ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年8月25日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年8月25日(土)晴れ26.1℃〜35.8℃
朝から晴れで天候もどうやら落ち着いたようです、猛暑日には成りませんが相変わらず熱帯夜と残暑が続いております。

クローバーアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)(Desmodium paniculatum)
マメ科 ヌスビトハギ属 花期、7〜9月 草丈、50〜150cm  
北米原産、荒地などに多は生える帰化植物。花長、5〜8mmで青紫色の蝶形花をつけ、盗人萩より少し大きい。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(15)

クローバーアキノエノコログサ(秋の狗尾草)(Setaria faberi)
イネ科 エノコログサ属 花期、8〜10月 草丈、50〜100cm
エノコログサより花穂が大きく5〜12cmで穂は垂れ下がる、花期も少し遅い。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大和川河川敷
チューリップオレガノ・スイート・マジョラム(Origanum Sweet Marjoram)
シソ科 オリガヌム属 花期、7〜9月 草丈、60〜80cm
伸びた茎の頂部に紫桃色の小花をたくさん付ける。花序径、5cmで花色は桃、白色。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪市 長居公園
クローバークサネム(草合歓)(Aeschynomene indica)
マメ科 クサネム属 花期、8〜10月 草丈、60〜100cm
湿地、水田、河川などに生え、花は花径1cm程の黄色い豆の花が咲き、葉っぱはノコギリみたいで就眠運動をするそうです。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカックロール(Momordica dioica Roxb.)雄花
ウリ科 ツルレイシ属(ニガウリ属、Momordica) 草丈、1〜3mつる性
バングラデッシュ原産の苦くない苦瓜(ゴーヤー)で、卵のの様な実でビタミンCは苦瓜の3〜5倍、雌雄異株。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪市 長居公園
チューリップカックロール(Momordica dioica Roxb.)雌花
ウリ科 ツルレイシ属(ニガウリ属、Momordica) 草丈、1〜3mつる性
バングラデッシュ原産の苦くない苦瓜(ゴーヤー)で、卵のの様な実でビタミンCは苦瓜の3〜5倍、雌雄異株。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪市 長居公園
クローバーツユクサ(露草)(Commelia communis)
別名、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)
ツユクサ科 ツユクサ属 花期、6〜9月 草丈、30〜50cm
早朝に朝露に濡れながら青い花を咲かせるのでツユクサ(露草)という、早朝に咲いて昼頃には散る。花径は1.2cm程で大きい花弁2枚と小さい花弁が一枚。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヒシ(菱)(Trapa japonica Flerov)
ヒシ科 ヒシ属 花期、7〜10月 草丈、水面数cm程
水草で、沼や池に自生水面に三角状の葉を広げる。 夏に白い4弁花が咲き実は菱形で両端に鋭いトゲがある。日本、中国、朝鮮半島に分部。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップバーベナ(Verbena X Hybrida)
別名、美女桜、花手毬
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
バーベナは花色が豊富で、赤、桃、青、紫、黄、白とあり、花期も長い、花径、3〜9cm。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップバーベナ(Verbena X Hybrida)
別名、美女桜、花手毬
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
バーベナは花色が豊富で、赤、桃、青、紫、黄、白とあり、花期も長い、花径、3〜9cm。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーフトイ(太藺)(Scirpus tabernaemontani)
別名、オオイ、マルスゲ
カヤツリグサ科 ホタルイ属 花期、7〜10月  草丈、80〜200cm
フトイとは太いでは無く、太いイグサ(藺草)の意味で、池や沼、川などに生え茎先に枝を出し分枝して小穂をつける。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼアスパラガス(Asparagus officinalis var.altilis) 実
別名、マツバウド(和蘭雉隠)
ユリ科 アスパラガス属 花期、5〜7月 草丈、150cm
ヨーロッパ原産の多年草、葉が退化して松葉のようです。雌雄異株で雌株に小さなクリーム色の花で、実は1cmで赤い色。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼオガタマノキ(招霊の木)(Michelia compressa)
別名、ダイシコウ
モクレン科 オガタマノキ属 花期、2〜4月 樹高、15m
花径約3cmの白い花を付け芳香あり。果実は袋果が集まった集合果。長さ7〜10cmのブドウ状。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼサオトメカズラ(早乙女蔓)(Paederia scandens var. mairei) 実
別名、ヘクソカズラ(屁糞蔓)、ヤイトバナ
アカネ科 ヘクソカズラ属 花期、8〜9月 草丈、つる性
枝や葉をもむと悪臭が出るのでこんな名、花は花径4〜5mm筒状の紫色で、殆ど虫がこない。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

さくらんぼクロマツ(黒松)(Pinus thunbergii)
別名、オマツ(雄松)
マツ科  マツ属 花期、4〜5月 樹高、25m
黒松は本州から沖縄の各地に生育し、マツ属では赤松ほか約115種類が有る。潮風に強いので海岸の防風林にも使われている。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
かたつむりアオメアブ(Cophinopoda chinensis)
ムシヒキアブ科 アオメアブ亜科 大きさ、20〜29mm 時期、6〜9月 
分布、日本全国、黄褐色で、美しい緑色の複眼を持ったムシヒキアブの仲間。脚は黒色で、甲虫やハエ、アブなど、他の昆虫を捕まえて体液を吸う。
撮影日:2018年8月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング