ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年11月7日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年11月7日(月)晴れ6.3℃〜18.3℃
今日は快晴に成り、気温は低めでしたが、大泉緑地で鳥撮りでしたがカワセミとエナガに出会えただけでした出会えた。

ひよこエナガ(柄長)(Aegithalos caudatus)
スズメ目 エナガ科 全長、13.5cm(内、8cmは尾)
特徴:体が小さくて尾は長く、嘴は短く小さい。頭上は白くて黒い過眼線があり、背は黒と紅紫色。翼と尾は黒く、次列風切外縁と外側尾羽は白い。下面は白くて、下腹と下尾筒が紅紫色。雌雄同色。
分布:北海道、本州、四国、九州、対馬佐渡島などに留鳥として生息する。
生息地:低地や低山帯のいろいろな樹林にすむが二次林に多く、カラマツの植林地でもよく見かける。最も好むのは落葉広葉樹林で、常緑広葉樹林であっても、コナラのような落葉樹の多い尾根筋を中心に生息する。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(12)

ひよこカワセミ(翡翠)(Alcedo atthis)
ブッポウソウ目 カワセミ科 全長、17cm
特徴:カワセミ類では最小。頭が大きく嘴が長い。お腹が橙色で頭から背中が光沢のある青緑色。喉うなじが白く目の後ろが橙色足は赤い。魚を淡水付近の枝などから、狙いを定めてから襲う。ホバーリングもする、雌雄同色。
分布:北海道で夏鳥、本州以南では留鳥として全国に繁殖分布する。河川や湖沼の汚染、餌となる魚の減少いる模様。
生息地:河川、湖沼、湿地、小川、用水などの水辺に生息し。水辺の土質の崖に、嘴を使って自力で50〜100cmぐらいの探さの巣穴を掘る。水辺からかなり離れた崖を利用することもある。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアガスターシェ・ボレロ(Agastache Cana-Hybr Bolero)
シソ科 アガスターシェ属 花期、7〜9月 草丈、60cm
筒状の鮮やかな赤紫の花を夏から秋に咲かせ、葉の裏は銅葉になる美しい品種。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアサリナ(Asarina scandens)
別名、ツルキンギョソウ
ゴマノハグサ科 アサリナ属 花期、6〜11月 草丈、2mつる性
花径は4〜5cmほどで、花色は青、紫、白などです。花期が長いので、長く楽しめます。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップサルビア・ファリナセア(Salvia farinacea)
別名、ブルーサルビア
シソ科 サルビア属 花期、5〜10月 草丈30〜60cm
北米原産、日本には昭和初期に渡来しました、本来は多年草ですが、寒さに弱いので一年草として扱われています。長い花期とブルーの美しい花が人気の植物。花色は青と白色。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップジニア・リネアリス(Zinnia linearis) 白
別名、ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)(Zinnia angustifolia)
キク科 ジニア属 花期、5〜11月 草丈、30〜40cm
南ア原産、葉が細いので細葉百日草とも呼ばれ一年草。花径、3cmで、花色は、赤、桃、橙、白、黄色。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップシロタエギク(白妙菊)(Senecio cineraria)
別名、ダスティーミラー
キク科 キオン属 花期、11〜5 草丈、30〜100cm 
葉と茎は白い綿毛でおおわれているのが特徴、その先端に黄色の花をつける。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップダンギク(段菊)(Caryopteris incana)  
別名、カリオプテリス
クマツヅラ科 カリガネソウ属 花期、9〜10月 草丈、70〜80cm
キクと言ってもキク科の花でなく3、4段に小さな青紫の花が集まって花穂を付け咲きます。花色は他に白、桃色。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップノゲイトウ(野鶏頭) (Celosia cristata)
花名、ピア、カラアイ(唐藍)
ヒユ科 ケイトウ属 花期、7〜10月 草丈、60〜80cm
熱帯アジア原産、ケイトウ属の別種で野生化したもの、桃色または赤い円柱状の花を咲かせます。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼナンキンハゼ(南京黄櫨)(Sapium sebiferum)実
トウダイグサ科 シラキ属  花期、7月 樹高、15m
花は葉の色と同じようなので目立たない、実は緑から白っぽくなり、目立たないが、秋の紅葉はとてもきれい。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
さくらんぼムベ(郁子)(Stauntonia hexaphylla) 実
別名、トキワアケビ(常磐木通)
アケビ科 ムベ属 花期、4〜5月 樹高、5mつる性
白く反り返った花径約3cmの花。内側はエンジ色で、秋に木通(アケビ)に似た実をつける。 
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップユーフォルビア・スターマイン(Euphorbia Starmine)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、四季咲き性 草丈、30cm
メキシコ原産の多年草で、花弁の様に見える白いのは花弁ではなく苞葉のようです。
ユーフォルビア・スターマイン、イスラエルのダンジガー社が育成したユーフォルビアの改良品種。
撮影日:2016年11月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング