ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年6月26日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年6月26日(日)晴れ19.0℃〜27.8℃、
今日は早朝5時過ぎに出掛け、その足で早朝デジブラで夜中に咲き出すオシロイバナを撮って来ました。
朝食の後も大泉緑地へ出掛けました、晴れでしたが気温はあまり上がらず助かりました。

チューリップアーティチョーク(Cynara scolymus) 別名、朝鮮薊
キク科 チョウセンアザミ属 花期、6〜9月 草丈、1.5〜2m
地中海沿岸原産、アザミを全体的に大きくした感じ。 葉っぱはギザギザでとげあり多肉質のつぼみ部分が食用になる。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(30)

チューリップアガスターシェ・ボレロ(Agastache Cana-Hybr Bolero)
シソ科 アガスターシェ属 花期、7〜9月 草丈、60cm
筒状の鮮やかな赤紫の花を夏から秋に咲かせ、葉の裏は銅葉になる美しい品種。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアサガオ(朝顔)(Pharbitis hederacea)
ヒルガオ科 アサガオ属 花期、7〜10月 草丈、20〜500cm
朝顔は東南アジア原産で、花径、10cm〜20cm。花は茶覆輪、黄斑入蝉葉。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアリウム(スファエロケファロン)(Allium sphaerocepholon)
別名、ハナネギ(花葱)
ユリ科 ネギ属 花期、5〜6月 草丈、80〜120cm
ネギ、タマネギの仲間で、Allium(アリウム)は「ニンニク」の古いラテン名で「匂い」の意味。花序径、7〜12cmで魚紫色。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップオシロイバナ(白粉花)(Mirabilis jalapa)
オシロイバナ科 オシロイバナ属 花期、6〜10月草丈、60〜100cm
メキシコ原産。ラッパ形の花で、花色は赤、白、桃、黄色と多彩で熟した、硬い実を潰すと白粉のような粉が出てくるのでそんな名。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップオシロイバナ(白粉花)(Mirabilis jalapa)
オシロイバナ科 オシロイバナ属 花期、6〜10月草丈、60〜100cm
メキシコ原産。ラッパ形の花で、花色は赤、白、桃、黄色と多彩で熟した、硬い実を潰すと白粉のような粉が出てくるのでそんな名。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽キンカン(金柑)(Fortunella japonica)
ミカン科 キンカン属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
中国原産、夏蜜柑、柚子の花とそっくりですがキンカンの花は少し咲くのが遅いよう。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキンケイギク(金鶏菊)(Coreopsis lanceolata)
キク科 ハルシャギク属 花期、5〜8月 草丈、20〜50cm
北アメリカ原産で、大きく花色が美しいので金鶏菊となった。金鶏菊には中央に紫の模様があり、大金鶏菊には無い。特定外来生物 。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップクリサンセマム、スノーランド(Chrysanthemum paludosum)
別名、クリサンセマム・パルドーサム
キク科 キク属 花期、11〜5月 草丈、15〜25cm
原産地はアフリカ北部で、花径、3.5〜4cm、白い花で花付きが良く北極をイメージするので、この名が有る。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップサルビア・インボルクラタ(Salvia involucrata Cav.)
別名、ローズリーフセージ
シソ科 サルビア属 花期、7〜11月 草丈、90〜120cm
メキシコ原産、上部が球状に成ってるのが特徴で、ローズリーフセージとも言う。花序高、10cmで桃色の花をつける。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽サルスベリ(百日紅)(Lagerstroemia indica)
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜9月 樹高、1〜10m
中国原産、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来、秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度花をつける。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップシロタエギク(白妙菊)(Senecio cineraria)
別名、ダスティーミラー
キク科 キオン属 花期、11〜5 草丈、30〜100cm 
葉と茎は白い綿毛でおおわれているのが特徴、その先端に黄色の花をつける。
撮影日:2016年6月24日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイートバジル(Ocimum basilicum)
別名、バジリコ(伊名)、メボウキ(目帚)
シソ科 メボウキ属 花期、7〜10月 草丈、60〜100cm
夏〜秋、白い小花を咲か非耐寒性の一年、多年草です、ハーブの王様とも言われます。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップダークオパールバジル(Ocimum basilicum purpureum)
シソ科 メボウキ属 花期、7〜9月 草丈、40〜50cm
ダークオパールバジルはスイートバジルの変種のバジルです。苦味が少なくサラダなどに利用される。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップインドハマユウ(印度浜木綿)(Crinum bulbispermum)
別名 、ポーウェリー、アフリカ浜木綿
ヒガンバナ科 ヒメノカリス属 花期、6〜9月 草丈、100〜150cm
花径、約6〜10ccmで、花茎が80cm、白いラッパ状の大きな花を咲かせる。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップジョアン・シニア(Hemerocallis Joan Senior)、ヘメロカリス
ユリ(ススキノキ)科 ヘメロカリス(ワスレグサ)属 花期、5〜8月 草丈、30〜100cm 
花は大半が花弁6枚花径5〜10cm、花色は赤、橙、黄、白色の一日花の園芸品種です。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップサマー・ワイン(Hemerocallis Summer Wine) ヘメロカリス
ユリ(ススキノキ)科 ヘメロカリス(ワスレグサ)属 花期、5〜8月 草丈、30〜100cm 
花は大半が花弁6枚花径5〜10cm、花色は赤、橙、黄、白色の一日花の園芸品種です。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマイルド(Hemerocallis Mild)、ヘメロカリス
ユリ(ススキノキ)科 ヘメロカリス(ワスレグサ)属 花期、5〜8月 草丈、30〜100cm 
花色は赤色で一重の幅広、花弁6枚、花径5〜10cm、多年草。 園芸種の一日花です。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップポーチュラカ(Portulaca oleracea) 別名、ハナスベリヒユ
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、5〜11月 草丈、10〜25cm
踏みつけると多肉質のためにつるりと滑ることから。色が様々で小さな一重の綺麗な花。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ボタンクサギ(牡丹臭木)(Clerodendron bugei)
クマツヅラ科 クサギ属 花期、7〜10月 樹高、1〜1.5m
ピンクの小さな花が集まってアジサイみたいに咲く、悪臭がする。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽キフクリンマサキ(黄覆輪柾)(Euonymus japonicus Aureovariegatus)
斑入りマサキ
ニシキギ科 ニシキギ属 花期、6〜7月 樹高、2〜6m
潮風害や大気汚染に強いので生垣などに広く利用されます、斑入りのマサキにはベッコウマサキ、キンマサキ、ギンマサキなどが有ります。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップミニメロン(ころたん)(Cucmis melo)
ウリ科 キュウリ属 花期、6月
サカタのタネが、約10年の歳月をかけて開発した、家庭菜園におすすめできる、コンテナでも育てられるミニメロンです。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアップル・ミント(Mentha suaveolens) 
別名、マルバハッカ(丸葉薄荷)
シソ科 ハッカ(メンタ)属 花期、4〜11月 草丈、20〜60cm
花は白で薄いピンクをしており草全体が柔らかい毛で覆われています。
リンゴの香りがするハーブです。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ムクゲ(木槿)(Hibiscus syriacus) 一重
アオイ科 ムクゲ属 花期、7〜9月 樹高、3〜4m
中国原産、中国での音読みの木槿(もくきん)が変化して「むくげ」となったらしい。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヤブカンゾウ(藪萱草)、ヘメロカリス(Hemerocallis fulva var. kwanso)
ユリ科 ワスレグサ属 花期、7〜8月 草丈、約80cm 
カンゾウの仲間は花が一日限りなので忘れ草の総称があり、仲間にノカンゾウ、ハマカンゾウが有る。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽コバノランタナ(Lantana montevidensis)
クマツヅラ科 ランタナ属 花期、4〜11月 樹高、20〜200cm
ランタナに近い植物で、葉が3cm程度と小型です。花色は淡紅紫色が基本で白も有ります。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽コバノランタナ(Lantana montevidensis)
クマツヅラ科 ランタナ属 花期、4〜11月 樹高、20〜200cm
ランタナに近い植物で、葉が3cm程度と小型です。花色は淡紅紫色が基本で白も有ります。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップカンナ(Canna generalis) 別名、花カンナ
カンナ科 カンナ属 花期、7〜10月 草丈、50〜150cm。
熱帯アメリカ原産、花カンナというのは食用カンナが別にあり区別のため。花色は橙、赤、黄色。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼコノテガシワ(児の手柏)(Biota orientalis)
ヒノキ科 コノテガシワ属 花期、3〜4月 樹高 5〜10m
中国原産で、名前の由来は枝が直立する様子を子供が手を上げる姿に見立てた。柏の意味は柏餅のブナ科の柏と全く違う別種。
撮影日:2016年6月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング