ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2017年11月16日(木)  

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年11月16日(木) 晴れ5.5℃〜13.9℃  
今日も晴れで気温は低く肌寒い感じです。今日デジブラへ出る積りでしたが、パソコンのトラブルで修復の為メーカーのアドバイスで復旧作業をしておりました。
今日の画像は、昨日大仙公園で撮った、古典菊です。

かわいい古典菊のお話 撮影場所は大仙公園の日本庭園
 その昔、中国よりもたらせた菊が、平安・鎌倉時代から独特の花が作り出されるようになり、江戸中期に各地の殿様の保護奨励によって地域独特の発展を遂げ、今に受け継がれてきた「肥後菊」「嵯峨菊」「伊勢菊」「江戸菊」「丁子菊」のことを「古典菊」と言います。
京都の大覚寺では門外不出とされた「嵯峨菊」、伊勢の国司や伊勢神宮との関わりで栽培発展した「伊勢菊」、熊本で門外不出であった「肥後菊」、菊細工の見世物が流行した「江戸菊」、花の中心が盛り上がって咲く「丁子菊」があり、中輪の花を咲かせます。
明治時代になると、花形の変化よりも大輪を求めるようになり、現在多くの菊花展で展示されいる「大菊」の3本作りやだるま作り、福助作りが盛んになりました。

かわいい江戸菊(古典菊)
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、狂い菊、芸菊とも呼ばれます。
9〜15本立ての「篠作り」に仕立てて、日毎の花弁の変化する様子を楽しみます。
                                 参照資料、農林水産技術情報協会
農林水産技術情報協会:https://www.jataff.jp/kiku/kiku03-2.htm

チューリップエドギク(江戸菊)(荏原紫玉・エバラシギョク)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれ、花は花弁のは紫色で裏は薄紫。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)

コメント(26)

チューリップエドギク(江戸菊)(乙女袖・オトメソデ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。花は花弁は細長く薄桃色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップエドギク(江戸菊)(新秋の紅・シンシュウノクレナイ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれ、花は花弁は細く薄紫色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップ江戸菊(水晶鏡・スイショウカガミ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した菊で、一度平咲で咲きのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれ。花は花弁が細く白色。
撮影日:2017年11月16日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップエドギク(江戸菊)(筆染川・フデゾメガワ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化する、花は花弁の外が黄色内側が赤色のスプーン咲き。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップエドギク(江戸菊)(宿一本・ヤドイッポン)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、80〜100cm
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が色々と変化するので、狂い菊、芸菊とも呼ばれる。花は桃色で裏が白っぽい花弁。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
かわいい古典菊・嵯峨菊
 嵯峨菊は、京都の嵯峨地方(京都市嵯峨野)を中心として発達した古典菊です。古典菊でも最も古い歴史が有り、平安時代に嵯峨天皇が、大沢池の菊ケ島に自生していた嵯峨の独特の野菊を嵯峨御所(現在の大覚寺)に植えたのが始まりといわれています。
咲き始めは花びらが縮れていますが、咲き進むにつれて。花びらがよれて立ち上がり、全部立ちきって満開となります。草丈は本来は殿上から観賞するのにちょうどよい高さの2m仕立てます。
・七五三作り
嵯峨菊の仕立て方の一つで、箒作りに似てますが、上から3花、5花、7花と咲かせます。

チューリップサガギク(嵯峨菊)(嵐山の秋・アラシヤマノアキ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花は花弁細長で花色は赤色で茎側が黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(嵯峨時雨・サガシグレ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花弁が細長く箒状で、花色は赤色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(嵯峨の香・サガノカオリ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花弁が細長く箒状で、花色は黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(嵯峨の里・サガノサト)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10月末 草丈、100cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。紅色で細い花弁。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)

チューリップ嵯峨菊(田毎の月・タゴトノツキ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花弁が極細で長く箒状、花色は黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(竜田川・タツタガワ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10月下旬 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花弁が細長く箒状、花色は付け根が黄色で橙色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(月の桂・ツキノカツラ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10月下旬 草丈、 150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花弁が細長く箒状で、花色は白色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(初瀬山・ハツセヤマ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花は花弁が細長くオレンジ色で根元が黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップサガギク(嵯峨菊)(炎の舞・ホノオノマイ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
京都嵯峨地方で育成され、はじめ平らに咲き出し、細い花弁が立ち上がり茶筅状になる。花は細い花弁で黄色く付根が赤色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
かわいい古典菊・肥後菊
 肥後菊は、江戸時代の肥後(熊本)藩主の細川重賢公が、藩士の園芸奨励によって始めた古典菊で、肥後六花の一つです。
栽培方法や独特の飾り方には、肥後藩士・秀島英露が『養菊指南書』に考案した厳格な様式が有ります。
・ほうき作り
肥後菊等の基本的な仕立て方で、下部の茎を束ねて箒を立てたような形に仕立てるもので、流儀によって1本〜4本の苗を植え、一茎一花して9〜15輪の奇数かを咲かせます。
保存会の仕立て方には極少肥で育て、花を春、緑の葉を夏、その下の紅葉した葉を秋、肥料切れで枯れた下葉を冬に見立てて四季を楽しむものも有ります。

チューリップヒゴギク(肥後菊)(旭竜・キョクリョウ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
肥後菊とは肥後六花の一つで古くから熊本地方で栽培された古典菊で一重咲が特徴の菊。花弁は極細で長くスプーン弁で白色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップヒゴギク(肥後菊)(国の姫島・クニノヒメジマ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
肥後菊とは肥後六花の一つで古くから熊本地方で栽培された古典菊で一重咲が特徴の菊。花弁は細長く長いスプーン弁で花色はピンク色で付け根が白色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップ肥後菊(香月・コウゲツ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
肥後菊とは肥後六花の一つで古くから熊本地方で栽培された古典菊で一重咲が特徴の菊。花は花弁が細長く白色で、一重のスプーン咲き。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップヒゴギク(肥後菊)(大雄峰・ダイユウホウ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
肥後菊とは肥後六花の一つで古くから熊本地方で栽培された古典菊で一重咲が特徴の菊。花色は花弁は細く薄赤で一重平咲き。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップヒゴギク(肥後菊)(福娘・フクムスメ)(Chrysanthemum)
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
熊本の菊で、長い間門外不出、ごく限られた人しか栽培を許されなかったことで有名。花色は赤色一重で平咲き少し小振り。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップヒゴギク(肥後菊)(紅不動・ベニフドウ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、70〜100cm
熊本の菊で、長い間門外不出、ごく限られた人しか栽培を許されなかったことで有名。花色は花弁が細く赤色一重平咲き。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
かわいい古典菊・丁子菊
 丁子菊は、関西地方を中心作られた菊で、江戸時代に盛んに栽培されていた菊の一品種です。1株を6輪に枝分けする「一六作り」の技法で仕立てたものを花壇へ植え込んでいます。花の中心部が丸く盛り上がって咲くのが特徴で、キンポウゲ科のアネモネの花に似ていることから「アネモネ菊」とも呼ばれ、欧米で人気のある菊です。
 日本の遺伝資源が、ヨーロッパで高く評価された事象の一例です。

チューリップチョウジギク(丁子菊)(牛若丸・ウシワカマル)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、30〜90cm
丁字咲は、外側の花弁は平弁やサジ弁で、内側の筒状花が異常に発達して盛り上がり特異な咲き方です。花弁は桃色で、中心部は白色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップチョウジギク(丁子菊)(花月・カゲツ)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、30〜90cm
丁子菊は、関西地方を中心作られた菊で、江戸時代に盛んに栽培た一品種。花弁は平サジ弁で、筒状花の盛り上がり特徴。花色は黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップチョウジギク(丁子菊)(三山・サンザン)(Chrysanthemum) 
キク科 キク属 花期、10〜11月 草丈、30〜90cm
丁子菊は、関西地方を中心作られた菊で、江戸時代に盛んに栽培た一品種。花弁は平サジ弁で、筒状花の盛り上がり特徴。花色は白色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップキク(菊)(Chrysanthemum grandiflorum) 大輪、管物、細管
花名、国華花百合
キク科 キク属 花期、10〜12月 草丈、30〜120cm
江戸時代の中期から栽培され変わり咲きの鑑賞菊の一品種群。花径、9〜18cmで、細い管弁の集合花。花色、桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)   
チューリップキク(菊)(Chrysanthemum grandiflorum) 大輪、管物、細管
花名、泉郷情熱
キク科 キク属 花期、10〜12月 草丈、30〜120cm
江戸時代の中期から栽培され変わり咲きの鑑賞菊の一品種群。花径、9〜18cmで、細い管弁の集合花。花色、桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)
チューリップキク(菊)(Chrysanthemum grandiflorum) 大輪、管物、細管
花名、泉郷情熱
キク科 キク属 花期、10〜12月 草丈、30〜120cm
江戸時代の中期から栽培され変わり咲きの鑑賞菊の一品種群。花径、9〜18cmで、細い管弁の集合花。花色、桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2017年11月15日 場所:大阪府堺市 大仙公園(日本庭園)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング