ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年8月13日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年8月13日(水)曇り晴れ
今日は曇りで時々陽射しが有りましたが、最高気温も32度ほどで比較的デジブラは楽でしたが、長居公園の植物園へ入ったのですが、酸素ボンベを忘れて半周しただけで切り上げました。

チューリップエクメア・カウダータ(Aechmea caudata Variegata)
流通名、エクメア・カウダタ・バリエガータ
パイナップ科 ブロメリア亜科 花期、不明 草丈、50cm
ブラジル原産常緑多年草で、花弁は黄色で、葉にクリーム色の縦縞が入る変種のバリエガータ(var.variegata)。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園

コメント(21)

クローバーカヤツリグサ(蚊帳吊草)(Cyperus microiria)
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 花期、8〜10月 草丈、30〜60cm
本州から九州、朝鮮・中国に分布、穂葉の間から黄褐色の約1cmの小穂をつける。蚊帳吊草はく茎の両端をもって裂くと蚊帳に見えるのでこの名。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
クローバーコゴメガヤツリ(小米蚊帳吊)(Cyperus iria)
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 花期、8〜10月 草丈、20〜60cm
枝先に3〜5個の黄色み帯びた花穂をつける、稔ると垂れ下がる。蚊帳吊草より小さいので小米蚊帳吊。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
クローバータマガヤツリ(玉蚊帳吊り)(Cyperus difformis)
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属 花期、8〜10月 草丈、15〜60cm
田のあぜなどに普通に生える一年草、小穂は3〜10cmで枝先に径約1cmの球形の花穂をつける。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
芽サンユウカ(三友花)(Tabernaemontana divaricata Flore Pleno) 八重
キョウチクトウ科タベルナエモンタナ属 花期、5〜9月 樹高、2〜4m
キョウチクトウの仲間で花は純白でクチナシに似ている。花径3.5cmの純白。 
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップシュウカイドウ(秋海棠)(Begonia evansiana)
別名、ヨウラクソウ(瓔珞草)
シュウカイドウ科 ベゴニア属 花期、8〜10月 草丈、40〜80cm
中国原産で晩夏から秋にかけて咲く、花はベゴニアに似ているが花枝が長い。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
芽ハイビスカス・スキゾペタルス(Hibiscus schizopetalus)
別名、フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)
アオイ科 フヨウ属 花期、6〜11月 樹高、100〜300cm
東ア原産のハイビスカスの仲間で、通常1日花ですが風鈴仏桑華は何日も咲く、花径、5〜20cm、赤、桃色。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
芽パキスタキス・ルテア(Pachystachys lutea)
別名、ウコンサンゴ(鬱金珊瑚)
キツネノマゴ科 ベニサンゴバナ属 花期、5〜11月 樹高、30〜150cm
南米ペルー原産の常緑低木、チョット小海老草似た花で、黄色に白い花を付ける。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップフトナガヘチマ(太長糸瓜)(Luffa cylindrica (L.) Roem.)
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップヘリコニア・アウランティアカ(Heliconia aurantiaca)
バショウ科 ヘリコニア属 花期、不明 草丈、1.5m
中央アメリカのコスタリカが原産の常緑多年草、花は黄色で、苞は橙色でだんだん緑色になります。オレンジ色の部分は苞で、淡い黄色をしている。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップマンデビラ・アマビリス(Mandevilla amabilis cv.)
別名、サンパラソル
キョウチクトウ科 マンデビラ属 花期、6〜9月 樹高、100cmつる性
ボリビア原産、花径、8〜10cm程の大輪、花色は桃、赤、白色。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
クローバーオニヤブマオ(鬼藪苧麻)(Boehmeria holosericea)
イラクサ科 カラムシ属 花期、8〜10月 草丈、70〜100cm
本州〜九州の海岸近くの土手に生える多年草、葉のわきから穂状の花序をつけ茎の上部に雌、下部に雄花。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
チューリップテッポウユリ(鉄砲百合)(Lilium longiflorum)
別名、タカサゴユリ(高砂百合)
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、50〜100cm
鉄砲百合は日本原産で沖縄などに自生している、花が筒状で横向きに咲く。太い葉が鉄砲百合で、細い葉が高砂百合。花径15cm
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごペポカボチャ(ペポ南瓜)(Cucurbita pepo)実
別名、オモチャカボチャ(玩具南瓜)
ウリ科 カボチャ属 花期、10〜3月 草丈、2m以上
観賞用のカボチャで、直径が5〜12cm程で色んな形の実が出来る、ハロウィン等で飾られる。花径は約8cmほどの黄色い花。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごクヌギ(椚)(Quercus acutissima) 実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごクルミ(胡桃)(Juglans mandshurica var. sieboldiana)実
別名、オニグルミ(鬼胡桃) 
クルミ科 クルミ属 花期、5〜6月 樹高、8〜20m
ヨーロッパ南西部、アジア西部原産で、日本に自生するのはオニグルミが多く、雌雄異花同株。 
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごシナアブラギリ(支那油桐)(Aleurites fordil Hemsl) 実
別名、オオアブラギリ(大油桐)
トウダイグサ科 アブラギリ属 花期、4〜5月 樹高、数10m
中国原産の落葉高木、雌雄同株で、雄花と雌花が咲く。実径5cm程。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごオキナワスズメウリ(Diplocyclos palmatus (L.) C.Jeffrey)実
ウリ科 オキナワスズメウリ属 花期、周年 草丈、4〜5mつる性
琉球列島から台湾、中国南部、インドに分布する一年生つる性植物。観賞用として日本の各地に栽培されています。実は10円玉ほど。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
りんごセイヨウトチノキ(西洋栃の木)(Aesculus hippocastanum)実
別名、マロニエ
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
ギリシャ北部、ブルガリア、ヨーロッパで重宝されている、セイヨウトチノキは日本のトチノキの実と違い殻に刺が有る。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
芽コーヒーノキ(Coffea robusta)もみじ
アカネ科 コーヒーノキ属 花期、春 樹高、3〜3.5m
エチオピアの熱帯地方原産、常緑で白い花を付ける、鮮やかな赤い実、または黄色い実をつけるので観賞用に栽培。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園
目チョウトンボ(蝶蜻蛉)(Rhyothemis fuliginosa)
ハネビロトンボ亜科 体長、32〜41mm 時期、6〜10月 分布 本州・四国・九州、
金属光沢の強い緑青色の幅広い翅を持ったトンボ。時々チョウのように翅をヒラヒラさせる。水生植物の多い池で見られるが。
撮影日:2014年8月13日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング