ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年9月7日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年9月7日(日)晴れ
今日は晴れて気温は21.1度、最高が30.6度でした、久し振りに大泉緑地でサンコウチョウ(三光鳥)を撮って来ました。

ひよこサンコウチョウ(三光鳥)(Terpsiphone atrocaudata)
スズメ目 カササギヒタキ科  全長、雄、45cm、雌、17cm
特徴:雄は、頭、胸、脇が紫がかった黒色、背中はあずき色がかった紫色で、目の周囲と嘴はコバルトブルーで、尾が長い。特徴:雌は、尾が短く、全体的に色が淡い、背から尾にかけて茶褐色。
分布:日本には夏鳥として5月頃に本州から屋久島までの各地に渡来する。北海道では1回だけ繁殖記録がある。冬季はスマトラ島や東南アジアで過ごす。
採餌:林の中で飛翔するハエ、ハチ、蝶などを空中で捕獲する。主に樹上で生活する。
生息地:標高1000m以下の山地の暗い林に生息、最近ではスギの植林地でも観察される。主に樹上で生活する、繁殖は5〜8月で年に1〜2回、一夫一妻。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(13)

チューリップノゲイトウ(野鶏頭) (Celosia cristata)
別名、セロシア、カラアイ(唐藍)
ヒユ科 ケイトウ属 花期、7〜10月 草丈、60〜80cm
熱帯アジア原産、ケイトウ属の別種で野生化したもの、桃色または赤い円柱状の花を咲かせます。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップノゲイトウ(野鶏頭) (Celosia cristata)
別名、セロシア、カラアイ(唐藍)
ヒユ科 ケイトウ属 花期、7〜10月 草丈、60〜80cm
熱帯アジア原産、ケイトウ属の別種で野生化したもの、桃色または赤い円柱状の花を咲かせます。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップコキア(箒木)(Kochia scoparia)
別名、ホウキグサ(箒草)
アカザ科 ホウキギ属  観賞期、5〜11月 草丈、30〜60cm
原産地は中国。箒のような細かい茎が特徴的で、秋に紅葉し、茎も真っ赤になる。種子は「とんぶり」と呼んで食用、秋田県の特産品。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップサボテン(仙人掌)(Cactaceae)
サボテン科 サボテン属 花期、7〜9月 草丈、2cm〜5m
アメリカ大陸原産で品種は孔雀サボテンなど2千種以上あり仙人掌と書きセンニンショウとも読む。花径、1〜18cmで花色は多彩。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップダリア(Dahlia pinnata)
別名、テンジクボタン(天竺牡丹)
キク科 ダリア属 花期、7〜10月 草丈、20〜200cm
ダリアはメキシコ原産でメキシコの国花、種類3万種、色も多彩、咲き方も色々。スウェーデンの植物学者のダールさんの名。花径、5〜40cm
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーチヂミザサ(縮み笹)(Oplismenus undulatifolius)
イネ科 チヂミザサ属 花期、8〜10月 草丈、10〜30cm
一年草で葉がササに似ていて縁がしわ状にちぢれています。秋に花穂を出しますが、実が熟すとひっつき虫になる。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップニラ(韮)(Allium tuberosum)
ユリ科 ネギ属 花期、8〜10月 草丈、20〜40cm
東南アジア原産で大昔に渡来、天辺に白い花が沢山咲く。 根元から生える葉を食べる。ちぎるとニラ独特の匂いで、消化を助け風邪の予防効果もある。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーヒナタイノコズチ(日向猪子槌)(Achyranthes fauriel)
ヒユ科 イノコズチ属 花期、8〜9月 草丈、50〜100cm
日当たりの良い道端や荒地で良く見られる、ヒナタに対し日陰猪子槌もある、花径、6mm 花色、淡緑色、野鶏頭と同じヒユ科の植物。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
りんごヒョウタン(瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda)実
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、20mつる性
瓢箪は夕顔と同じ種の植物で、夕顔はカンピョウ(干瓢)原料として有名です。ユウガオの果実観賞用がヒョウタンです。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップブルビネ・フルテッセンス・ホールマーク(ハナアロエ)
(Bulbine frutescens (L.) Willd. HallMark)
ユリ科 ブルビネ属 花期、5〜6月 草丈、20〜30cm
南ア原産の多肉植物で、アロエの近縁で、花径、1cmで花色は黄色の一日花。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップポーチュラカ(Portulaca oleracea)八重
和名、ハナスベリヒユ(花すべりひゆ)
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、5〜11月 草丈、10〜25cm
踏みつけると多肉質のためにつるりと滑ることから。色が様々で小さな一重の綺麗な花。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマルバ、ルコウソウ(丸葉縷紅草)(Quamoclita coccinea)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、8〜10月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、星形で花径、2〜3cmで紅色。葉が丸型なので丸葉縷紅草、松葉のようなのが縷紅草でモミジ葉が羽衣縷紅草。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 北長尾
チューリップアカバナワタ(Abelmoschus moschatus Tuberosus)
別名、アベルモスクス・モスカツス・ツベロースス
アオイ科 トロロアオイ属 花期、8〜9月 草丈、40〜80cm
オクラやトロロアオイと同じで赤い花、花はハイビスカスに近くワタとは関係なくワタは取れません。
撮影日:2014年9月7日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング