ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年7月10日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年7月10日(火)晴れ23.4℃〜32.5℃  
今日も引続き朝から快晴で、予報では32.8度ですが、昨日の様なにわか雨もなさそうなので、更に暑く成りそうです。

ペンギンカイツブリ(鳰)(Tachybaptus ruficollis) 親子
カイツブリ目 カイツブリ科 全長25〜29cm(40〜45cm)
特徴:体は丸く翼は短い尾はとても短い。冬羽は頭、体の上面が暗褐色で、顔、クビ、体の下面は黄褐色でノドは淡色。
分布:全国的に分布し、北海道から九州までの各地に普通に繁殖する。北海道と本州北部では夏鳥、本州中部以南では留鳥である。
生息地:主に平野部の池、湖沼、河川に生息し、秋・冬には川の下流域でも見られる。いつもはヨシが密生する水面にいるが、採餌の時には広々とした水面に現れる。淡水域の湖沼や大小の池などで繁殖するが、冬はまれに海に出ることもある。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 北池

コメント(15)

ひよこペンギンカイツブリ(鳰)(Tachybaptus ruficollis) 雛
カイツブリ目 カイツブリ科 全長25〜29cm(40〜45cm)
特徴:体は丸く翼は短い尾はとても短い。冬羽は頭、体の上面が暗褐色で、顔、クビ、体の下面は黄褐色でノドは淡色。
分布:全国的に分布し、北海道から九州までの各地に普通に繁殖する。北海道と本州北部では夏鳥、本州中部以南では留鳥である。
生息地:主に平野部の池、湖沼、河川に生息し、秋・冬には川の下流域でも見られる。いつもはヨシが密生する水面にいるが、採餌の時には広々とした水面に現れる。淡水域の湖沼や大小の池などで繁殖するが、冬はまれに海に出ることもある。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 北池
チューリップアキレア(Achillea sibirica )ヤロウ
別名、ノコギリソウ(鋸草)
キク科 ノコギリソウ属 花期、5〜9月 草丈、60〜80cm
葉がノコギリのようにギザギザに切れ込んでいるところから。ギリシャ神話の英雄アキレスの名にちなむともいわれる。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアキレア(Achillea sibirica )ヤロウ
別名、ノコギリソウ(鋸草)
キク科 ノコギリソウ属 花期、5〜9月 草丈、60〜80cm
葉がノコギリのようにギザギザに切れ込んでいるところから。ギリシャ神話の英雄アキレスの名にちなむともいわれる。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカリブラコア(Calibrachoa hybrids)
別名、ペチュニア、花名、スーパーベル
ナス科 カリブラコア属  花期、4〜10月 草丈、5〜30cm
南米原産で、ペチュニアの近縁種で、花径2〜3cmでペチュニアより小さい。花色は桃、青紫、赤、黄、白色。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽サンユウカ(三友花)(Tabernaemontana divaricata Flore Pleno) 八重
キョウチクトウ科タベルナエモンタナ属 花期、5〜9月 樹高、2〜4m
キョウチクトウの仲間で花は純白でクチナシに似ている。花径3.5cmの純白。 
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos)
別名、クサフヨウ(草芙容)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
北米原産で、花径が15〜25cmの大きい花、花色は赤、桃、白色を付ける。一日花ですが次々と咲きます。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos)
別名、クサフヨウ(草芙容)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
北米原産で、花径が15〜25cmの大きい花、花色は赤、桃、白色を付ける。一日花ですが次々と咲きます。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップベニヒモノキ(紅紐の木)(Acalypha hispida)
別名、アカリファ ヒスピダ
トウダイグサ科 エノキグサ属 花期、5〜10月 樹高、2〜3m
東南アジアのマレー半島原産で、明治末期に渡来、長く赤い花が紐の様に垂れ下る。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップベニヒモノキ(紅紐の木)(Acalypha hispida)
別名、アカリファ ヒスピダ
トウダイグサ科 エノキグサ属 花期、5〜10月 樹高、2〜3m
東南アジアのマレー半島原産で、明治末期に渡来、長く赤い花が紐の様に垂れ下る。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップマンデビラ (Dipladenia、Mandevilla)
別名、ディプラデニア(Dipladenia boliviensis)
キョウチクトウ科 マンデビラ属 花期、6〜9月 草丈、100cm
ボリビア原産、5弁花でスクリュー形で花径、8〜10cm花色は桃、赤、白色。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップロベリア・カーディナリス(Lobelia sessilifolia) 宿根
別名、ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗) 
キキョウ科 ミゾカクシ属. 花期、8〜9月 草丈、50〜100cm
多年草のロベリアで日当たりの良い湿原に生える、花径約4cmの濃紫色。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップリアトリス(Liatris spicata)
別名、ユリアザミ、麒麟菊
キク科 リアトリス属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
北米原産で、小さなもじゃもじゃした花が穂状に咲く穂の長さは約30cmで白または青紫の花。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップリアトリス(Liatris spicata)
別名、ユリアザミ、麒麟菊
キク科 リアトリス属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
北米原産で、小さなもじゃもじゃした花が穂状に咲く穂の長さは約30cmで白または青紫の花。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハマナツメ(浜棗)(Paliurus ramosissimus)
クロウメモドキ科 ハマナツメ属 花期、6〜7月 樹高、3〜4m
落葉低木で、本州(静岡県以南)、四国、九州、沖縄、朝鮮(済州島)、に分布し、海岸塩湿地や海跡湖周辺に生育する。淡緑色の小さい花。
撮影日:2018年7月10日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング