ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年8月度纏め(タ〜ヤ行)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2018年8月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センター、大和川周辺で撮った画像です。2018年8月度纏め(タ〜ヤ行)

チューリップタカサゴノオキナ(高砂の翁)(Echeveria Takasagonookina)
ベンケイソウ科 エケベリア属 花期、8〜10月 草丈、60cm
多肉植物で葉の縁が波打って、秋には縁が赤く色づき葉の大きさは30cm程に成る。
撮影日:2018年8月21日  場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

クローバータカサブロウ(高三郎)(Eclipta prostrata) 
別名、ボクトソウ(墨斗草)
キク科 タカサブロウ属 花期、8〜9月 草丈、20〜70cm
畦道や湿地を好み、花径約10mm、切り口が酸化して黒くなり昔、高三郎という人がこれを使って字を書いたとの説。
撮影日:2018年8月22日 場所:大阪市 長居公園

クローバーダキバアレチハナガサ(抱き葉荒地花笠)(Verbena incompta)
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、6〜9月 草丈、約1m
南ア原産で、葉が茎を抱くように見えるところから、抱き葉アレチハナガサの和名となった。 花は薄紫の小さい花。
撮影日:2018年8月4日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

コメント(49)

チューリップトロロアオイ(黄蜀葵)(Abelmoschus manihot)
別名、ハナオクラ
アオイ科 トロロアオイ属 花期、7〜9月 草丈、150〜250cm
中国原産、花径、10〜18cmで黄色い花で一日花、花は三杯酢で食べられるらしい。
撮影日:2018年8月1日 場所:大阪市 長居公園

チューリップフランスナス(フランス茄子)(Solanum melongena)
ナス科 ナス属  花期、4〜8月 草丈、100〜200cm
実はシロナスで花は普通のナスより少し薄紫色。
撮影日:2018年8月23日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップナツズイセン(夏水仙)(Lycoris squamigera)別名、リコリス
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、8月 草丈、60cm
彼岸花より1ヶ月以上前、夏に 水仙に似た花が咲くので、夏水仙。リコリスはギリシャ神話の海の女神から。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ナツフジ(夏藤)(Millettia japonica)
別名、ドヨウフジ(土用藤)
マメ科 ナツフジ属 花期、7〜8月 つる性左巻き
花は花穂20cmほどで、クリーム色で一度に沢山咲くが目立たない。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップニーレンベルギア(Nierembergia caerulea)
別名、ギンパイソウ、カップフラワー
ナス科 ニーレンベルギア属 花期、6〜9月 草丈、20〜30cm
アルゼンチン原産の多年草、花径、2〜3cm、花色は青、白の花を多数つけます。
撮影日:2018年8月2日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップニコチアナ(Nicotiana alata) 
別名、ニコチニア・アラタ、ニコティアナ、ハナタバコ(花煙草)
ナス科 タバコ属 花期、 5〜9月 草丈、20〜80cm
ブラジル原産、花径、3〜5cmで、花色は原種、白、赤、紫、黄色。花形は星型で公社の民営化で民間でも栽培。
撮影日:2018年8月2日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーオオニシキソウ(大錦草)(Euphorbia maculata)
トウダイグサ科 ニシキソウ属 花期6〜10月 草丈、20〜40cm
北米原産の帰化植物の一年草で、本州以南に生息。傷を付けると乳液が出てくる、葉の中程に紫色の班が出る。花径5mmで白色。
撮影日:2018年8月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーコニシキソウ(小錦草)(Euphorbia maculata E. supina)
トウダイグサ科 トウダイグサ属 花期、6〜10月 草丈、10〜20cm
北米原産の帰化植物。夏から秋にかけて暗紅色の花を咲かせます、茎は地面を這う。
撮影日:2018年8月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップニチニチソウ(日日草)(Catharanthus roseus)
キョウチクトウ科 ニチニチソウ属 花期、5〜10月 草丈10〜20cm
西インド原産、梅雨時期から秋まで咲き続け、日々新しい花に咲き代わることからこの名前になった。と言っても花は3、4日咲く。
撮影日:2018年8月1日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップニホンハッカ(日本薄荷)(Mentha arvensis var. piperascens)
シソ科 ハッカ属 花期、8〜10月 草丈、20〜40cm
薄荷は上部のはのわきに約4ミリ程度の薄紫色の花を付ける。薄荷油から香料などに利用、セイヨウ薄荷、は同種でペパーミント。
撮影日:2018年8月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

クローバーニラ(韮)(Allium tuberosum)
ユリ科 ネギ属 花期、8〜10月 草丈、20〜40cm
東南アジア原産で大昔に渡来、天辺に白い花が沢山咲く。 根元から生える葉を食べる。ちぎるとニラ独特の匂いで、消化を助け風邪の予防効果もある。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーアメリカネナシカズラ(Cuscuta pentagona Engelm.)
ヒルガオ科 ネナシカズラ属 花期、8〜9月 草丈、100〜250cm
アメリカネナシカズラは北アメリカ原産の帰化植物で、一年生のツル植物。花冠は5裂して直径、約3mm裂片の先端は尖る。  
撮影日:2018年8月28日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

芽ノウゼンカズラ (凌霄花)(Campsis grandiflora)
ノウゼンカズラ 科 ノウゼンカズラ属 花期、7〜9月 つる性
中国原産、薬として使われていた、花径、5〜6cm、赤、橙、黄色の派手な花、つるでどんどん伸、寿命の長い木。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップノシラン(熨斗蘭)(Ophiopogon jaburan)
ユリ(キジカクシ)科 ジャノヒゲ属 花期、8〜9月 草丈、30〜80cm
アジア原産、花は白で8月から9月頃にかけて開花。秋にコバルトブルーの実を付ける。ノシランはユリ科。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪府堺市 金岡公園

芽シコンノボタン(紫紺野牡丹)(Tibouchina urvilleana)
別名、スパイダー・フラワー、
ノボタン科 シコンノボタン属 花期、8〜10月 樹高、40〜100cm
ブラジル原産、夏に紫紺の花を咲かせオシベが蜘蛛の足に似ているのでこの別名がある。
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーノラニンジン(野良人参)(Daucus carota)
セリ科 ニンジン属 花期、7〜9月 草丈、50〜200cm
道端でも良く見られるヨーロッパ原産の多年草、白い小さな花を沢山つける。
撮影日:2018年8月18日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
芽オリビア(Rosa Olivia)ドイツ 1994年作出HT
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、150〜180cm
花径、15cm 花弁32〜35枚半剣弁高芯咲き、花色は赤色。大輪、微香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽グラミス・キャッスル(Rosa Glamis Castle) イギリス1976年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、120cm
花径、6〜10cm 花弁、80枚、花色、純白色ロゼット咲き。中輪、中香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽クリスチャン・ディオール(Rosa Christian Dior)フランス 1958年作出(HT)
バラ科 バラ属 花期、四季 樹高、150〜180cm
花径、10〜15cm 花弁50〜60枚高芯咲き、花色は赤色。大輪、微香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園
芽ゲルベ・ダグマー・ハストラップ(Gelbe Dagmar Hasrup)アメリカ 1987年作出HRg
バラ科 バラ属 花期、返り咲き 樹高、150cm
花径、9cm、花色、黄色、八重咲き。ハマナス系には珍しい黄色。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽シュンポウ(春芳)(Rosa Shunpo)日本 1987年作出(HT)
バラ科 バラ属 花期、四季 樹高、1.5〜1.8m
花径、13cm 花色、淡桜色、剣弁高芯咲き。大輪、強香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽シンプリシティ(Rosa Simplicity)アメリカ 1978年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、150cm
花径、8cm 花色、ピンク色、中輪、微香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園

芽蔓・セイカ(蔓・聖火)(Rosa CL Seika) 日本 1985年作出(CL)
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、3mつる性
花径、12〜13cm 花弁、35〜40枚大輪、花色、白に紅の覆輪。大輪、微香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽トランペッター(Rosa Trumpeter)イギリス 1977年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、120cm
花径、7cm 花色、輝くような朱オレンジ色、房咲き。中輪、中香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽バレリーナ(Rosa Ballerine)イギリス 1937年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、1.5〜2m半つる性
花径、3cmほどの一重咲き周囲が薄いピンクで中が白色、小輪。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪府堺市 浜寺公園
芽ピカソ(Rosa Picasso)イギリス 1971年作出 F
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、80cm
花径、8cm 丸花弁半八重咲き、花色。珠色で裏側が白っぽい。中輪。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園

芽ピュア・ポエトリー(Rosa Pure Poetry)アメリカ 1997年FL 
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、90cm
花径、7.5〜8.5cm 花弁40枚丸弁咲き 花色、オレンジにピンクが混じる。中輪、微香。 
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪府堺市 東雲薔薇回廊

芽ビンゴ・メイディランド(Rosa Bingo Meidiland)フランス 1994年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、100〜120cm半つる性
花径、3〜4cm、花弁5枚一重咲き、花色、淡桃色。小輪、微香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽プリンセス・チチブ(Rosa Princess Chichibu)イギリス 1971年作出
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、100cm
花径、11cm 花弁30〜35枚剣弁高芯咲き 花色、中心が明るいオレンジピンク中輪、微香。  
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽マイナーフェアー(Rosa Mainaufeuer)ドイツ 1998科作出(F)
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、100〜120cm 半つる性
花径、6.5〜7.5cm 花弁21枚八重咲きで、濃い赤色。中輪 、微香。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪市 長居公園

芽マリーナ(Rosa Marina) ドイツ 1974年作出 系統F
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、130cm
花径、8cm 半剣弁高芯咲き、花色はオレンジ。中輪、中香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園



芽ミケランジェロ(Rosa Michelangelo)  フランス 1997年作出 系統(HT)
バラ科 バラ属 花期、四季咲き 樹高、130〜180cm
花色、11〜13cm 花弁40〜45枚、花色、濃黄色でロゼット咲き、大輪、中香。
撮影日:2018年8月30日 場所:大阪市 長居公園

チューリップバーベナ(Verbena X Hybrida)
別名、美女桜、花手毬
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
バーベナは花色が豊富で、赤、桃、青、紫、黄、白とあり、花期も長い、花径、3〜9cm。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーハキダメギク(掃溜菊)(Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pavon)
キク科 コゴメギク属 花期、6〜10月 草丈、10〜60cm
熱帯アメリカ原産の一年草で帰化植物、枝先に花径、約5mmの頭花白い舌状花。小米菊は舌状花に冠毛が無い。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪府堺市 北池

チューリップハキダメギク(掃溜菊)(Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pavon)
キク科 コゴメギク属 花期、6〜10月 草丈、10〜60cm
熱帯アメリカ原産の一年草で帰化植物、枝先に花径、約5mmの頭花白い舌状花。小米菊は舌状花に冠毛が無い。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪府堺市 北池

チューリップハス(蓮)(Nelumbo nucifera) 
スイレン科 ハス属 花期、7〜8月 草丈、50cm
インド原産、蓮は「蜂巣(はちす)」の略で、実の入った花中央の黄色部分に穴があいて蜂の巣に似ていることから。
撮影日:2018年8月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーハゼラン(爆蘭)(Talinum crassifolium)
別名、三時花、三時草
スベリヒユ科 ハゼラン属 花期、6〜10月 草丈、50〜60cm
熱帯アメリカ原産の帰化植物、別名は午後三時ころに咲く事が名前の由来。花径、4〜6mmでピンク小さい花。3時の貴公子。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップハツユキソウ(初雪草)(Euphorbia marginata)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、7〜8月 草丈、約1m
北ア原産、花は目立たないが、まわりの部分が白っぽくなって、まるで雪がかぶったようなので、これが名前の由来となった。
撮影日:2018年8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップパンパスグラス・ゴールドバンド(Cortaderia selloana Gold Band)
別名、シロガネヨシ(白銀葭)
イネ科 コルタデリア属 花期、9〜10月 草丈、30〜200cm
ブラジル、アルゼンチン地方原産で、ススキ(薄)に似た穂で、花穂は 30〜100cm。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪市 長居公園

クローバーアレチハナガサ(荒地花笠)(Verbena brasiliensis)
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、7〜10月  草丈、50〜300cm
南米原産帰化植物、近縁種のダキバアレチハナガサとは、葉の基部がくさび型や、茎に毛がない点などで区別できる。花は薄紫の小さい花。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

芽ヤナギハナガサ(柳花笠)(Verbena bonariensis)  
別名、三尺バーベナ
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
南米原産、花序径3cmで花色は青紫、長い茎が伸びて先に密集して小さな花が咲く。暑さの乾燥に強く花期が非常に長い。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップヤナギハナガサ(柳花笠)(Verbena bonariensis)  
別名、三尺バーベナ
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
南米原産、花序径3cmで花色は青紫、長い茎が伸びて先に密集して小さな花が咲く。暑さの乾燥に強く花期が非常に長い。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハナツルソウ(花蔓草)(Aptenia cordifolia)
別名、アプテニア、ベビーサンロース
ハマミズナ(ツルナ)科  アプテニア属 花期、7〜10月  草丈、5〜10cm
南ア原産で葉は多肉質も耐寒性あり繁殖力があるらしい。花径、1.5cmで、花色は赤、桃、黄色。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップヒガンバナ(彼岸花)(Lycoris radiata)
別名、マンジュシャゲ(曼珠沙華)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、9〜10月 草丈、30〜50cm
中国原産でお彼岸の頃に咲くので彼岸花、花径、20〜30cm、花色は赤、白、黄色で、一週間ほどで枯れる。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハナトラノオ(花虎の尾)(Physostegia virginiana)
別名、カクトラノオ(角虎の尾)
シソ科 ハナトラノオ属 花期、7〜10月 草丈、80〜100cm
アメリカ原産で茎が角張っているので角虎の尾とも言う。花色は桃と白色。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップヒシ(菱)(Trapa japonica Flerov)
ヒシ科 ヒシ属 花期、7〜10月 草丈、水面数cm程
水草で、沼や池に自生水面に三角状の葉を広げる。 夏に白い4弁花が咲き実は菱形で両端に鋭いトゲがある。日本、中国、朝鮮半島に分部。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地


クローバーヒナタイノコズチ(日向猪子槌)(Achyranthes fauriel) 花虻
ヒユ科 イノコズチ属 花期、8〜9月 草丈、50〜100cm
日当たりの良い道端や荒地で良く見られる、ヒナタに対し日陰猪子槌もある、花径、6mm 花色、淡緑色、野鶏頭と同じヒユ科の植物。
撮影日:2018年8月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップヒポシルサ(Nematanthus gregarius)
別名、キンギョノキ(金魚の木)
イワタバコ科 ネマタンサス属 花期、5〜10月 草丈、30〜50cm
南アメリカ原産の熱帯性常緑小低木で、金魚のような花を咲かせので別名、金魚の木と言われる。
撮影日:2018年8月23日 場所:大阪市 長居公園

チューリップヒメノカリス(Hymenocallis speciosa)
別名、スパイダーリリー、ササガニユリ
ヒガンバナ科 ヒメノカリス属 花期、7〜8月 草丈、70cm
西インド原産で白い花が咲き、蜘蛛を連想するのでスパイダーリリーの別名。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップヒョウタン(瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda)
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、20mつる性
瓢箪は夕顔と同じ種の植物で、夕顔はカンピョウ(干瓢)原料として有名です。ユウガオの果実観賞用がヒョウタンです。
撮影日:2018年8月7日  場所:大阪府堺市 大泉緑地

芽ブーゲンビレア(Bougainvillea glabra) 
和名、イカダカズラ(筏葛)
オシロイバナ科 イカダカズラ属 花期、5〜10月 樹高、5mつる性
南米原産、綺麗な花に見えるのは葉が変化し苞で花弁では無い、花径3cm、花色、桃、青紫、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年8月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップフウセンカズラ(風船葛)(Cardiospermum halicacabum)
別名、バルーンパイン
無患子(ムクロジ)科 フウセンカズラ属 花期、7〜9月 草丈、3m
北米南部原産のつる性植物で、白い小さな花が咲き、緑色の風船形の実がなりユニーク。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップフウセントウワタ(風船唐綿)(Gomphocarpus fruticosus)
ガガイモ科 フウセントウワタ属  花期、6〜7月 草丈、約1m
南ア原産の多年草で、草丈は1メートル程、花は下向きに咲き花より風船の様な実を観賞する。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)(Hibiscus schizopetalus)
別名、ハイビスカス・スキゾペタルス
アオイ科 フヨウ属 花期、6〜11月 樹高、100〜300cm
東ア原産のハイビスカスの仲間で、通常1日花ですが風鈴仏桑華は何日も咲く、花径、5〜20cm、赤、桃色。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪市 長居公園
芽フサフジウツギ(房藤空木)(Buddleja davidii) 白色
別名、ブッドレア
フジウツギ科 フジウツギ属 花期、6〜10月 草丈、1.5〜2m
中国原産、花は「藤」を思わせ、葉っぱは空木のようであることから房藤空木の名がついた。
撮影日:2018年8月7日  場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーブタクサ(豚草)(Ambrosia artemisiaefolia var. elatior)
キク科 ブタクサ属 花期、8〜10月 草丈、30〜150cm
北米原産帰化植物で、花粉症やアレルギーの元のようで嫌われ者の植物。雄雌異株。
撮影日:2018年8月31日 場所:大阪府堺市 大和川河川敷

クローバーフトイ(太藺)(Scirpus tabernaemontani)
別名、オオイ、マルスゲ
カヤツリグサ科 ホタルイ属 花期、7〜10月  草丈、80〜200cm
フトイとは太いでは無く、太いイグサ(藺草)の意味で、池や沼、川などに生え茎先に枝を出し分枝して小穂をつける。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップフユサンゴ(冬珊瑚)(Solanum pseudo-capsicum Snow Sango)
花名、スノーサンゴ、 実斑入り
ナス科 ソラナム属 花期、6〜9月 草丈、10〜150cm
ブラジル原産で、フユサンゴの斑入りで、実の観賞期は7〜12月。
撮影日:2018年8月11日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップフヨウ(芙蓉)(Hibiscus mutabilis)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜10月 樹高、1〜4m
芙容は日本原産の低木、ピンク、白の一重の花と八重の酔芙蓉が有り、一日花。酔芙蓉は、朝は白く夕方に赤くなるという珍しい花。
撮影日:2018年8月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)一重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。  8:30am
撮影日:2018年8月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)八重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm
撮影日:2018年8月22、29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白色と多彩。
撮影日:2018年8月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白色と多彩。
撮影日:2018年8月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップヘチマ(糸瓜)(Luffa aegyptiaca)
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
撮影日:2018年8月3日 場所:大阪市 長居公園
芽ブラシノキ(Callistemon speciosus)
フトモモ科 ブラシノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
オーストラリア原産で、花弁や萼は開花後すぐに落ち、多数の雄しべが残り、ブラシのように見える。花糸は赤色、葯は黄色。
撮影日:2018年8月19日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘

チューリップブロンズ・フェンネル(Foeniculum vulgare var.dulce Rubrum)
和名、ウイキョウ(茴香)
セリ科 ウイキョウ属 花期、6〜8月 草丈、1〜2m
若い葉や、フェンネルシードは、甘い香りと苦味が特徴で消化促進、肥満防止に効果があり、スパイス、ハーブとして用いられている。
撮影日:2018年8月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップキダチベゴニア(木立性ベゴニア)(Begonia spp.)
シュウカイドウ科 ベコニア属 花期 6〜11月 草丈、30〜150cm
ベゴニアは木立性、根茎性、球根性に分けられ、本種は木立性。 改良が進み原種とはかなり違っているものも多い。桃、赤、橙、白、2cm。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪市 長居公園
チューリップヘリコニア・ロストラータ(Heliconia rostrata)
バショウ科 ヘリコニア属 花期、不明 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、ヘリコニア(Heliconia)はギリシャ神話の女神が住むヘリコン山にちなんだ名。花は赤と黄色で垂れ下がって咲く。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪市 長居公園

チューリップホウセンカ(鳳仙花)(Impatiens balsamina)
ツリフネソウ科 ホウセンカ属 花期、6〜9月 草丈、20〜60cm
東南アジア原産、種子が熟すると勢いよくはじけ飛ぶことから。ラテン語の我慢できないが語源。花径、4cmで花色、赤、白、ピンク。
撮影日:2018年8月22日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップポーチュラカ(Portulaca oleracea)八重
和名、ハナスベリヒユ(花すべりひゆ)
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、5〜11月 草丈、10〜25cm
踏みつけると多肉質のためにつるりと滑ることから。色が様々で小さな一重の綺麗な花。
撮影日:2018年8月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップボルドーギク(ボルドー菊)(Boltonia asteroides)
別名、チョウセンシオン、チョウセンヨメナ
キク科 ミヤマヨメナ属 花期、6〜9月 草丈、40〜90cm
北米原産の菊で別名、アメリカ菊とも言う、花径、5〜7cmで花色は青紫。
撮影日:2018年8月4日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップポンテデリア・コルダータ・ブルー(Pontederia cordata)
ミズアオイ科 ポンテデリア属 花期、7〜8月 草丈、60〜90cm
北米原産、池沼の浅瀬に生え、ホテイアオイの仲間で根茎から葉柄を伸ばし、淡い青紫色の穂状花を咲かせます。
撮影日:2018年8月8日 場所:大阪市 長居公園

チューリップマダガスカルジャスミン(Stephanotis floribunda)
別名、アフリカシタキヅル
ガガイモ科 シタキソウ属 花期、5〜9月 草丈、40〜50cm
マダガスカル原産、つる性植物の多年草、花の香りがジャスミンに似ているのでこの名ですがモクセイ科のジャスミンと無関係。
撮影日:2018年8月6日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)八重
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
撮影日:2018年8月6日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
蔓菜(ツルナ)科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽マンデビラ・アマビリス(Mandevilla amabilis cv.)
別名、サンパラソル
キョウチクトウ科 マンデビラ属 花期、6〜9月 樹高、100cmつる性
ボリビア原産、花径、8〜10cm程の大輪、花色は桃、赤、白色。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーミゾカクシ(溝隠)(Lobelia chinensis) 
別名、アゼムシロ(畦筵)
キキョウ科 ミゾカクシ属  花期、6〜10月 草丈、30〜130cm
花冠は唇形で上唇は2裂、下唇は3裂し、普通白色に紅紫色を帯び、頭部に花径2cmほどである。ロべりアの仲間。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪市 長居公園

チューリップミソハギ(禊萩)(Lythrum anceps)
ミソハギ科 ミソハギ属 花期、7〜8月 草丈、50〜100cm
花径、約1.5cmの紅紫色の4〜6弁花をつける、禊萩は祭事に使う事からこの名で、「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと。
撮影日:2018年8月19日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップムラサキツユクサ(紫露草)(Tradescantia ohiensis)
ツユクサ科 ツユクサ属 花期、5〜8月 草丈、 50〜100cm
北アメリカ原産、花は3弁の青紫で、早朝に咲き午後になるとしぼみます。オオムラサキツユクサも有る。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップアップル・ミント(Mentha suaveolens) 
別名、マルバハッカ(丸葉薄荷)
シソ科 ハッカ(メンタ)属 花期、4〜11月 草丈、20〜60cm
花は白で薄いピンクをしており草全体が柔らかい毛で覆われています。
リンゴの香りがするハーブです。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップクール・ミント(Mool Mint)(Mentha arvensis var.)
別名、ハッカ(薄荷)
シソ科 ハッカ属 花期、8〜10月 草丈、20〜60cm
葉の脇から4〜5mmの淡紫色の小さい花を咲かせ、ハッカはメントールを含み、良い香りがある。洋種薄荷の葉はやや丸味が有る。
撮影日:2018年8月3日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップペパー・ミント(Mentha piperita)
別名、セイヨウハッカ(西洋薄荷)
シソ科 ハッカ属 花期、6〜8月 草丈、30〜90cm
ハーブの一種で(ペニーロイヤルミント) とも言う、アップルミント、パイナップルミントなど色々な種類が有る。
撮影日:2018年8月6日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップメランポディウム(Melampodium paludosum)
キク科 メランポディウム属 花期、6〜10月 草丈、30〜40cm
メキシコ原産、花期が長く、夏の暑さに負けず咲き続ける。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーメランポディウム(Melampodium paludosum)
キク科 メランポディウム属 花期、6〜10月 草丈、30〜40cm
メキシコ原産、花期が長く、夏の暑さに負けず咲き続ける。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップモミジアオイ(紅葉葵)(Hibiscus coccineus)
別名、コウショクキ(紅蜀葵)
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜9月 草丈、1〜2m
葉っぱはその基部が深く3裂または5裂し、宿根草で花はピンク、赤色。
撮影日:2018年8月14日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーヤハズソウ (矢筈草)(Kummerowia striata)
マメ科 ハギ属 花期、8〜9月 草丈、 15〜30cm
葉っぱを引張ると矢筈のように切れるのでこの名が付いた。花径、約5mmで淡紅色の小さな花であまり目立たない。
撮影日:2018年8月5日 場所:大阪府堺市 大和川河川敷

クローバーヤブミョウガ(藪茗荷)(Pollia japonica) 
ツユクサ科 ヤブミョウガ属 花期、8〜9月 草丈、50〜90cm
茎先に輪生状に白い花が5〜6層に付き、花は同形同色の花弁3個で鍔弁3個。花径7〜10mm。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 三国ヶ丘

チューリップヤブラン(薮蘭)(Liriope platyphylla)
キジカクシ科  ヤブラン属 花期、8〜9月 草丈、30cm
ヤブランは関東地方以西の温暖な地に生育する常緑の多年草。紫色の小さな花が穂状についています。
撮影日:2018年8月20日 場所:大阪市 長居公園
チューリップユウガギク(柚香菊)(Kalimeris pinnatifida)
キク科 ヨメナ属 花期、7〜10月 草丈、40〜120cm
柚子のような香りがするので柚香菊となった。花径2.5cm程。
撮影日:2018年8月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップユーパトリウム・コエレステナム(Eupatoriun coelestinum)
別名、洋種フジバカマ、ミストフラワー、ハーディアゲラタム
キク科 ヒヨドリバナ属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
青花フジバカマとも言われ、アゲラタムによく似た花が咲きます。
撮影日:2018年8月18日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップユーフォルビア・ダイアモンドフロスト(Euphorbia hybrids)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、4〜11月 草丈、30cm
メキシコ原産の多年草で、花弁の様に見える白いのは花弁ではなく苞葉のようです。ダイアモンドの様にキラキラしてるのでこの名。
撮影日:2018年8月9日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップカノコユリ(鹿の子百合)(Lilium speciosum)
別名、ジャパニーズリリー
ユリ科 ユリ属 花期、7〜8月 草丈、100〜120cm
花ビラに鹿の斑点を並べた様な模様なので、鹿の子(かのこ)に似ている、花径8〜10cmで桃色の粒々が特徴。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップカノコユリ(鹿の子百合)(Lilium speciosum)
別名、ジャパニーズリリー
ユリ科 ユリ属 花期、7〜8月 草丈、100〜120cm
花ビラに鹿の斑点を並べた様な模様なので、鹿の子(かのこ)に似ている、花径8〜10cmで桃色の粒々が特徴。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップルドベキア・タカオ(Rudbekia triloba Takao)
別名、ブラックアイドスーザン・ルドベッキア・トリロバ
キク科 オオハンゴンソウ属 花期、8〜10月 草丈、60〜100cm
暑い夏でも花径、4〜6cmで、花色は黄色の花を咲かせます、花名タカオの名で流通しています。
撮影日:2018年8月12日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:2018年8月24日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草)(Ipomoea×multifida)
別名、モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、7〜9月 草丈、2〜3mツル性
ルコウソウとマルバルコウソウを交配種で、葉がモミジ葉なので、その別名がある。
撮影日:2018年8月16日 場所:大阪府堺市 新金岡

クローバーマルバルコウソウ(丸葉縷紅草)(Quamoclita coccinea)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、8〜10月 草丈、3m蔓性
熱帯アメリカ原産、星形で花径、2〜3cmで紅色。葉が丸型なので丸葉縷紅草、松葉のようなのが縷紅草でモミジ葉が羽衣縷紅草。
撮影日:2018年8月28日 場所:大阪府堺市 北長尾町

チューリップ2018年8月度纏め(ア〜サ行)・・・:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87031947
チューリップ2018年8月度纏め(タ〜ヤ行)・・・:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87033494
さくらんぼ2018年8月度纏め(ヤ行、実、葉):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87035505
ひよこ2018年8月度纏め(鳥、昆虫、他):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=87040924

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング