ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2017年12月13日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年12月13日(水)晴れ2.6℃〜8.2℃
今日も気温は低めで晴れたのですが、前日程風が強く無かったのでデジブラに出掛けて見ました。
今日のデジブラは、オシドリを見に先ず大塚山古墳へ出向きましたが、矢張り空振りで、大泉緑地へ廻り、ヒマラヤザクラを撮って来ました、今回はメジロも来ておりました。

チューリップ花名、ニホンスイセン(日本水仙)(Narcissus tazetta)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、12〜2月 草丈、30cm
日本では水仙と言えば、この日本水仙を指すようで、花弁は6枚で白く副冠か黄色で、花径、3cmの房咲き水仙。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(6)

桜ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Cerasua Cerasoides (D.Don) S.T.Sokolov)
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
花の色は白っぽい薄めのピンク色と、少し濃い目のピンク色で銅葉の2種類が有ります。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)(Cerasua Cerasoides (D.Don) S.T.Sokolov) 銅葉
バラ科 サクラ属 花期、11〜12月 樹高、10〜15m
ヒマラヤザクラはネパール原産でヒマラヤ全域に生息、1500〜2200mの山地暖温帯に分布し、大気汚染・酸性雨に強い。
花の色は白っぽい薄めのピンク色と、少し濃い目のピンク色で銅葉の2種類が有ります。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ビワ(枇杷)(Eriobotrya japonica)
バラ科 ビワ属 花期、11〜12月 樹高、6〜10m
葉の形が楽器の琵琶(びわ)に似ているので、「枇杷」の字は漢名。花は白い地味なもので気づきにくい。実は5〜6月。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップポリゴナム・カピタツム(Polygonum capitatum)
別名、ヒメツルソバ
タデ科 タデ属 花期、4〜11月 草丈、5〜20cm
ヒマラヤ原産、葉の中央に褐色のV字型の模様がある。花は球状の頭状花序で、淡桃色です。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップフレンチマリーゴールド(Tagetes patula)
別名、クジャクソウ
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30?
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。 花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
ひよこメジロ(目白)(Zosterops japonica) 花は、ヒマラヤザクラ桜
スズメ目 メジロ科 全長(翼開長)、約12cm(17.5cm)
特徴:上面はオリーブがかった緑色で、翼と尾はやや暗色。目の周囲の白いアイリングがよく目立つ。喉は黄緑色。下面は汚白色で、胸から脇は淡い紫褐色を呈している。雌雄同色。
分布:日本では全国的に分布している。各島ごとに五亜種に分類される。
生息地:関西では1年中見られ、梅、桜、木瓜や他の花や木によくやって来る。市街地でも姿を見ることができる。
撮影日:2017年12月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング