ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年7月2日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年7月2日(月)晴れ24.2℃〜33.4℃
梅雨明けはまだで相変わらず暑いが続いております。
今日の報告も、画像は2008年から2010年迄の分を再編集して、その日に合せて紹介致します。

チューリップアガパンサス(Agapanthus) 青
ユリ科 アガパンサス属 花期、6〜7月 草丈、20〜100cm
南ア原産、アガパンサスはギリシャ語の「agapa(愛らしい)+anthos(花)」の組み合わせことば。花色は青と白。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(9)

チューリップイソトマ(Laurentia axillaris)
別名、ローレンティア「ブルースター」
キキョウ科 イソトマ属 花期、5〜6月 草丈、20〜30cm
オーストラリア原産で、乾燥した暖かい気候を好み暑さにも強い。 春から夏にかけて紫色のきれいな5弁花が咲く。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゲラニウム(Geranium pratense)
別名、アケボノフウロ(曙風露)
フウロソウ科 フウロソウ属 花期、5〜8月 草丈、30〜60cm
日本の山野にも自生するゲンノショウコの仲間、花径、4cmで花色は桃色と白色。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナス(茄子)(Solanum melongena)
ナス科 ナス属  花期、4〜8月 草丈、100〜200cm
インド原産、花はうす紫色。夏に採れる野菜なので夏実(なつみ)、それがしだいに変化して「なすび」それが省略されて「なす」になった。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハマユウ(浜木綿)(Crinum asiaticum var. japonicum)
別名、浜万年青(ハマオモト)、スパイダーリリー
ヒガンバナ科 ハマオモト属 花期、6〜9月 草丈、1〜1.5m
浜辺に生え、花径、約6cm程の白い花をユウ(木綿)に見立てたことから。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップハマユウ(浜木綿)(Crinum asiaticum var. japonicum)
別名、浜万年青(ハマオモト)、スパイダーリリー
ヒガンバナ科 ハマオモト属 花期、6〜9月 草丈、1〜1.5m
浜辺に生え、花径、約6cm程の白い花をユウ(木綿)に見立てたことから。
撮影日:2015年7月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヘリオトロープ(Heliotropium peruvianum)
和名、キダチルリソウ(木立瑠璃草)、ブルーワンダー
ムラサキ科 キダチルリソウ属 花期、7〜10月 樹高、70cm
ペルー原産て、茎の先に濃い紫色の花を沢山付ける。甘い香りがするので香料に使われる。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼトマト・アンリスィート(Solanum lycopersicum) 実
ナス科 トマト属 花期、5〜8月 草丈、1〜3m
Lycopersicon(リコパーシコン)は、ギリシャ語で ”味の悪い桃”という意味らしいです。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)(Argyreus hyperbius)雄
タテハチョウ科 大きさ(前翅長)、27〜38mm 
時期、4〜11月 分布、本州・四国・九州・沖縄
各種のスミレやパンジーなどを食草とする。ヒョウモンチョウの中で一番よく見られる。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 新金岡
かたつむりベニシジミ (紅小灰蝶)(Lycaena phlaeas)
シジミチョウ科 大きさ、13〜19mm
時期、3〜11月  分布、北海道・本州・四国・九州
前翅は表裏とも赤地に黒点があり、後翅は表面が頃っぽく、裏面は灰色のシジミチョウ。春の個体は赤っぽく、夏の個体は黒っぽい。
撮影日:2018年7月2日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング