ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年10月12日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年10月12日(水)晴れ13.3℃、23.7℃
今日も無事デジブラ出来ました、今日のデジブラは堺市緑化センターでしたが、この時期に成ると花よりも実の方が良く目に付くようになります。

チューリップエクメア・ファスキアタ・バリエガータ(Aechmea fasciata Variegata)
別名、フイリシマサンゴアナナス(斑入り縞珊瑚)
パイナップル科 エクメア属 花期、5〜7月 草丈、50cm
ブラジル原産の常緑多年草、葉が縦縞の斑入りで、花色は赤色で先端部分が青紫色。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

コメント(22)

チューリップカワミドリ(Agastache rugosa)
シソ科 カワミドリ属 花期、8〜10月 草丈、40〜100cm
穂状に紫色の花を多数つけ、葉に強い香りがあり、茎や葉は乾燥して薬草になる。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップユーパトリウム・グリーンフェザー(Eupatorium capillifolium) 
別名、 ユーパトリウム・カピリフォリウム
キク科 ユーパトリウム属  花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
北米原産の多年草、アスパラガスに似た葉で、秋には白い花を付け枝垂れる。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus)
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
センセーションは花径10cm程の大輪で、ポヒュラーなコスモスで、花色は濃紅色、桃色、白色で、早生咲き。 
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus)
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
センセーションは花径10cm程の大輪で、ポヒュラーなコスモスで、花色は濃紅色、桃色、白色で、早生咲き。 
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus)
花名、アカツキ(あかつき)
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花です。ピコティは白色に桃赤色の縁取りや紅色に白の絞り。花径は7cm程度。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップコスモス(秋桜)(Cosmos bipinnatus Picoty)花名、 ピコティ
キク科 コスモス属 花期、7〜11月 草丈、30〜100cm
メキシコ原産で秋の代表花です。ピコティは白色に桃赤色の縁取りや紅色に白の絞り。花径は7cm程度。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽チャ(茶)(Camellia sinensis)
別名、チャノキ(茶の木)
ツバキ科 カメリア属 花期、10〜11月 樹高、50〜100cm
日本では1m程の常緑低木ですが、インド、スリランカでは、8〜15m程の高木。花径、約3cm。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップネリネ(Nerine sarniensis) 別名、ダイヤモンドリリー
ヒガンバナ科 ネリネ属 花期、10〜12月 草丈、50cm
ネリネはギリシャ神話の水の神「ネリネ」からつけられた。開花は彼岸花より2ヶ月ほど遅い。 
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップペンタス(Pentas lanceolata)
別名、草山丹花(クササンタンカ)
アカネ科 ペンタス属 花期、5〜11月 草丈、20〜40cm
熱帯アフリカ原産、枝先に星形の赤、ピンクの花をたくさん咲かせる。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップムラサキゴテン(紫御殿)(Tradescantia pallida Purpurea)
別名、セトクレアセア
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 花期、6〜11月 草丈10〜30cm
メキシコ原産で花径、約2cmの薄紫色の花を咲かす、葉も紫色なのでこの名が付いた。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼアコウ(榕、赤榕、赤秀.)(Ficus superba (Miq.) Miq. var. japonica Miq.)
クワ科 イチジク属 花期、 樹高、10〜20m
5月頃、イチジクに似た形状の小型の隠頭花序を、幹や枝から直接出た短い柄に付ける(幹生花)。果実は熟すと食用になる。半常緑高木。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼカリン(花梨)(Chaenomeles sinensis) 実
別名、クワズナシ
バラ科 ボケ属 花期、4〜5月 樹高、3〜5m
果実は直接食べれませんがジャムや果実酒に使われる、花径3cm、花はピンクの5弁花。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼキウイフルーツ(Actinidia chinensis) 実
別名、オニマタタビ、シナサルナシ
マタタビ(木天蓼)科 マタタビ属 花期、5〜6月 樹高、5mつる性
実の色や形がキウイに似ているので、キウイフルーツ、ニュージーランドで改良され普及した、白い花が下向きに付く。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼクチナシ(梔子)(Gardenia jasminoides)実
アカネ科 クチナシ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
いい香りが遠くからでも香ってくる、白い花で一重はやや早く咲き八重咲きも有る。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 長曾根
さくらんぼテリハバンジロウ(Psidium littorale var cattleianum)実
別名、ストロベリーグアバ
フトモモ科 バンジロウ(グアバ)属 花期、4〜5月 樹高、2〜3m
世界の侵略的外来種ワースト100リスト選定種。日本では、テリハバンジロウが要注意外来生物に指定。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼトキワサンザシ(Pyracantha angustifolia)の実 
別名、ピラカンサ
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
日本で多く有るのは(常盤山櫨子)(橘擬)で花は小さな白色が沢山つく実は赤、黄色も有る。他にヒマラヤトキワサンザシがある。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 長曾根
さくらんぼネーブルオレンジ (Navel Orange)
ミカン科 ミカン属 花期、5月 樹高、2.5〜3m
平均気温が15.5度以上を好むので温暖な温暖な地域での栽培に適している。ネーブルオレンジは甘味と酸味のバランスがよくバレンシアオレンジよりも生食に適している。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
さくらんぼラクウショウ(落羽松)(Taxodium distichum)実
別名、ヌマスギ(沼杉)
スギ科 ヌマスギ属 花期、4月 樹高、約20m
中南米原産の落葉針葉高木で沼地や湿地に自生。雌雄異花で雄花の花序は10〜20cmほどの穂状垂れ下がり開花時には褐色になる。
撮影日:2016年10月12日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング