ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2017年4月の纒め(サクラ属)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは2017年4月に撮った、サクラ属の花を纏めました。

桜アマノガワ (天の川)( Prunus lannesiana Erecta)
バラ科 スモモ属 花期、4月 樹高、5〜10m
サトザクラの仲間で、花は花色は淡い紅色で、花弁数10〜20枚で中輪八重、花が上向に咲くのが特徴。
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園

コメント(41)

桜アマノガワ (天の川)( Prunus lannesiana Erecta) と、アゲハの舞
バラ科 スモモ属 花期、4月 樹高、5〜10m
サトザクラの仲間で、花は花色は淡い紅色で、花弁数10〜20枚で中輪八重、花が上向に咲くのが特徴。
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・イチヨウ(一葉)(Prunus Ictiyou) サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ(スモモ)属 花期、4月 樹高、5〜10m
オオシマザクラ系の里桜で、八重の大輪・淡紅色が咲きます。雌しべが細い葉のように変化したのでこのように名前がついた。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜サクラ、ウコン(鬱金桜) (Prunus lannesiana)サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ(スモモ)属 花期、4月 樹高、3〜8m
里桜の種類で開花は染井吉野より遅い。ウコン(鬱金桜)は黄緑色の八重の大輪で、ウコンで染めた色に似ているのでこの名。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜ウワミズザクラ(上溝桜)(Padus grayana) 
別名、アンニンゴ(杏仁子)
バラ科 ウワミズザクラ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
花は、白い5弁の小花を長さ10cmの穂に多数総状につける。 新潟県を中心に花や実を食用にする。 和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
撮影日:2017年4月18日 場所:大阪市 長居公園
桜ウワミズザクラ(上溝桜)(Padus grayana) 
別名、アンニンゴ(杏仁子)
バラ科 ウワミズザクラ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
花は、白い5弁の小花を長さ10cmの穂に多数総状につける。 新潟県を中心に花や実を食用にする。 和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
撮影日:2017年4月18日 場所:大阪市 長居公園
桜ウワミズザクラ(上溝桜)(Padus grayana) 
別名、アンニンゴ(杏仁子)
バラ科 ウワミズザクラ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
花は、白い5弁の小花を長さ10cmの穂に多数総状につける。 新潟県を中心に花や実を食用にする。 和名は、古代の亀卜(亀甲占い)で溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来する。
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園
桜オオシマザクラ(大島桜)(Prunus lannesiana var.speciosa)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10〜15m
3〜4月新緑の葉と同時に白色一重の花が散房状に数個開花する。伊豆大島に多いので大島桜。このザクラを基本に園芸種をサトザクラと言う。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜カンザン(桜・関山) (Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama)
別名、セキヤマ(関山) 、サトヤエザクラ(里八重桜)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、5〜15m
オオシマザクラ系の里桜の代表種のひとつ。花は濃いピンク色で八重の大輪、径5〜6cmの花が咲く。
撮影日:2017年4月16日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜キクザクラ(菊桜)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sphaerantha)
別名、キナシチゴザクラ(鬼無稚児桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
花弁数が100〜200枚と非常に多く、菊の花に似た花は淡紅色の桜。
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園
桜ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:2017年4月14日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・ベニシダレ(紅枝垂桜)(Prunus pendula Maxim. cv. Rosea) 一重
別名、イトザクラ
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10m以上
彼岸桜の枝垂れの品種で、長い枝を垂れ下げ淡紅色、小輪一重。別名を糸桜といい、八重のものもある。撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ、ウジョウシダレ(雨情枝垂れ)(Prunus pendula Ujou-shidare) 八重
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、4m
江戸彼岸の栽培品種で、花は淡紅色の中輪八重咲きで、詩人野口雨情の屋敷に植えられていたのでその名が有る様です。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜シダレザクラ(枝垂桜)(Prunus pendula) 白
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影日:2017年4月2日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ヒトエシロヒガンシダレ(一重白彼岸枝垂)
(Cerasus spadhiana var. spachiana f.spachiana spachiana)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影日:2017年4月2日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ヒトエシロヒガンシダレ(一重白彼岸枝垂)
(Cerasus spadhiana var. spachiana f.spachiana spachiana)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影日:2017年4月2日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ベニシダレサクラ(紅枝垂れ桜)
(Cerasus spadhiana var. spachiana f.spachiana Pendu-rosea)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影日:2017年4月2日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜サクラ・ベニシダレ(紅枝垂桜)(Prunus pendula Maxim. cv. Rosea) 八重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10m以上
彼岸桜の枝垂れの品種で、長い枝を垂れ下げ淡紅色、小輪一重。別名を糸桜といい、八重のものもある。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ヨシノシダレ(吉野枝垂)(Prunus Yosinosidare) 一重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜25m
白に近い淡紅色の中輪一重咲き、花径は3cm程度。生育が早く花つきが良いのが特徴です。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜サクラ、ショウゲツ(桜・松月)(Prunus lannesiana cv. Superba)
バラ科 サクラ属 花期、4月下旬 樹高、5〜10m
花弁、20〜30枚で、花色は、花は最初淡紅色で、次第に白色となり、葉化した雌しべが1〜2本ある。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・シロタエ(白妙)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sirotae)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
山桜に対し、交配や改造、突然変異によって生まれた、園芸品種の総称を里桜(サトザクラ)と呼んできます。カンザン(関山)や普賢象、などが代表的です。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜サクラ、ソメイヨシノ(染井吉野)(Prunus × yedoensis)
バラ科 サクラ属  花期、3〜4月 樹高、10〜15m
大島桜とエドヒガンザクラの雑種で、観賞用に作られた。直径、4〜4.5cmの淡紅色の花が3〜4個散形状に咲く。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ニオイザクラ(匂桜)(Cerasus serrulata Nioi-zakura)
別名、フジザクラ(富士桜) 
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
オオシマザクラの重弁化したもので、花弁に切れ込みが有り少ししわが有る、花弁5枚の白い花。
撮影日:2017年4月5日 場所:大阪市 長居公園
桜ヒガンシダレ(彼岸枝垂桜)(Cerasus spachiana Itosakura)一重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
エドヒガン系のシダレザクラの様で、彼岸の頃に咲くのでこの花名で、詳細は不明。
撮影日:2017年4月3日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜サクラ、フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea)
サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。
撮影日:2017年4月18日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ、ベニユタカ(桜・紅豊)(Prunus lannesiana Beni-yutaka)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、4〜7m
花は濃紅色、大輪八重咲き、栽培地は東北以南。松前早咲きと龍雲院紅八重の交配種。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 高さ15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:2017年4月4日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 高さ15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影日:2017年4月18日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・ヨウキヒ(楊貴妃)(Prunus pendula Youkihi) 
サトザクラ(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月中旬 樹高、2〜25m
花径、4.5〜5.5cm程で花色は淡紅色の八重の花が咲き、花が美しいので付いた名。 
撮影日:2017年4月25日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・ヨウコウ(桜・陽光) (Prunus ×yedoensis cv. Amagi-yoshino×P.campanulata)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜8m
落葉広葉樹、アマギヨシノとカンヒザクラを交配して、作られた栽培品種で、ソメイヨシノに先駆けて咲き、花径約4cmで淡紅紫色大きいのが特徴です。
撮影日:2017年4月4日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜アーモンド(Prunus amygdalus)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、2〜7m
地中海地方原産、桃に似た白またはピンクの花が咲く。実は小さな桃やスモモに似た形の実で中の種がアーモンドになる。
撮影日:2017年4月5日 場所:大阪市 長居公園
桜キクモモ(菊桃)(Prunus persica cv. Stellata) 別名、花桃
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
桃はおなじみの果物で、果樹の花も大変きれいです。
中国では桃を食べると3千年の寿命を延ばすという延寿の瑞果とされています。
撮影日:2017年4月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜モモ・スモモ(李)(Prunus salicina)
別名、ハタンキョウ(巴旦杏)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、7〜8m
梅や桜に似た白い花が咲く、梅が終わってから桜が咲き出す寸前、という頃。はっきりした5弁花。「李下に冠を正さず」の李のです。
撮影日:2017年4月12日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ハナモモ(花桃)(Prunus persica)紅色
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影日:2017年4月2日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ゲンペイハナモモ(源平花桃)(Prunus persica cv.) 
和名、ゲンペイモモ(源平桃)、サキワケモモ(咲き分け桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
桃には観賞用の花桃と、果樹としの桃と区別される。源平桃は、花桃の仲間に入り、仲間には、菊桃、枝垂桃がある。八重咲きで綺麗。
撮影日:2017年4月3日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ホウキセイハナモモ(箒性花桃)(Prunus persica Fastigiata) 赤色
別名、テルテモモ(照手桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ホウキセイハナモモ(箒性花桃)(Prunus persica Fastigiata) 白色
別名、テルテモモ(照手桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
桜ホウキセイハナモモ(箒性花桃)(Prunus persica Fastigiata)桃色
別名、テルテモモ(照手桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影日:2017年4月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップ2017年4月纏め(ア〜サ):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82577140
チューリップ2017年4月纏め(タ〜ヤ):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82589721
芽2017年4月の纒め(牡丹):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82572738
桜2017年4月の纒め(サクラ属):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82573654
芽2017年4月の纏め (椿、他):http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=82601864

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング