ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年7月11日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年7月11日(水)晴れ23.6℃〜32.7℃  
今日も引続き朝から快晴で、昨日の様なにわか雨もなさそうなので、更に暑く成りそうです。

チューリップオイランソウ(花魁草)(Phlox paniculata)
別名、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)、 宿根フロックス
ハナシノブ科 フロックス属 花期、7〜9月 草丈、50〜100cm
北米原産、多年草、一年草にフロックス蛾有り、花形も多彩で花色は、赤、青、白その他。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(16)

チューリップオレガノ・ブルガレ(Origanum vulgare)
別名、ハナハッカ(花薄荷)
シソ科 オリガヌム属 花期、8〜9月 草丈、20〜90cm
伸びた茎の頂部に紫桃色の小花をたくさん付ける。花序径、5cmで花色は桃、白色。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップダイヤーズカモミール(Anthemis tinctoria)
別名、コウヤカミツレ 
キク科 アンテミス属 花期、5〜6月 草丈、100cm
ヨーロッパ原産、花径、3cm程の花色はオレンジ色い花を次々咲かせる宿根草。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキキョウ(桔梗)(Platycodon)
キキョウ科 キキョウ属 花期、6〜9月 草丈、20〜60cm
秋の七草のひとつ、茎の先に鐘方の花を咲かす、花色は青紫、白色。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽サルスベリ(百日紅)(Lagerstroemia indica)
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜9月 樹高、1〜10m
中国原産、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度花をつける。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
芽シマサルスベリ(島百日紅)(Lagerstroemia subcostata)
別名、タイワンサルスベリ
ミソハギ科 サルスベリ属 花期7〜8月 樹高10m
シマサルスベリは九州や南西諸島に自生して、花色は白色のみ。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
チューリップサンゴバナ(珊瑚花)(Justicia carnea)
別名、ジャコビニア
キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 花期、6〜8月 草丈、30〜100cm
ブラジル原産、秋にかけてピンク色の長い花が噴水のような形で咲く。サンゴをイメージしてついた名。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽シマトネリコ(Fraxinus griffithii)
別名、タイワンシオジ(台湾塩地)
モクセイ科 トネリコ属 花期、7月 樹高、5〜10m
シマトネリコは沖縄、中国、インドに分布する半落葉高木。雌雄異株で白い小さな花を付ける。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
芽ナツメ(棗・夏芽)(Zizyphus jujuba var. inermis)
クロウメモドキ科 ナツメ属 花期、6〜7月 樹高、10m
中国原産で、初夏に花径5mmほどの小さな花を付ける、秋に赤茶色の実を付け生食出来る。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
芽ノグルミ(野胡桃)(Platycarya strobilacea)
別名、ノブノキ
クルミ科 ノグルミ属 花期、6〜7月 樹高、5〜10m
落葉高木で、日本では本州(東海以西)、四国、九州に見られる。雌花序長は2cm、雄花長は5〜8cm、実は3〜4cmの楕円形。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
チューリップヘチマ(糸瓜)(Luffa aegyptiaca)
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園
チューリップボルドーギク(ボルドー菊)(Boltonia asteroides)
別名、チョウセンシオン、チョウセンヨメナ
キク科 ミヤマヨメナ属 花期、6〜9月 草丈、40〜90cm
北米原産の菊で別名、アメリカ菊とも言う、花径、5〜7cmで花色は青紫。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップルドベキア・カプチーノ(Rudbeckia hirta cv. Cappuccino)
キク科 オオハンゴンソウ属 花期、7〜10月 草丈、40〜100cm
北米原産でキク科の多年草、夏に15cm程の頭状花、花は基部が赤褐色で外側が黄色コントラストが目立つ。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップルリヤナギ(瑠璃柳)(Solanum glaucophyllum)別名、琉球柳、鈴懸け柳
ナス科 ナス属 花期、7〜9月 草丈、1〜2m
ブラジル・ペルー付近原産で花はナス科の特徴があり葉が柳に似ているのでこの名が付いた。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼヒョウタン(瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda)実
別名、ツルクビヒョウタン
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、20mつる性
瓢箪は夕顔と同じ種の植物で、夕顔はカンピョウ(干瓢)原料として有名です。ユウガオの果実観賞用がヒョウタンです。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園 
目ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)(Sinictinogomphus clavatus)
サナエトンボ科 全長、77〜85mm  時期、5〜9月 分布、本州、四国、九州
腹部の先端に、うちわ型の突起を持つ、大きなサナエトンボの仲間。平地や丘陵地の大きな池、湖で見られる。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園 
目チョウトンボ(蝶蜻蛉) (Rhyothemis fuliginosa)
ハネビロトンボ亜科 体長、32〜41mm 
時期、6〜10月 分布 本州・四国・九州、
金属光沢の強い緑青色の幅広い翅を持ったトンボ。時々チョウのように翅をヒラヒラさせる。水生植物の多い池で見られるが。
撮影日:2018年7月11日 場所:大阪市 長居公園 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング