ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2018年1月19日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年1月19日(金)晴れ3.8℃〜12.0℃
来週の天気予報ではまた気温が低くなるとの予報なので今日は少し早目ですが、点滴を兼ねて病院へ
超満員でしたので、診察と清算で随分時間が掛りました。
その後オシドリを見に履中天皇陵へ廻りましたが相変わらず遠くでしかとれずでした。

チューリップアネモネ(Anemone coronaria)
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

コメント(9)

チューリップアネモネ(Anemone coronaria)
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップアネモネ(Anemone coronaria) 八重
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップアネモネ(Anemone coronaria) 八重
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
桜ウメ、コウバイ(紅梅)(Prunus mume)
バラ科 サクラ属 花期、2〜3月 樹高、3〜6m
中国から渡来し300種以上あり野梅、紅梅、豊後、杏性が有る。漢名でもある「梅」の字音「め」が変化して「うめ」になった。普通白梅の方が紅梅より早く咲き出す。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽クレマチス・アンスンエンシス(Clematis clarkeana)
別名、ウインター・ベル(Clematis anshunensis)
キンポウゲ科 クレマチス属 花期、12〜1月 草丈、2〜3mの蔓性 
アンスンエンシスは中国南西部、標高2000mほどの場所で、常緑性の冬咲きクレマチス。花は肉厚の花弁4枚で花径、3〜4cmの白い花。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ツバキ(椿)、ベニワビスケ(紅侘助)(Camellia japonica Beni-Wabisuke)
ツバキ科 カメリア属 花期、2〜3月 樹高、3〜6m 
侘助は薮椿系の園芸種、花色は桃紅から紅色一重筒咲き、侘芯の小輪で、花径、3〜8cm。筒状の形を長く崩さないので人気が有る。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽マンゲツロウバイ(満月蝋梅)(Chimonanthus praecox f.concolor) 
ロウバイ科 ロウバイ属 花期、2〜3月 樹高、2〜5m
中国原産のソシンロウバイの亜種で、素心蝋梅より少し開花が遅く、蕾や花弁に丸味が有り満月を連想。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
ペンギンオシドリ(鴛鴦)(Aix galericulata)
カモ目 カモ科 全長、41〜47cm
特徴:雄、三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立っている。眉斑は大きく白色で、ホオから首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽がある、脇の白斑が明瞭でないことで区別できる。
特徴:雌、全体が灰色に近い灰褐色で、胸と脇に白の斑点がある。嘴は灰黒色で基部は白い。目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸びる。
撮影日:2018年1月19日 場所:大阪府堺市 履中天皇陵

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング