では夏鳥、本州・四国では留鳥か漂鳥、九州以南では冬鳥である。関東平野には少ない。
生息地:湿地、河川敷、湖、沼、農耕地などに見られる。水辺の樹上で休むことが多い。夕方は川の中州などに集まって眠る。
採餌:待ち伏せや歩いたりして魚を捕らえる。昆虫、両生類、甲殻類、小哺乳類も食べる。
撮影編集日:2018年12月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング