ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年5月度纏め花(フ、レ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2018年5月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センター、大和川周辺で撮った画像です。
編集日:2018年6月1日晴れ

芽ブーゲンビレア(Bougainvillea glabra) 
和名、イカダカズラ(筏葛)
オシロイバナ科 イカダカズラ属 花期、5〜10月 樹高、5mつる性
南米原産、綺麗な花に見えるのは葉が変化し苞で花弁では無い、花径3cm、花色、桃、青紫、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(43)

芽ブドウ(葡萄)(Vitis labrusca)
ブドウ科 ブドウ属 花期、5月 樹高、500cmつる性
デラウエア(Delaware)オハイオ州デラウエア、で命名発表され明治初期に日本に導入。種無しで生食として人気が高い。収穫期は、9〜10月ごろ。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップブプレウルム(Bupleurum chinense)
別名、ツキヌキサイコ(突き抜き柴胡)、ポプラリアン
セリ科 ミシマサイコ属 花期、5〜8月 草丈60〜80cm
緑色の苞の中に、小さな黄色の花がかたまって咲く。同属に三島柴胡や礼文柴胡が有る。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ブラシノキ(Callistemon speciosus)
マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)
フトモモ科 ブラシノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
オーストラリア原産で、花弁や萼は開花後すぐに落ち、多数の雄しべが残り、ブラシのように見える。花糸は赤色、葯は黄色。
撮影日:2018年5月24日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップブローディア・ルディ(Triteleia spp.)
別名、ヒメアガパンサス
ユリ科 トリテレイア属 花期、4〜5月 草丈、40〜50cm
南北アメリカ原産、花径、2cmで花色は青紫、白色で筋が有る。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップブロンズ・フェンネル(Foeniculum vulgare var.dulce Rubrum)
和名、ウイキョウ(茴香)
セリ科 ウイキョウ属 花期、6〜8月 草丈、1〜2m
若い葉や、フェンネルシードは、甘い香りと苦味が特徴で消化促進、肥満防止に効果があり、スパイス、ハーブとして用いられている。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)八重
別名、ピュアブーケ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、30〜50cm
クリーム白斑入りで少しふわっとした感じの葉と、八重の白花が印象的なペチュニアです。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花径、6〜8cmと大きく花色、桃、赤、赤紫、藤色、白と豊富で花弁の周辺が波打つ。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花径、6〜8cmと大きく花色、桃、赤、赤紫、藤色、白と豊富で花弁の周辺が波打つ。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペンステモン・ミスティカ(Penstemon digitalis Mystica)
別名、ツリガネヤナギ
オオバコ科 ペンステモン属 花期、5〜7月 草丈、50〜70cm
北米原産の宿根草で、ペンステモン・ミスティカはブロンズグリーンの葉とラベンダーピンクの花とのコントラストが美しい植物です。花径、2〜5cm。
撮影日:2018年5月28日  場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

・ゴマノハグサ科から引っ越し植物。
チューリップヘンルーダ(Ruta graveolens) 別名、ヘンルーダ・ルー
ミカン科 ヘンルーダ属 花期、6〜7月 草丈、50〜100cm
ミカン科のヨーロッパ原産常緑多年草で、食品の香料として利用、花径1cm程の黄色い花。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップホタルブクロ(蛍袋)(Campanula punctata)
キキョウ科 ホタルブクロ属 花期、6〜7月 草丈、40〜80cm
ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草です。名前の由来は提灯にたとえる、また、子供が花の中に蛍を入れて遊んだという説もある。
撮影日:2015年5月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップホタルブクロ(蛍袋)(Campanula punctata)
キキョウ科 ホタルブクロ属 花期、6〜7月 草丈、40〜80cm
ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草です。名前の由来は提灯にたとえる、また、子供が花の中に蛍を入れて遊んだという説もある。
撮影日:2015年5月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーポンテデリア・コルダータ・アルバ(Pontederia cordata) 白花
ミズアオイ科 ポンテデリア属 花期、7〜8月 草丈、60〜90cm
北米原産、池沼の浅瀬に生え、ホテイアオイの仲間で根茎から葉柄を伸ばし、淡い青紫色の穂状花を咲かせます。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪市 長居公園
クローバーポンテデリア・コルダータ・ブルー(Pontederia cordata) 青花
ミズアオイ科 ポンテデリア属 花期、7〜8月 草丈、60〜90cm
北米原産、池沼の浅瀬に生え、ホテイアオイの仲間で根茎から葉柄を伸ばし、淡い青紫色の穂状花を咲かせます。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪市 長居公園
クローバーマツバウンラン(松葉海蘭)(Linaria canadensis)
ゴマノハグサ科 ウンラン属 花期、4〜5月 草丈、20〜60cm
海辺に生え蘭に似た青色の花を咲かせ、海蘭という花の近縁種で葉が松葉のように細長いのでこの名が付けられた。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 長曾根
クローバーマツヨイグサ(待宵草)(Oenothera stricta)
アカバナ科 マツヨイグサ属 花期、5〜8月 草丈、30〜100cm
チリ原産で、花径3〜5cmの黄色い4弁花、夕方開花し翌朝萎みオレンジ色に成る。
撮影日:2018年5月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽マテバシイ(全手葉椎)(Lithocarpus edulis)
ブナ科 マテバシイ属 花期、5〜6月 樹高、15m
街路樹に植えられ葉っぱが黄緑色なので花はあまり目立たない。実はどんぐりになる。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーマンテマ(Silene gallica L.var.gallica) 赤花
ナデシコ科 マンテマ属 花期、5〜8月 草丈、20〜35?
ヨーロッパ原産の帰化植物、花ビラは白縁取りが有る赤い小さな花の本種と、白い花白マンテマが有る。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーマンテマ(Silene gallica L.var.gallica) 白花
ナデシコ科 マンテマ属 花期、5〜8月 草丈、20〜35cm
ヨーロッパ原産の帰化植物、花ビラは白縁取りが有る赤い小さな花の本種と、白い花白マンテマが有る。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーミツバ(Cryptotaenia japonica)
セリ科 ミツバ属 花期、6〜7月 草丈、30〜80cm
山野に生える多年草で、栽培もされていて若葉は食べられる。白い小さな花を咲かす。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップミヤコワスレ (都忘れ)(Gymnaster savatieri)
キク科 ミヤマヨメナ属 花期、4〜5月 草丈、20〜40cm
日本原産で、ミヤマヨメナの1つ、シュンギクの改良種。紫色の可憐な花。紫と言えば京都を代表する色で都を忘れないよう付けた名とか。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ムクロジ(無患子)(Sapindus mukurossi)
ムクロジ科 ムクロジ属 花期、5〜6月 樹高、10〜15m
果皮は水に溶け泡を出しサポニンを含んでいるので、昔は石鹸の代用に使われました。2cm位の黒い種は「羽根つき」にも利用。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ムラサキシキブ(紫式部)(Callicarpa japonica)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫色の実をびっしり付ける事から紫式部の名に成ってます。紫式部より小型の木を小紫と言い小型で紫式部より人気が高い。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップモモバキキョウ(Campanula persicifolia.)
別名、カンパニュラ・パーシシフォーリア
キキョウ科 ホタルブクロ属 花期、5〜6月 草丈、60〜100cm
コーカサス地方原産の宿根草で、花径3cmで、花色は淡紫青色か白色です。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヤナギハナガサ(柳花笠)(Verbena bonariensis)  
別名、三尺バーベナ
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
南米原産、花序径3cmで花色は青紫、長い茎が伸びて先に密集して小さな花が咲く。暑さの乾燥に強く花期が非常に長い。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪市 長居公園
チューリップユーフォルビア・ダイアモンドフロスト(Euphorbia hybrids)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、4〜11月 草丈、30cm
メキシコ原産の多年草で、花弁の様に見える白いのは花弁ではなく苞葉のようです。ダイアモンドの様にキラキラしてるのでこの名。
撮影日:208年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼユスラウメ(桜梅)(Prunus tomentosa)実
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜4m
中国原産で、ウメの名が有るが花は白でサクラに良く似ている。6月に赤い実がなり甘酸っぱい。
撮影日:2018年5月24日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ヒメユズリハ(姫譲葉)(Daphniphyllum teijsmannii)
ユズリハ科 ユズリハ属 花期、5〜6月 樹高、3〜10m
ユズリハは枝先で若葉がいっせいに開くと、まるで席を譲るかのように古い葉は落葉するためこの名がある。
撮影日:2018年5月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップスカシユリ(透百合)(Lilium maculatum)
花名、不明
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスカシユリ(透百合)(Lilium maculatum)
花名、不明
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップラムズイヤー(Stachys byzantina)
別名、ワタチョロギ
シソ科 イヌゴマ属 花期、5〜6月 草丈、30〜80cm
コーカサスからイラン方面に分布、ラムズイヤーは文字通り「子羊の耳」のような葉をしています。花径1cmで桃色。
撮影日:2018年5月24日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽リガストラム・シルバープリペット(Ligustrum sinense Variegatum)
別名、西洋イボタノキ 
別名、リガストラム・シルバープリペット
モクセイ科 イボタノキ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
シルバープリペットは、中国原産でプリペットの斑入り品種。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽リガストラム・ビカリー(Ligustrum Vicary)
別名、西洋イボタノキ
モクセイ科 イボタノキ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
地中海岸原産の落葉低木、ネズミモチの様な白い花が穂状に沢山咲きます。実も黒く鼠糯のよう。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽リガストラム・ローデンス(Ligustrum Lodense)
別名、西洋イボタノキ
モクセイ科 イボタノキ属 花期、5〜6月 樹高、1〜1.5m
一年通して黄金色の葉でイボタノキに似た小さな花を咲かせ、鼠糯に似た実をつける。 半常緑低木。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップリシマキア・プロクンベンス(Lysimachia procumbens)
サクラソウ科 リシマキア属 花期、5〜6月 草丈、5〜20cm
這性で横に広がります。花は5月頃に黄色の花を咲かせます。花序径、約3cmで小さな5弁の黄色い花を固まって咲。固まりになって咲き綺麗です。
撮影日:2017年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップルドベキア・ヒルタ(Rudbeckia hirta)
別名、アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)
キク科 ルドベキア属 花期、6〜9月 草丈、40〜90cm
北米原産の多年草で、花径、6〜10cm、花色は橙、黄色。大反魂草は外来生物法の対象の花で栽培禁止。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップレースフラワー(Ammi majus)
別名、ホワイトレースフラワー、ドクゼリモドキ
セリ科 アミ属  花期、5〜6月 草丈、80〜150cm
地中海沿岸原産で花が、ホワイトレースフラワーは、白く繊細な小花がレースのような印象を与え、切り花としても人気がある。
撮影日:2018年5月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップ2018年5月度纏め花(ア、ヒ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86222228
チューリップ2018年5月度纏め花(フ、レ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86224326
チューリップ2018年5月度纏め、G・アイリス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86185448
芽2018年5月度纏め、薔薇
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86221366
チューリップ2018年5月度纏め、花菖蒲
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=86221418

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング