ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年6月29日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年6月29日(水)曇り雨20.2℃〜27.1℃
午前中雨が降らなかったのでデジブラに出掛けました、11時過ぎに雨がぱらつき午後本降りに成りました。

芽アデニウム・オベスム(Adenium obesum)
別名、サバクノバラ(砂漠の薔薇)
キョウチクトウ科 アデニウム属 5〜7月 樹高、2m
東アフリカ原産、花は先端がラッパ状に開いた筒型です花径、5cmほどで、花色は筒の部分が白で花弁の部分が赤色。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園

コメント(18)

チューリップオカトラノオ(岡虎の尾)(Lysimachia clethroides)
サクラソウ科 オカトラノオ属 花期、6〜7月 草丈、50〜100cm
白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していく。花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がる。 日本では北海道、本州、四国、九州と保々全土に分布。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップカンナ(Canna generalis) 別名、花カンナ
カンナ科 カンナ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm。
熱帯アメリカ原産、花カンナというのは食用カンナが別にあり区別のため。花色は橙、赤、黄色。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼキササゲ(大木角豆)(Catalpa ovata G. Don) 実
ノウゼンカズラ科 キササゲ属 花期、6〜7月 樹高、5〜15m
果実が豆のササゲに似てるので、キササゲの名、白に薄黄色の花を沢山つけます。果実は利尿剤、材は下駄などに利用。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップクフェア・タイニーマイス(Cuphea × purpurea)
別名、ベニチョウジ(紅丁子)
ミソハギ科 クフェア属 花期、4〜9月 草丈、30〜60cm
メキシコ地方原産、クフェアは、ギリシャ語で花の筒が曲がってる事から。花色は赤で約2cm。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップスタンホペア・ティグリナ(Stanhopea tigrina)
ラン科 スタンホペア属 花期、6〜9月 草丈、1〜2m垂れ下がる。
メキシコ原産、ラン科のツル性植物、花茎が下がってつくので、鉢底から出るように植え込まれています。 花は、大人の手のひらぐらいの大きさで立派。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップツルラン(鶴蘭)(Calanthe triplicata)
別名、ナツエビネ
ラン科 エビネ属 花期、7〜8月 草丈、50〜80cm
鶴蘭は、夏、沖縄や奄美で、幅広の葉の中から、 すらっとした花茎を伸ばし白い唇形の花を多数咲かせる、ラン科エビネ属の常緑多年草です。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
芽シマトネリコ(Fraxinus griffithii)
別名、タイワンシオジ(台湾塩地)
モクセイ科 トネリコ属 花期、7月 樹高、5〜10m
シマトネリコは沖縄、中国、インドに分布する半落葉高木。雌雄異株で白い小さな花を付ける。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
芽セイヨウニンジンボク(西洋人参木)(Vitex agnus-castus)
クマツヅラ科 ハマゴウ属 花期、7〜9月 樹高、2〜8m
中国原産の小低落葉木で、ハマゴウに似たブルーの花ですが、葉が朝鮮人参に似てるのでこの名。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼシロバナハマナス(白花浜梨)(Rosa rugosa Alba) 実
別名、ロサ・ルゴサ・アルバ
バラ科 バラ属 花期、5〜7月 樹高、80〜150cm
花径、10cm 花色は桃、白色、全く手をかけなくても美しい花を咲かせます。香りがすばらしいのも特徴です。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
芽フウセントウワタ(風船唐綿)(Gomphocarpus fruticosus)
ガガイモ科 フウセントウワタ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
南ア原産の多年草で、草丈は1メートル程、花は下向きに咲き花より風船の様な実を観賞する。耐寒性亜低木 。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼフウセントウワタ(風船唐綿)(Gomphocarpus fruticosus) 実
ガガイモ科 フウセントウワタ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
南ア原産の多年草で、草丈は1メートル程、花は下向きに咲き花より風船の様な実を観賞する。耐寒性亜低木 。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
芽フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)(Hibiscus schizopetalus)
別名、ハイビスカス・スキゾペタルス
アオイ科 フヨウ属 花期、6〜11月 樹高、100〜300cm
東ア原産のハイビスカスの仲間で、通常1日花ですが風鈴仏桑華は何日も咲く、花径、5〜20cm、赤、桃色。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップアメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)(Hibiscus moscheutos)
別名、クサフヨウ(草芙容)
アオイ科 フヨウ属 花期、7〜9月 草丈、100〜150cm
北米原産で、花径が15〜25cmの大きい花、花色は赤、桃、白色を付ける。一日花ですが次々と咲きます。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
チューリップヘリコニア ロストラータ(Heliconia rostrata)
バショウ科 ヘリコニア属 花期、不明 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、ヘリコニア(Heliconia)はギリシャ神話の女神が住むヘリコン山にちなんだ名。花は赤と黄色で垂れ下がって咲く。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
芽ワシントンヤシ(Washingtonia Filifera)
別名、オキナヤシ、ワシントニアパーム
ヤシ科 ワシントンヤシ属 花期、晩春〜初夏 樹高、20m
カリフォルニア原産地で、関東以西の太平洋側の公園や街路などに広く植栽されています。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
クローバーヤブマオ(薮苧麻)(Boehmeria longispica)
イラクサ科 カラムシ属 花期、7〜10月 草丈、100cm
北海道〜九州の山野に生える多年草、葉の縁は鋸歯があり、雌雄同株で、長い紐状の花を付ける。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
クローバーワルナスビ(悪茄子)(Solanum carolinense)
ナス科 ナス属 花期、6〜10月 草丈、25〜100cm
ナスに似た白い花で毒草、繁殖力が強く茎と葉にとげがあり始末が悪く”悪”と名づけられた。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園
目シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)(Orthetrum albistylum) 雌
別名、ムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)
トンボ亜科 大きさ、48〜57mm 時期、4〜11月 分布:全国
成熟して水色になったオスにつけられた名前で、茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ば、腰から先が細くなる。
撮影日:2016年6月29日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング