ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2015年5月22日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年5月22日(金)晴れ
今日も晴れで気温も最低が14.1度、最高は25.7度と夏日の気温に成りました、朝一番で定例の医者通いでした、その足でそのままデジブラへ出かけました。本日の収穫。

チューリップアジサイ(紫陽花)(Hydrangea macrophylla)手毬咲
アジサイ科 アジサイ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
原産地は日本で、日本原産の額紫陽花から変化して花序が球形で全ての装飾花となった紫陽花を「手まり咲き」と呼んでいる。花色は土壌によって変化、有毒なので切り花には要注意。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(23)

芽アマチャアジサイ(甘茶紫陽花)(Hydrangea macrophylla var.thunbergii)
アジサイ科 アジサイ属 花期、6〜7月 樹高、70cm
装飾花がピンク色の額紫陽花。 
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)(Hydrangea quercifolia)八重
アジサイ科 アジサイ属 花期、5〜7月 樹高、50〜150cm
日本原産の紫陽花と違い、北米原産でピラミット状に花が付き、柏の葉に似ているので柏葉紫陽花、花色は白で一重と八重
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽オオヤマレンゲ(大山蓮華)(Magnolia sieboldii)
別名、ミヤマレンゲ(深山蓮華)
モクレン科 モクレン属 花期、5〜7月 樹高、5m
木蓮の仲間で花の形が「蓮華」のハスの花にに似てるのでこの名、朴ノ木や泰山朴の花より少し小さい純白の花をつける。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽カラタネオガタマ(唐種招霊)(Michelia figo)
別名、トウオガタマ(唐招霊) 花名、パープルクイーン
モクレン科 オガタマノキ属 花期、5〜6月 樹高、3〜5m
中国原産で江戸時代に渡来、花径3cm程の黄褐色の花が咲く。バナナに似た香りがする、「ポートワイン」と言う新種。
撮影日:2015年5月19日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
さくらんぼオクナ・セルラータ(Ochna serrulata) 実
別名、ミッキーマウスノキ(Mickymouse Tree)
オクナ科 オクナ属 花期、5〜10月 樹高、1.5〜2.5m
アフリカ原産で、花径、約、4cmの5弁花で黄色、実がミッキーマウスの顔に似ているので、別名ミッキーマウスの木。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽クロガネモチ(黒鉄黐)(Ilex rotunda) 雌花
モチノキ科 モチノキ属  花期、5〜6月 樹高、10〜20m
葉は光沢あり冬に赤いきれいな実をつける。「黒金黐」とも書く。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップサルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla)
別名、チェリーセージ
シソ科 サルビア属 花期、7〜11月 草丈、60〜100cm
アメリカ〜メキシコ原産、花は濃紺で長さが約2cm、花冠の内側に突起がある。他に紫色もある。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽シモツケ(下野)(Spiraea japonica)
バラ科 シモツケ属 花期、5〜8月 樹高、約1m
現在の栃木県(下野国)で発見され付いた名のようで、花色はピンクと白色で小手毬のように小さな花が密集して咲く。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップセイヨウザイフリボク(西洋采振木)(Amelanchier canadensis) 実
別名、ジューンベリー
バラ科 ザイフリボク属 花期、4〜5月 樹高、6〜7m
北米原産で、4月ごろに白い花を付け、6月頃に赤い実を付けるのでジューンベリーと名付けられた。黒く熟したごろ収穫。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽ソヨゴ(冬青)(Ilex pedunculosa) 雌花
モチノキ科 モチノキ属 花期、6〜7月 樹高、3〜7m
ソヨゴは雌雄異株で、花径、3〜4mmの白い花が咲き、秋には赤い実をつける。風流な名で風にそよいで音を立てる事が名前の由来。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップムラサキツユクサ(紫露草)(Tradescantia ohiensis)白花
ツユクサ科 ツユクサ属 花期、5〜8月 草丈、 50〜100cm
北アメリカ原産、花は3弁の青紫で、早朝に咲き午後になるとしぼみます。オオムラサキツユクサも有る。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップレッド・ルビー(ミニトマト)(Fruit Tomato)
ナス科 ナス属
葉カビ病に対して極めて高い耐病性 を有すミニトマトです。平均1果重15〜20g位、生育後半までM・L級によく揃います。果色は濃赤色で、光沢に優れ、食味も良好です。カネコ種苗のミニトマト
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ホザキナナカマド(穂咲七竈)(Sorbaria sorbifolia var. stellipila)
バラ科 ホザキナナカマド属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
中国北部原産、円錐花序を出し白い花を多数つける。穂咲七竈は2〜3mの低木。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップバーベナ(Verbena X Hybrida) 別名、美女桜、花手毬
クマツヅラ科 クマツヅラ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
バーベナは花色が豊富で、赤、桃、青、紫、黄、白とあり、花期も長い、花径、3〜9cm。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽フェイジョア(Feijoa sellowiana)
フトモモ科 フェイジョア属 花期、6〜7月 樹高、3〜5m
南米原産の果樹で、熱帯果樹としては珍しく耐寒性がありー10度でも大丈夫、花が美しいので観賞用に出回っている。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽フェザーフラワー(Verticordia plumosa)
別名、ベルティコルディア・プルモサ
フトモモ科 ウェルティコルディア属 花期、4〜7月 樹高、90cm
細く小さい灰緑色の葉が密生し、茎頂付近の葉腋に、花径は1cm弱で桃または白の小さな花を密に咲かせます。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップオトメギキョウ(乙女桔梗) (Campanula portenschlagiana)
別名、カンパニュラ・ゲットミー、ベルフラワー
キキョウ科 カンパヌラ属 花期、4〜5月 草丈、15〜30cm
常緑多年草で、花名15〜20mmの色はブルーで5裂の鐘形の花を上向に咲かせます。 
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップユーフォルビア・ダイアモンドフロスト(Euphorbia hybrids)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、4〜11月 草丈、30cm
メキシコ原産の多年草で、花弁の様に見える白いのは花弁ではなく苞葉のようです。ダイアモンドの様にキラキラしてるのでこの名。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽西洋イボタノキ(Ligustrum sinense Variegatum)
別名、リガストラム・シルバープリペット
モクセイ科 イボタノキ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
シルバープリペットは、中国原産でプリペットの斑入り品種。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽リガストラム・ローデンス(Ligustrum Lodense)
別名、西洋イボタノキ
モクセイ科 イボタノキ属 花期、5〜6月 樹高、1〜1.5m
一年通して黄金色の葉でイボタノキに似た小さな花を咲かせ、鼠糯に似た実をつける。 半常緑低木。
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽タイサンボク(泰山木)(Magnolia grandiflora)
別名、ハクレンボク(白蓮木)
モクレン科 モクレン属 花期、5〜6月 樹高、2〜20m
北米原産で明治初期に渡来、花径、15〜25cmの白い大きいカップ型の花を咲かす。 
撮影日:2015年5月22日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング