ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年12月15日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年12月15日(土)晴れ2.3℃〜10.0℃
今日も晴れに成りましたが気温は昨日と保々同じ様ですが、夕方から下がって、明日の早朝は低く成りそうです。

チューリップアンスリウム(Anthurium scherzerianum) 別名、オオベニウチワ(大紅団扇)
サトイモ科 アンスリウム属 花期、6〜9月 草丈、30〜50cm
熱帯アメリカ原産で、一見造花の様に見える花、花径5〜20cm、花色は赤、桃、茶、緑、白色。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(16)

チューリップセンニチコボウ(千日小坊)(Alternanthera porrigens cv. Senniti-kobo)
ヒユ科 アルテルナンセラ属 花期、10〜11月 草丈、30〜60cm
名前の千日小坊というのは、センニチコウの坊や?。赤紫色のとても小さな花が咲きます。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップビオラ(Viola comuta)
花名、FP ゴールドトープルウィング
スミレ科 スミレ属 花期、10〜5月 草丈、8〜20cm
花径、3〜3.5cmでビオラの中では少し大き目の花で、花弁に少し丸味が有る。花色はブルー・オレンジ。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップビオラ(Viola comuta)
花名、ソルベ・デルフトブルー
スミレ科 スミレ属 花期、10〜5月 草丈、8〜20cm
花径、3〜3.5cmでビオラの中では少し大き目の花で、花弁に少し丸味が有る。花色はブルー・オレンジ。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップビオラ(Viola ×wittrockiana)
花名、ビビ、ファイヤー
スミレ科 スミレ属 花期、11〜5月 草丈、10〜15cm
花径、2.5〜3cmで、花色は濃い赤紫色に黄色でバラつき有り。丈夫で育てやすい。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップビオラ(Viola comuta)
花名、ビビ・ラベンダーアンティーク
スミレ科 スミレ属 花期、10〜5月 草丈、8〜20cm
花径、3〜3.5cmでビオラの中では少し大き目の花で、花弁に少し丸味が有る。花色は薄い青紫色。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップビオラ(三色菫)(Viola comuta)
花名、ペニー・オレンジ
スミレ科 スミレ属 花期、10〜5月 草丈、8〜20cm
花径、3〜3.5cmでビオラの中では少し大き目の花で、花弁に少し丸味が有る。花色はオレンジ。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップビオラ(Viola comuta)
花名、ベニーミッキー
スミレ科 スミレ属 花期、10〜5月 草丈、8〜20cm
花径、3〜3.5cmでビオラの中では少し大き目の花で、花弁に少し丸味が有る。花色は赤紫と白色。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽マホニア・メディア・チャリティー(Mahonia × media cv. Charity)
別名、マホニア・メディア
メギ科 ヒイラギナンテン属 花期、11〜1月 樹高、2〜3m
アメリカ原産、ヒイラギナンテンとマホニア・ロマリフォリアの交配種で黄色い花が直立して咲く。
撮影日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップユッカラン(ユッカ蘭)(Yucca gloriosa)
別名、アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)
キジカクシ科 ユッカ属 花期、5〜6月 草丈、2〜3m
アメリカ大陸原産、花茎が1mで白い釣鐘形の花が咲く。繁栄にたとえ栄えるという意味の「君が代」をつけたのが名前の由来。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 新金岡 
チューリップリナリア・グッピー(Linaria maroccana)
別名、リナリア(姫金魚草)  ・ゴマノハグサ科から引っ越し植物
オオバコ科 ウンラン(リナリア)属 花期、5〜7月 草丈、15〜20cm
Linaria(リナリア)は、ギリシャ語のlinon(亜麻)が語源。花径は3cm程で、花色は赤、桃、紫、白、黄色に複色多彩。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップリナリア・グッピー(Linaria maroccana)
別名、リナリア(姫金魚草)  ・ゴマノハグサ科から引っ越し植物
オオバコ科 ウンラン(リナリア)属 花期、5〜7月 草丈、15〜20cm
Linaria(リナリア)は、ギリシャ語のlinon(亜麻)が語源。花径は3cm程で、花色は赤、桃、紫、白、黄色に複色多彩。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップミヤマシキミ(深山樒)(Skimmia japonica) 蕾
別名、タチバナモッコク(橘木斛)
ミカン科 ヤマシキミ属 花期、3〜4月 樹高、1〜1.5m
関東以西の山地に生え、春に5弁花を付け秋に赤い実を付けるが有毒、雌雄異株で常緑低木。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
もみじソメイヨシノ(染井吉野)(Prunus × yedoensis) 紅葉
バラ科 サクラ属  花期、3〜4月 樹高、10〜15m
大島桜とエドヒガンザクラの雑種で、観賞用に作られた。直径、4〜4.5cmの淡紅色の花が3〜4個散形状に咲く。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
もみじコマユミ(Euonymus alatus form ciliatodentatus)紅葉
ニシキギ科 ニシキギ属 花期、5〜6月 樹高、1〜3m
日本全土に分布、小さいマユミの意味ですが、赤い実と紅葉が綺麗で、花も実もニシキギに近いようです。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪市 長居公園
もみじカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(Hydrangea quercifolia)紅葉
アジサイ科 アジサイ属 花期、5〜7月 樹高、50〜150cm
日本原産の紫陽花と違い、北米原産でピラミット状に花が付き、柏の葉に似ているので柏葉紫陽花、花色は白で一重と八重。
撮影編集日:2018年12月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング