ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2016年5月7日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年5月7日(土) 曇り15.5℃〜22.6℃
今日は曇りで午前中車使えずデジブラ出来ずで、午後町内廻って画像集めして来ました。

かたつむりツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)(Argyreus hyperbius)雌
タテハチョウ科 大きさ(前翅長)、27〜38mm 
時期、4〜11月 分布、本州・四国・九州・沖縄
各種のスミレ類。パンジーなどの園芸種のスミレも食草とする。ヒョウモンチョウの中で一番よく見られる。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(34)

チューリップアマリリス(Hippeastrum hybridum)
ヒガンバナ科 ヒッペアストラム属 花期、4〜5月 草丈、30〜60cm
南ア原産、Hippeastrum(ヒッペアストラム)は、ギリシャ語で、馬のような大きな星形の意味。花色は赤、ピンク、白色など。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアマリリス(Hippeastrum hybridum)
ヒガンバナ科 ヒッペアストラム属 花期、4〜5月 草丈、30〜60cm
南ア原産、Hippeastrum(ヒッペアストラム)は、ギリシャ語で、馬のような大きな星形の意味。花色は赤、ピンク、白色など。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップサンズンアヤメ(三寸菖蒲)(Iris sanguinea)
別名、チャボアヤメ(矮鶏菖蒲)
アヤメ科 アヤメ属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
普通のアヤメより丈が低く花の大きさは普通のアヤメとあまり変わらない。「矮鶏菖蒲」とも呼ばれ普通のアヤメよりも先に咲き始め、丈が低いので盆栽にも用いらてれる。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
サンズンアヤメ(三寸菖蒲)(Iris sanguinea)
別名、チャボアヤメ(矮鶏菖蒲)
アヤメ科 アヤメ属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
普通のアヤメより丈が低く花の大きさは普通のアヤメとあまり変わらない。「矮鶏菖蒲」とも呼ばれ普通のアヤメよりも先に咲き始め、丈が低いので盆栽にも用いらてれる。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップイソトマ(Laurentia axillaris)
別名、ローレンティア「ブルースター」
キキョウ科 イソトマ属 花期、5〜6月 草丈、20〜30cm
オーストラリア原産で、乾燥した暖かい気候を好み暑さにも強い。 春から夏にかけて紫色のきれいな5弁花が咲く。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽イボタノキ(水蝋の木)(Ligustrum obtusifolium)
モクセイ科 イボタノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜4m
白い花でほとんど目立ちませんがちょっとだけ香ります。枝先に白い小さな花で、秋に黒く小さい実をつける。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽カキ(柿)(Diospyros kaki)
カキノキ科 カキノキ属 花期、5〜6月 樹高、10m
花は、雄、雌花が有り余り目立たない、散る時音をたてて落ちる。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキンケイギク(金鶏菊)(Coreopsis lanceolata) 一重
キク科 ハルシャギク属 花期、5〜8月 草丈、20〜50cm
北アメリカ原産で、大きく花色が美しいので金鶏菊となった。金鶏菊には中央に紫の模様があり、大金鶏菊には無い。特定外来生物
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキンケイギク(金鶏菊)(Coreopsis lanceolata)八重
キク科 ハルシャギク属 花期、5〜8月 草丈、20〜50cm
北アメリカ原産で、大きく花色が美しいので金鶏菊となった。金鶏菊には中央に紫の模様があり、大金鶏菊には無い。特定外来生物
撮影日:2015年5月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゴテチャ(Clarkia amoena.)  
アカバナ科 ゴデチャ属 花期、5〜6月 草丈、50〜100cm
北米原産で、花径、3〜8cmで花色は赤、白、桃、橙色の4弁花を密集して咲かせます、月見草と同じアカバナ科です。
撮影日:2016年4月27日 場所:大阪府堺市 長曾根公園
チューリップ芍薬、花名、不明(Paeonia lactiflora)
ボタン科 ボタン属 花期、5〜6月 草丈、50〜90cm
耐久性多年草で枝分かれせずにまっすぐに立つのに対し、牡丹は枝分れし易い。 花径は15〜20cm、花色は桃、赤、黄、白色。
撮影日:2016年4月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイセンノウ(酔仙翁)(Lychnis coronaria)
別名、フランネルソウ(フランネル草)
ナデシコ科 シレネ属 花期、5〜6月 草丈、50〜70cm
全体が白い毛で覆われ、ビロードのような感触なのでフランネル草とも呼ばれます。花径、2〜3cm。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽トキワサンザシ(常盤山櫨子)(Pyracantha angustifolia)
別名、ピラカンサス
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
常盤山櫨子の名は、果実が山櫨子に似ているので、6mm程の赤い実を付け、一般的には(橘擬)はオレンジ色の実。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ナンテン(南天)(Nandina domestica)
メギ科 ナンテン属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
漢名の「南天燭」を略して「南天」白い小さな花を付ける。晩秋から初冬に赤く色付く果実が綺麗で咳止めの薬として知られる。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップニーレンベルギア(Nierembergia caerulea)
別名、ギンパイソウ、カップフラワー
ナス科 ニーレンベルギア属 花期、6〜9月 草丈、20〜30cm
アルゼンチン原産の多年草、花径、2〜3cm、花色は青、白の花を多数つけます。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
蔓菜(ツルナ)科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップエノテラ・アフリカンサン(Oenothera perennis African Sun)
別名、ヒルザキセイヨウツキミソウ(昼咲西洋月見草)
アカバナ科 マツヨイグサ属 花期、5〜6月 草丈、30〜60cm
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)似た花で、花径5cmの黄色い花、一日花。
撮影日:2011年5月18日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップアルストロメリア(Alstroemeria Hybrids)
別名、ユリズイセン(百合水仙) 花名、不明
アルストロメリア科 アルストロメリア属 花期、4〜7月 草丈、50〜80cm
南米原産、花径、4〜8cmで、花色、白、桃、橙、黄色と豊富で花びらの斑点が特徴。
アルストロメリア科(ヒガンバナ科、ユリズイセン科)
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアルストロメリア(Alstroemeria Hybrids)
別名、ユリズイセン(百合水仙) 花名、不明
アルストロメリア科 アルストロメリア属 花期、4〜7月 草丈、50〜80cm
南米原産、花径、4〜8cmで、花色、白、桃、橙、黄色と豊富で花びらの斑点が特徴。
アルストロメリア科(ヒガンバナ科、ユリズイセン科)
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアルストロメリア(Alstroemeria Hybrids)
別名、ユリズイセン(百合水仙) 花名、不明
アルストロメリア科 アルストロメリア属 花期、4〜7月 草丈、50〜80cm
南米原産、花径、4〜8cmで、花色、白、桃、橙、黄色と豊富で花びらの斑点が特徴。
アルストロメリア科(ヒガンバナ科、ユリズイセン科)
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアルストロメリア(Alstroemeria Hybrids)
別名、ユリズイセン(百合水仙) 花名、不明
アルストロメリア科 アルストロメリア属 花期、4〜7月 草丈、50〜80cm
南米原産、花径、4〜8cmで、花色、白、桃、橙、黄色と豊富で花びらの斑点が特徴。
アルストロメリア科(ヒガンバナ科、ユリズイセン科)
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップセキチク(石竹)(Dianthus chinensis.)
別名、カラナデシコ(唐撫子)
ナデシコ科 ダイアンサス属 花期、4〜5月 草丈、15〜20cm
中国原産で、ヨーロッパで改良され、花径、2〜3cmで、花色は、白、桃、濃桃、赤、赤紫。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム・ナツメグ(Pelarbonium X fragrans)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜9月 草丈、20〜50cm
アフリカ南部原産、ハープの一種で葉の香りがナツメグに似いてる常緑小低木。ナツメグの香りのある精油が採取される。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム、花名、不明(Pelargonium Graveolens)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム、花名、不明(Pelargonium Graveolens)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム、花名、不明(Pelargonium Graveolens)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム、花名、不明(Pelargonium Graveolens)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花・葉型共に大きく花色は豊富で花弁の周辺が波打つ。艶やかな装い。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花・葉型共に大きく花色は豊富で花弁の周辺が波打つ。艶やかな装い。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花・葉型共に大きく花色は豊富で花弁の周辺が波打つ。艶やかな装い。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花・葉型共に大きく花色は豊富で花弁の周辺が波打つ。艶やかな装い。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花・葉型共に大きく花色は豊富で花弁の周辺が波打つ。艶やかな装い。
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマネッティア・インフラータ(Manettia inflata)
別名、アラゲカエンソウ(荒毛火炎草)
アカネ科 マネッティア属 花期、6〜10月 草丈、2〜4mつる性 
常緑多年草で、花は長さ3〜4cmの筒状で赤く先が黄色というツートンカラーです。 
撮影日:2016年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング