ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年7月24日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年7月24日(火)晴晴れ28.0℃〜37.2℃
相変らず今日も晴れです、昨日熊谷市で41.1度と歴代の最高気温を記録したようですが、堺も36.1度と猛暑日に成り、相変わらず熱帯夜も続いております。

芽アオノリュウゼツラン(青の龍舌蘭)(Agave americana)
別名、アガベ・アメリカーナ
リュウゼツラン科 アガペ属 花期、7〜8月 花茎丈、7m 
メキシコ原産の多年草で葉の長さ1mほど、30〜50年に一度開花し開花後は枯れてしまう。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(17)

芽アガベ・アメリカーナ(Agave americana)
別名、アオノリュウゼツラン(青の龍舌蘭)
リュウゼツラン科 アガペ属 花期、7〜8月 花茎丈、7m 
メキシコ原産の多年草で葉の長さ1mほど、30〜50年に一度開花し開花後は枯れてしまう。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アガベ・スキデイベラ(Agave Schidigera)
流通名、タキノシライト(滝の白糸)
リュウゼツラン科 アガベ属 花期、不明 花茎丈、4〜5m 普通の草丈、50cm
メキシコ原産常緑多年草、葉っぱは肉厚で葉の上にカールした白い糸のような繊維がある。この姿から「滝の白糸」の名。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽アガベ・ストリクタ(Agave stricta)
流通名、フキアゲ(吹上)
リュウゼツラン科 アガベ属 花期、不明 花茎丈、4〜5m 普通の草丈、50cm
メキシコ原産常緑多年草、葉は25〜30程度で、幅は1cm程で放射状につく。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップカボチャ(南瓜)(Cucubita maxima)
花名、クリエビス
ウリ科 カボチャ属 花期、6〜8月 蔓丈、1〜3m
カボチャはカンボジアが語源です。また、ナンキン(南京)、トウナス(唐茄子)とも呼びます。いずれも,カボチャが日本に伝わった経路を示しているのですね。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバータマガヤツリ(玉蚊帳吊り)(Cyperus difformis)
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 花期、8〜10月 草丈、15〜60cm
田のあぜなどに普通に生える一年草、小穂は3〜10cmで枝先に径約1cmの球形の花穂をつける。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪市 長居公園
芽キョウチクトウ(斑入り、夾竹桃)花名、バリエガツム(Nerium oleander Variegatum)
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 花期、6〜9月 樹高、2〜3m
葉に黄色かクリーム色の斑入りで、花はピンクの八重咲き。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 浜寺公園
チューリップサクラソウ(桜草)(Primula sieboldii)
別名、二ホンサクラソウ(日本桜草)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、4〜5月 草丈、15〜40cm
日本原産園芸品種多数あり。都会ではほとんど見かけませんが植物園でよく植えられています。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡 
クローバーダンドボロギク(段戸襤褸菊)(Erechtites hieracifolia) 赤
キク科 タケダグサ属 花期、9〜10月 草丈、30〜100cm
北米原産の一年草帰化植物、花径、7mm程で淡黄色〜黄緑色の筒状花をつけ、開ききらない。赤い花も有る。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽トケイソウ(時計草)(Passiflora caerulea)
花名、パッシフローラ・セルレア
トケイソウ科 トケイソウ属 花期、7〜8月 樹高、500cmつる性
ブラジル原産で、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴ので、時計盤のような咲きかたをする、時計草は500種類以上ある。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼハマナツメ(浜棗)(Paliurus ramosissimus)実
クロウメモドキ科 ハマナツメ属 花期、7〜9月 樹高、3〜4m
日本では静岡以西本州東海以西、四国、九州、沖縄、台湾、インドシナの沿海地の湿地に分布する。淡緑色の小さい花を付け、落葉低木。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼマテバシイ(全手葉椎)(Lithocarpus edulis) 実
ブナ科 マテバシイ属 花期、6月 樹高、15m
街路樹に植えられ葉っぱが黄緑色なので花はあまり目立たない。実はどんぐりになる。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪市 長居公園
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)八重
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)八重
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ムクゲ(木槿)(Malvaceae Hibiscus)八重
アオイ科 ムクゲ属 花期、7〜9月 樹高、2〜5m
普通のムクゲより少し小さ目の花で、花色は薄桃色で八重咲き。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップグロリオサ(Gloriosa) 別名、キツネユリ(狐百合)、百合車
ユリ科 グロリオサ属 花期、6〜8月 草丈、50〜150cm
熱帯アジア原産、ユニークな花形と派手な色彩が特徴、花径10cmで波状の花が咲く、花色は赤、橙、黄色。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
かたつむりウチワヤンマ(団扇蜻蜒)(Sinictinogomphus clavatus)
サナエトンボ科 全長、77〜85mm  時期、5〜9月 分布、本州、四国、九州
腹部の先端に、うちわ型の突起を持つ、大きなサナエトンボの仲間。平地や丘陵地の大きな池、湖で見られる。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 大仙公園
目シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) (Orthetrum albistylum)雄
別名、ムギワラトンボ(雌)
トンボ亜科 大きさ、48〜57mm 時期、4〜11月
分 布:全国 、成熟して水色になったオスにつけられた名前で、茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ばれる。シオカラトンボは腰から先が細くなる。
撮影日:2018年7月24日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング