ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2014年9月の纒め画像(花ハ〜ヤ行)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2014年9月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センターで撮った画像です。
・編集日(10月2日)の気温は晴れで、21.7度 28.0度予報

チューリップパープルファウンテングラス(Pennisetum setaceum Rubrum)
イネ科 ベニタイム属  花期、7〜10月 草丈、50〜90cm
イネ科の多年草、初夏から秋までブロンズ色の葉をお楽しみいただけます。オーレアやシルバーのリーフ。
撮影日:2014年9月6日 場所:大阪市 長居公園

芽ハイビスカス(Hibiscus rosa-sinensis)
別名、ブッソウゲ(仏桑花)
アオイ科 フヨウ属 花期、5〜9月 樹高、30〜200cm  
インド洋や太平洋の島々が原産地、ハワイに持ち込まれてから広まった、ハワイ州の州花。
撮影日: 2014年6月16日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

芽シラハギ(白萩)(Lespedeza thunbergii var. albiflora)
マメ科 ハギ属 花期、7〜9月 樹高、1〜3m
白花萩は、宮城野萩の変種で落葉低木枝か垂れ下がる。花径、約3cmで白花。
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪市 長居公園

コメント(31)

芽ニシキハギ(錦萩)(Lespedeza thunbergii var. albiflora f. angustifolia)
マメ科 ハギ属 花期、7〜9月 樹高、2〜3m
暖かい地方に分布する落葉低木、濃紅紫色で長さ約1〜1.3cmの蝶形花を咲かす。葉は2〜6cmの3小葉。 
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪市 長居公園

芽マルバハギ(丸葉萩)(Lespedeza cyrtobotrya)
別名、ミヤマハギ(深山萩)
マメ科 ハギ属 花期、8〜10月 樹高、1〜3m
ヤマハギ、ツクシハギに似てますが丸い葉が特徴、花長1〜1.5cmで花色は紫紅色。落葉低木。
撮影日:2014年9月15日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽ミヤギノハギ(宮城野萩)(Lespedeza thubergii)
別名、ナツハギ(夏萩)
マメ科 ハギ属 花期、6〜9月 樹高、100〜200cm
自生する毛萩から作られた園芸種、花序高15〜20cmで青紫色。
他の萩より葉は長、2〜6cm。
撮影日:2014年9月15日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーハキダメギク(掃溜菊)(Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pavon)
キク科 コゴメギク属 花期、6〜10月 草丈、10〜60cm
熱帯アメリカ原産の一年草で帰化植物、枝先に花径、約5mmの頭花白い舌状花。小米菊は舌状花に冠毛が無い。
撮影日:2014年9月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

もみじハゼノキ(櫨の木)(Rhus succedanea)葉と実さくらんぼ
ウルシ科 ウルシ属 花期、5〜6月 樹高、7〜10m
円錐花序を出し、黄緑色の小さい花を多数つける。花序は長さ5〜10cm、花弁は5個。
撮影日:2014年9月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハナトラノオ(花虎の尾)(Physostegia virginiana)桃色
別名、カクトラノオ(角虎の尾)
シソ科 ハナトラノオ属 花期、7〜10月 草丈、80〜100cm
アメリカ原産で茎が角張っているので角虎の尾とも言う。花色は桃と白色。
撮影日:2014年9月14日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップパンパスグラス・アルボリネアタ(Cortaderia selloana Albolineata)
イネ科 コルタデリア属 花期、9〜10月 草丈、30〜200cm
ブラジル、アルゼンチン地方原産で、ススキ(薄)に似た穂で、花穂は 30〜100cm。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪市 長居公園

チューリップパンパスグラス・ゴールドバンド(Cortaderia selloana Gold Band)
別名、シロガネヨシ(白銀葭)
イネ科 コルタデリア属 花期、9〜10月 草丈、30〜200cm
ブラジル、アルゼンチン地方原産で、ススキ(薄)に似た穂で、花穂は 30〜100cm。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪市 長居公園
さくらんぼハナミズキ(花水木)(Cornus florida)実
ミズキ科 ミズキ属 花期、4〜5月 樹高、5〜12m
北米原産で水木の仲間で花が目立つのでこの名前に。花色は赤、桃、白色で、秋に赤い実と紅葉が楽しめる。
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

さくらんぼパパイア(蕃瓜樹)(Carica papaya) 実
パハイア科 パパイヤ属 花期、7〜10月 樹高、4〜5m
メキシコ南部原産、日本では沖縄に自生。基本は雌雄異株で、雌花は大きく、雄花は小さく沢山付く。果実は食用や分解酵素パパインが含まれる。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪市 長居公園

さくらんぼハマゴウ(浜栲)(Vitex rotundifolia) 実
クマツヅラ科 ハマゴウ属 花期、7〜9月 樹高、30〜70cm
草のように見えますが、落葉小低木で、花も葉もいい香りがします。花径、10〜15mmで花色は薄紫の花。
撮影日:2014年9月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップピーマン(Capsicum annuum L. var. grossum)花と実さくらんぼ
和名、甘唐辛子
ナス科 トウガラシ属 花期、10月 草丈、80cm
トウガラシの品種の一つで、日本には、明治初期にアメリカから渡来、一年草、ビタミンC、β-カロチンが豊富。
撮影日:2014年9月28日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

クローバーヒナタイノコズチ(日向猪子槌)(Achyranthes fauriel)
ヒユ科 イノコズチ属 花期、8〜9月 草丈、50〜100cm
日当たりの良い道端や荒地で良く見られる、ヒナタに対し日陰猪子槌もある、花径、6mm 花色、淡緑色、野鶏頭と同じヒユ科の植物。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップヒガンバナ(彼岸花)(Lycoris radiata)
別名、マンジュシャゲ(曼珠沙華)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、9〜10月 草丈、30〜50cm
中国原産でお彼岸の頃に咲くので彼岸花、一週間ほどで枯れる。
撮影日:2014年9月16日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

チューリップシロバナヒガンバナ(白花彼岸花)(Lycoris radiata f. alba)
別名、シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、9月 草丈、30〜50cm
中国原産でお彼岸の頃に咲くので彼岸花、一週間ほどで枯れる。
撮影日:2014年9月19日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップヒャクニチソウ(百日草)(Zinnia elegans)
別名、ジニア、浦島草
キク科 ヒャクニチソウ属 花期、6〜10月 草丈30〜90cm
メキシコ高原原産、初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった。色は白、赤、黄、紫など。
撮影日:2014年9月8、12日 場所:大阪府堺市 新金岡 堺市緑化センター
チューリップヒャクニチソウ(百日草)(Zinnia elegans)
別名、ジニア、浦島草
キク科 ヒャクニチソウ属 花期、6〜10月 草丈30〜90cm
メキシコ高原原産、初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった。色は白、赤、黄、紫など。
撮影日:2014年9月12、30日 場所:大阪府堺市 新金岡 大泉緑地
りんごヒョウタン(瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda)実
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、20mつる性
瓢箪は夕顔と同じ種の植物で、夕顔はカンピョウ(干瓢)原料として有名です。ユウガオの果実観賞用がヒョウタンです。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップヒヨドリバナ(鵯花)(Eupatorium chinense)
キク科 フジバカマ属 花期、8〜10月 草丈、1〜2m
北海道〜九州の山野に生え、ヒヨドリの鳴く頃に花が咲くのでこの名がある。花は白色で筒状の頭花。
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪府堺市 長居公園

チューリップヨツバヒヨドリ(四葉鵯)(Eupatorium chinense subsp. sachalinense)
キク科 フジバカマ属 花期、7〜9月 草丈、1m
同属のフジバカマやヒヨドリバナと花の形はよく似ていて、四葉と云っても葉は3枚だったり5枚だったりする。
撮影日:2014年9月21日 場所:大阪府堺市 長居公園
さくらんぼタイワンフウ(台湾楓) (Liquidambar formosana) 実
別名、サンカクバフウ(三角葉楓)、イガカエデ(伊賀楓)
マンサク科 フウ属 花期、4月 樹高、20〜25m
中国南部から台湾に原産、葉は恐竜の足のように3裂した掌状。雌雄同株で、この画像は雌花。
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪市 長居公園

芽ブーゲンビレア(Bougainvillea glabra)
和名、イカダカズラ(筏葛)
オシロイバナ科 イカダカズラ属 花期、5〜10月 樹高、5mつる性
南米原産、綺麗な花に見えるのは葉が変化し苞で花弁では無い、花径3cm、花色、桃、青紫、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2014年9月19日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽ハイビスカス・スキゾペタルス(Hibiscus schizopetalus)
別名、(風鈴仏桑華)
アオイ科 フヨウ属 花期、6〜11月 樹高、100〜300cm
東ア原産のハイビスカスの仲間で、通常1日花ですが風鈴仏桑華は何日も咲く、花径、5〜20cm、赤、桃色。
撮影日:2014年9月21日 場所:大阪市 長居公園
芽フサフジウツギ(房藤空木)(Buddleja davidii)
別名、ブッドレア
フジウツギ科 フジウツギ属 花期、6〜10月 樹高、1.5〜2m
中国原産、花は「藤」を思わせ、葉っぱは空木のようであることから房藤空木の名がついた。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪市 長居公園
クローバーブタクサ(豚草)(Ambrosia artemisiaefolia var. elatior)
キク科 ブタクサ属 花期、8〜10月 草丈、30〜150cm
北米原産帰化植物で、花粉症やアレルギーの元のようで嫌われ者の植物。雄雌異株。
撮影日:2014年9月10日 場所:大阪府堺市 大和川河川敷

チューリップブラキカム・アングスティフォリア(Brachycome angustifolia)
別名、ヒメコスモス、ブラスコ
キク科 ブラキカム属 花期、4〜6月 草丈、30〜40cm
葉はコスモスに似て羽状に細裂して、裂片は線形です。基本色は青で、紫紅、桃、白色が有る。
撮影日:2014年9月26日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

芽ブルーエルフィン(Clerodendrum ugandense)
別名、クレロデンドルム・ウガンデンセ
クマツヅラ科 クレロデンドルム属 花期、8〜11月 樹高、1〜3m
熱帯アフリカ原産の常緑低木、花径2cmの蝶のような淡いブルーの花をつける。 
撮影日:2014年9月14日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽サキシマフヨウ(先島芙蓉)(Hibiscus makinoi)
アオイ科 フヨウ属 花期、10〜12月 樹高、1〜3m
先島(さきしま)は宮古・八重山諸島の総称。先島芙蓉は鹿児島県西部の島から琉球にかけて分布する。花径、10〜15cmほど白、淡赤紫色の花を付ける。
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪市 長居公園

芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)一重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。
撮影日:2014年9月14日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)八重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm。
撮影日:2014年9月16日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップブルビネ・フルテッセンス・ホールマーク(Bulbine frutescens (L.) Willd. HallMark)
(ハナアロエ)
ユリ科 ブルビネ属 花期、5〜6月 草丈、20〜30cm
南ア原産の多肉植物で、アロエの近縁で、花径、1cmで花色は黄色の一日花。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップベニジオアークトティス(Venidio-Arctotis cvs.)
キク科 ウェニディオ‐アークトティス属 花期、3〜8月 草丈、30〜45cm
南ア原産の、ウェニディウムとアルクトティスの植物を交配した園芸種、花径、約7cm 花色、桃、赤、橙、黄色。
撮影日:2014年9月15日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーホウキギク(箒菊)(Aster subulatus var.obtusifolius)
キク科 シオン属 花期、8〜10月 草丈、50〜120cm
北米原産帰化植物、茎は枝分かれして頭部に5mm度の白い花を咲かせる。
撮影日:2014年9月21日 場所:大阪市 長居公園

チューリップショクヨウホオズキ(食用鬼灯)(Physalis pruinosa)花と実さくらんぼ
別名、フルーツトマト
ナス科 ホオズキ属 花期、8〜9月 草丈、150cm
花径3cm程で黄色で黒っぽい模様の花、実はオレンジ色で1〜1.5cm程。
撮影日:2014年9月27日 場所:大阪市 長居公園
チューリップポーチュラカ(Portulaca oleracea)一重、八重
和名、ハナスベリヒユ(花すべりひゆ)
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、5〜11月 草丈、10〜25cm
踏みつけると多肉質のためにつるりと滑ることから。色が様々で小さな一重の綺麗な花。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
りんごボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa) 実
バラ科 ボケ属 花期、3〜4月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木の代表種。ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
撮影日:2014年9月10日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップホトトギス(杜鵑草、時鳥草、不如帰)(Tricyrtis hirta)
ユリ科 ホトトギス属 花期、7〜10月 草丈、30〜60cm 
若葉や花の斑点模様が、鳥のホトトギス(杜鵑、不如帰)の胸の模様に似ているから付いた名らしいです。 花径、2〜4cm。
撮影日:2014年9月9日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーマコモ(真菰)(Zizania latifolia) 雄・雌花
イネ科 マコモ属 花期、8〜10月 草丈、150cm
マコモは日本全土に分布し湿地に生える大型の多年草、雌花は花序の先端に黄緑色つき、雄花は下部に淡い紫色で、種子は食用にも。
撮影日:2014年9月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
蔓菜(ツルナ)科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
撮影日:2014年9月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼマユミ(檀・真弓・檀弓)(Euonymus sieboldianus) 実
別名、ヤマニシキギ(山錦木)
ニシキギ科 ニシキギ属 花期、5〜6月 樹高、1〜3m 
昔、この木で弓を作ったので「真弓」になった。ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出て、とても美しい。
撮影日:2014年9月12日 場所:大阪府堺市 大仙公園

クローバーミゾカクシ(溝隠)(Lobelia chinensis)
別名、アゼムシロ(畦筵)
キキョウ科 ミゾカクシ属  花期、6〜10月 草丈、30〜130cm
花冠は唇形で上唇は2裂、下唇は3裂し、普通白色に紅紫色を帯び、頭部に花径2cmほどである。ロべりアの仲間。
撮影日:2014年9月6日 場所:大阪市 長居公園

クローバーミゾソバ(溝蕎麦)(Polygonum thunbergii)
別名、ウシノヒタイ(牛の額)
タデ科 イヌタデ属 花期、8〜10月 草丈、30〜100cm
溝に成育し、葉がソバに似ているので。葉の先を牛「つの」に見立て、ウシノヒタイ(牛の額)の別名があるそうです。
撮影日:2014年9月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)(Ammannia coccinea) 
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 花期、8〜10月 草丈、30〜80cm
熱帯アメリカ原産で一年草の帰化植物、花は葉の根元に花径、4mm程度で紫紅色。
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 北長尾

さくらんぼシロシキブ(白式部)(Callicarpa japonica)実
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫式部の白バージョンで日本原産、花や実は紫式部と一緒ですが見た感じでは小紫の白バージョンにも見える。
撮影日:2014年9月25日 場所:大阪府堺市 新金岡

芽メドハギ(目途萩)(Lespedeza cuneata)
マメ科 ハギ属 花期、9〜10月 樹高、60〜100cm
日当たりの良い草地や道端に低木のように生える多年草、葉のわきに長さ6〜7mmの蝶形の花を付ける。色は白系で紅紫の模様が有る。
撮影日:2014年9月16日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
クローバーメヒシバ(雌日芝)(Digitaria ciliaris)
イネ科 メヒシバ属 花期、7〜11月 草丈、20〜50cm
普通に見られるイネ科の雑草で1年草。オヒシバに比べ優しそうなのでこの名ですが、畑の雑草としては厄介。
撮影日:2014年9月17日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップモロヘイヤ(Corchorus olitorius)
別名、シマツナソ 、タイワンツナソ(台湾綱麻)
シナノキ科 ツナソ属 花期、7〜10月 草丈、50〜200cm
モロヘイヤは近年、健康野菜として知られるようになりました。黄色で小さい花を付けますが、種は有毒です。
撮影日:2014年9月28日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

さくらんぼワシントンヤシ(Washingtonia Filifera)
別名、オキナヤシ、ワシントニアパーム
ヤシ科 ワシントンヤシ属 花期、晩春〜初夏 樹高、20m
カリフォルニア原産地で、関東以西の太平洋側の公園や街路などに広く植栽されています。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪府堺市 長居公園
クローバーヤハズソウ (矢筈草)(Kummerowia striata)
マメ科 ハギ属 花期、8〜9月 草丈、 15〜30cm
葉っぱを引張ると矢筈のように切れるのでこの名が付いた。花径、約5mmで淡紅色の小さな花であまり目立たない。
撮影日:2014年9月10日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

クローバーヤブマオ(薮苧麻)(Boehmeria longispica)
イラクサ科 カラムシ属 花期、7〜10月 草丈、100cm
北海道〜九州の山野に生える多年草、葉の縁は鋸歯があり、雌雄同株で、長い紐状の花を付ける。
撮影日:2014年9月16日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷

クローバーユウガギク(柚香菊)(Kalimeris pinnatifida)
キク科 ヨメナ属 花期、7〜10月 草丈、40〜120cm
山野などに普通に生える多年草で柚子のような香りがするので柚香菊となった。花径2.5cm程で花色は白〜やや薄青色。 
撮影日:2014年9月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーヨシ(蘆、葦)(Phragmites communis) 
別名、アシ(芦)、(難波草)
イネ科 ヨシ属 花期、8〜10月 草丈、2〜3m
アシとも言うが、「悪し」に通じるので「良し」と言うようになった。茎は葦簀の材料、根は漢方薬になる。
撮影日:2014年9月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

クローバーヨモギ(蓬)(Artemisia indica var. maximowiczii)
キク科 ヨモギ属 花期、9〜10月 草丈、50〜120cm
ヨモギの葉は、漢方で腹痛、吐瀉、止血、鍼灸でぐさの原料となる。小さな花で咲いてるのかどうか解りにくい。花径、1.5mm 花色は淡褐色。
撮影日:2014年9月19日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップラッカセイ(落花生)(Arachis hypogaea Linn.)
別名、南京豆、ピーナツ
マメ科 ラッカセイ属 花期、7〜9月 草丈、25〜50cm
南米原産、名前の由来は花が咲いたあとに子房がのび、地面に潜り込み地中で結実することから。
撮影日:2014年9月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーヨシ(蘆、葦)(Phragmites communis) 
別名、アシ(芦)、(難波草)
イネ科 ヨシ属 花期、8〜10月 草丈、2〜3m
アシとも言うが、「悪し」に通じるので「良し」と言うようになった。茎は葦簀の材料、根は漢方薬になる。
撮影日:2014年9月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

クローバーヨモギ(蓬)(Artemisia indica var. maximowiczii)
キク科 ヨモギ属 花期、9〜10月 草丈、50〜120cm
ヨモギの葉は、漢方で腹痛、吐瀉、止血、鍼灸でぐさの原料となる。小さな花で咲いてるのかどうか解りにくい。花径、1.5mm 花色は淡褐色。
撮影日:2014年9月19日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

チューリップラッカセイ(落花生)(Arachis hypogaea Linn.)
別名、南京豆、ピーナツ
マメ科 ラッカセイ属 花期、7〜9月 草丈、25〜50cm
南米原産、名前の由来は花が咲いたあとに子房がのび、地面に潜り込み地中で結実することから。
撮影日:2014年9月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ラクウショウ(落羽松)(Taxodium distichum)雄花と実りんご
別名、ヌマスギ(沼杉)
スギ科 ヌマスギ属 花期、4月 樹高、約20m
中南米原産の落葉針葉高木で沼地や湿地に自生。雌雄異花で雄花の花序は10〜20cmほどの穂状で垂れ下がり開花時には褐色になる。
撮影日:2014年9月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ランタナ(七変化)(Lantana camara)
クマツヅラ科 ランタナ属 花期、4〜11月 樹高、20〜200cm
葉は卵型でギザギサが有り、花序径、3cmの球形で、花色は赤、桃、橙、黄白色で変化がある。ランタナを七変化とも言う。 
撮影日:2014年9月19日 場所:大阪府堺市 新金岡

さくらんぼアメリカリョウブ(亜米利加令法)(Clethra alnifolia Pink Spire)実
花名、ピンクスパイヤー
リョウブ科 リョウブ属 花期、7〜8月 樹高、1.5〜2.5m
アメリカ原産で日本の山野に自生するリョウブの仲間です。ルビースパイスは穂状で花色はピンク。
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

クローバーマルバルコウソウ(丸葉縷紅草)(Quamoclita coccinea)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、8〜10月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、星形で花径、2〜3cmで紅色。葉が丸型なので丸葉縷紅草、松葉のようなのが縷紅草でモミジ葉が羽衣縷紅草。
撮影日:2014年9月13日 場所:大阪府堺市 北長尾
チューリップルドベキア・プレイリーサン(Rudbeckia hirta Prairie Sun)
和名、アラゲハンゴウソウ、荒毛反魂草
キク科 オオハンゴンソウ属 花期、7〜9月 草丈、40〜90cm
小輪のヒマワリに似た花形で上向きに咲く丈夫なキク科植物。炎天下でも平気で咲き続ける。
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 向陵公園

チューリップアカバナワタ(Abelmoschus moschatus Tuberosus)
別名、アベルモスクス・モスカツス・ツベロースス
アオイ科 トロロアオイ属 花期、8〜9月 草丈、40〜80cm
オクラやトロロアオイと同じで赤い花、花はハイビスカスに近くワタとは関係なくワタは取れません。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 新金岡

さくらんぼワイルドオーツ(Chasmanthium latifolium)  
別名、宿根コバンソウ
イネ科 チャスマンティウム属 花期、7〜8月 草丈、40〜100cm
北米原産で一年草のコバンソウに似た植物の多年草で実が薄く平な小判のようで秋には茶褐色になる。笹にに似た葉。 
撮影日:2014年9月18日 場所:大阪府堺市 黒土町
チューリップ「2014年9月の纒め画像(花ア〜カ行)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77068819
チューリップ「2014年9月の纒め画像(花サ〜ナ行)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77070539
チューリップ「2014年9月の纒め画像(花ハ〜ヤ行)」芽さくらんぼ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77078009
ひよこ「2014年9月の纒め画像(鳥、昆虫、他)」かたつむり目
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=77080046

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング