ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年10月19日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年10月19日(金)晴れ13.7℃〜23.2℃
本日も快晴で気温は低めで、平均気温より低めに推移している様です。

チューリップアサリナ(Asarina scandens) 別名、ツルキンギョソウ
ゴマノハグサ科 アサリナ属 花期、6〜11月 草丈、2mつる性
花径は4〜5cmほどで、花色は青、紫、白などです。花期が長いので、長く楽しめます。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(20)

チューリップケナフ(Hibiscus cannabinus)
別名、ホワイトハイビスカス
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 草丈、1.5〜2m
アフリカ西部原産で1年草、非常に大きく成る植物で森林保護や地球環境保全で脚光を浴びている植物です、花径、約10cmの白い花。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 新金岡



桜シキザクラ(四季桜)(Prunus×subhirtella Miq. Semperflorens)
バラ科 サクラ属 花期、10〜12月と春
エドヒガンとマメザクラの雑種でヒガンザクラの一重咲で、四季咲性になった。花は淡紅白色で、秋は1.7〜2cmでやや小さく、春は径2〜2.8cm。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ジュウガツザクラ(十月桜)(Prunus × subhirtella cv. Autumnalis)
別名、コヒガンザクラ
バラ科 サクラ属 花期、10〜11月、4月 樹高、2〜4m 
全体の蕾の3分/1が10月頃咲き、残りの3/2は春に咲く。春の花のほうが少し大きい。マメザクラとエドヒガンの交配種。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
桜フダンザクラ(不断桜)(Cerasus serrulata Fudanzakura)
バラ科 サクラ属 花期、10〜4月 樹高、2〜5m
山桜と大島桜との交雑種で、厳寒の一時期は休んで晩秋から翌春まで咲く。白で一重の花。
この桜は10月ごろから少ずつ咲き続け3月下旬頃満開に咲きます。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 高さ15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
チューリップフレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)
別名、孔雀草、万寿菊
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30cm
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
チューリップフレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)
別名、孔雀草、万寿菊
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30cm
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
チューリップフレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)
別名、孔雀草、万寿菊
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30cm
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
チューリップフレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)
別名、孔雀草、万寿菊
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30cm
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼイヌビワ(犬枇杷)(Ficus erecta) 実 別名、イタビ
クワ科 イチジク属 花期、4〜5月 樹高、5m
関西以西から沖縄の海岸や沿海の山地に自生。雌雄異株で果実のように見える中で花が咲いている。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼタイサンボク(泰山木)(Magnolia grandiflora)実
別名、ハクレンボク
モクレン科 モクレン属 花期、5〜6月 樹高、約20m
北米原産、大輪の花で15〜25cmの白いカップ型の花、
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 大仙公園
さくらんぼトキリマメ(吐切豆)(Rhynchosia acuminatifolia)実
マメ科 タンキリマメ属 花期、7〜9月 草丈、10m程ツル性  
マメ科ツル性の多年草で、タンキリマメ(痰切豆)と良く似てますが、痰切豆との違いは、葉先が細くなるところと、葉を覆う毛が痰切豆より少ない点で区別できる。 花、果実では区別が難しい。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼテリハバンジロウ(Psidium littorale var cattleianum)実
別名、ストロベリーグアバ
フトモモ科 バンジロウ(グアバ)属 花期、4〜5月 樹高、2〜3m
世界の侵略的外来種ワースト100リスト選定種。日本では、テリハバンジロウが要注意外来生物に指定。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼヤブサンザシ(藪山査子)(Ribes fasciculatum Sieb. et Zucc.)
別名、キヒヨドリジョウゴ(木鵯上戸)
ユキノシタ科 スグリ属 花期、3〜4月 樹高、1〜1.5m
本州、四国、九州に分部する落葉低木、雌雄別株でこれは雄花の様で雌花は見確認です。花径、6〜8mmで黄色い花。果実も7〜8mmで秋に赤く熟す。
ユキノシタ科では珍しい低木で、サンザシはバラ科の樹木です。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼヒメユズリハ(姫譲葉)(Daphniphyllum teijsmannii)
トウダイグサ科 ユズリハ属 花期、5〜6月 樹高、3〜10m
ユズリハは枝先で若葉がいっせいに開くと、まるで席を譲るかのように古い葉は落葉するためこの名がある。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
もみじサネカズラ(実葛)(Kadsura japonica)葉
別名、ビナンカズラ(美男葛)
マツブサ科 サネカズラ属 花期、8月 樹高、つる性
雌雄異株で、開く花は1cm程の10枚前後の白い花被に包まれ、中央におしべ、めしべがそれぞれ多数らせん状に集まる。
撮影日:2018年10月19日 場所:大阪市 長居公園
かたつむりキタテハ(黄立羽)(Polygonia c-aureum)
タテハチョウ科 大きさ、22〜34mm  
時期、3〜11月 分布、北海道・本州・四国・九州
黄色地に黒い紋があるタテハチョウ。真夏に現れ、地色が黄色、秋に現れて越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)がある。
撮影日:2018年10月19日 堺市緑化センター

チューリップアスクレピアス(Asclepias) 別名、トウワタ(唐綿)
ガガイモ科 トウワタ属 花期、8〜10月 草丈、30〜200cm
芽2018年10月20日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87477888
芽2018年10月19日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87467550
芽2018年10月18日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87460369
芽2018年10月17日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87452197
芽2018年10月16日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87444396
芽2018年10月15日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87434842
芽2018年10月14日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87424411
芽2018年10月13日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87416276
芽2018年10月12日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87408263
芽2018年10月11日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87397242
芽2018年10月10日薔薇別館:https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87389182

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング