ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年9月11日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年9月11日(火)晴れ21.1℃〜28.7℃
今日は久し振り晴れて陽射しも出て来ましたが、気温は低めで、早朝の室内の温度は26台では肌寒く感じました。

チューリップアニス ヒソップ(Agastache foeniculum)
別名、リコリス ホワイト(Liquorice White)
シソ科 アガスターシェ属(カワミドリ属)  花期、5〜10月 草丈、50〜100cm、花序高、8〜15cm、花色は青、白、桃色で原産地は北アメリカ、メキシコ。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪市 長居公園

コメント(22)

クローバーキンエノコログサ(金狗尾)(Setaria glauca)
イネ科 エノコログサ属 花期、8〜10月 草丈、30〜80cm
北海道から九州まで道端に生える一年草で、穂がきらきら光るのでこの名のようです。花穂は3〜10cmで小穂は3mmほどです。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップエボルブルス・ピロサス(Evolvulus pilosus)
別名、アメリカンブルー
ヒルガオ科 エボルブルス属 花期、5〜10月 草丈、20〜50cm
アメリカ原産、花径、2cmほどで、花色は青紫でアサガオを小さくした感じの花つける。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪市 長居公園
芽コンロンカ(崑崙花)(Mussaenda parviflora)
別名、ムッサエンダ・フィリッピカ
アカネ科 コンロンカ属 花期、5〜10月 樹高、100〜200cm
種子島、台湾が原産、花のまわりのがく片の5枚のうちの1枚が葉のように大きくなり、白や赤に色づくのが特長です。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽スイレンボク(睡蓮木)(Grewia caffra)
別名、グルーイア
シナノキ科 グルーイア属 花期、6〜7月 樹高、1〜3m
南ア原産、花形が睡蓮に似ているので睡蓮木の名がある。花弁は5枚、萼片5枚も良く発達し、花弁と同じに見える。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum) 
花名、モミジバゼラニウム(紅葉ゼラニウム)(Pelargonium hortorum cv. Vancouver Centennial)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、4〜11月 草丈、30〜45cm
モミジバゼラニウムは、ゼラニウムの園芸品種で、朱赤色の花を咲かせます。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪市 長居公園
チューリップダチュラ(朝鮮朝顔)(Datura metel)八重咲き
別名、チョウセンアサガオ、
ナス科 チョウセンアサガオ属 花期、5〜10月 草丈、 50〜120cm
熱帯アジア原産で、薬用植物として渡来。花径、7〜10cmで夕方に開花し、翌朝になって日が昇るとしぼみます。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ヌルデ(白膠木)(Rhus javanica)雄花 
別名、フシノキ
ウルシ科  ウルシ属 花期、8〜9月 樹高、5〜10m 
幹に傷を付けると白い樹液が出てこの液を器などに塗ったのが名の由来、雌雄異株で、雌花は2mm程の5弁花、雄花に5本雄しべ。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 向陵公園
芽ヌルデ(白膠木)(Rhus javanica)雌花 
別名、フシノキ
ウルシ科  ウルシ属 花期、8〜9月 樹高、5〜10m 
幹に傷を付けると白い樹液が出てこの液を器などに塗ったのが名の由来、雌雄異株で、雌花は2mm程の5弁花、雄花に5本の雄しべ。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 南長尾
チューリップバーベナ(Verbena X Hybrida) 別名、美女桜、花手毬
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
バーベナは花色が豊富で、赤、桃、青、紫、黄、白とあり、花期も長い、花径、3〜9cm。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーヒメジョオン(姫女苑)(Erigeron annuus)
キク科 ムカシヨモギ属 花期、6〜8月 草丈、30〜130cm
既に「姫紫苑」という別の植物があり、区別するため「姫女苑」の漢字をあてたらしい。姫女苑は茎の内部が詰まってるので蕾はうな垂れない。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ランタナ・ヒブリダ(Lantana hybrida)斑入り
別名、コウオウカ(紅黄花)
クマツヅラ科 ランタナ属 花期、5〜10月 樹高、20〜200cm
熱帯アメリカ原産の常緑低木、ランタナの矮性種で黄色い花が咲き、色は変化しない。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼシマトネリコ(Fraxinus griffithii C.B.Clarke) 実
別名、タイワンシオジ(台湾塩地)
モクセイ科 トネリコ属 花期、7月 樹高、5〜10m
シマトネリコは沖縄、中国、インドに分布する半落葉高木。雌雄異株で白い小さな花を付ける。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼノグルミ(野胡桃)(Platycarya strobilacea) 実
別名、ノブノキ
クルミ科 ノグルミ属 花期、6〜7月 樹高、5〜10m
落葉高木で、日本では本州(東海以西)、四国、九州に見られる。雌花序長は2cm、雄花長は5〜8cm、実は3〜4cmの楕円形。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼハクウンボク(白雲木)(Styrax obassia)
別名、オオバジシャ
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、5〜6月 樹高、6〜15m
エゴノキは別名チシャノキで、ハクウンボクはオオバジシャの別名が有ります、花はエゴノキより密集して付くようで、満開の時の花を雲に見立ててこのなが有るようです。花序長10〜20cmで花径、2cmほどの白色。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼペカン(Carya illinoensis) 別名、ピーカンナッツ 実
クルミ科 ペカン属 花期、5〜6月 樹高、30〜50m
北米原産で、ラグビーボールに似た実で、食用他、油は加工食品、化粧品、他用途が多彩です。 アメリカ・テキサス州の州木だそうです。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪市 長居公園
チューリップリンドウ(竜胆)(Gentiana scabra var. buergeri)
リンドウ科 リンドウ属 花期、8〜11月 草丈、20〜40cm
秋の山道でよく見かけるラッパ形で筒で花径約3cm。紫や青色のものが多いがピンク色のものもある。この花は園芸種。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
かたつむりセイヨウミツバチ(Apis mellifera)
ミツバチ科 ミツバチ亜科 大きさ、13mm
時期、3〜11月 分布、北海道〜九州
茶褐色で、腹部に縞模様がある。腹部上部がオレンジ色であることでニホンミツバチと見分けられる。
撮影日:2018年9月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリッププチロータス(Ptilotus exaltatus.)
別名、プティロータス、ティロタス
ヒユ科 ティロタス属 花期、6〜10月 草丈、20〜30cm
オーストラリア原産、ボトルブラシの様な花で、ローズピンクでフワフワした綺麗な花。花穂は7〜10cm。
撮影日:2018年9月11日  場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング