ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年5月7日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年5月7日(水)晴れ
今日も晴れで、気温は最低が10.3度、最高が23.1どでした、今日のデジブラは大泉緑地でしたが、鳥の方はさっぱり駄目のようでした。

かたつむりアオスジアゲハ(青筋揚羽)(Graphium sarpedon) イブキジャコウソウ
アゲハチョウ科 大きさ、32〜45mm 時期、5〜9月
分布 本州・四国・九州・沖縄、黒地に青白い筋が一本入った揚羽蝶。飛翔力が高く、早いスピードで、樹木や花のまわりを飛び回る。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(23)

芽イボタノキ(水蝋の木)(Ligustrum obtusifolium)
モクセイ科 イボタノキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜4m
白い花でほとんど目立ちませんがちょっとだけ香ります。枝先に白い小さな花で、秋に黒く小さい実をつける。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
芽エゴノキ(Styrax japonica)
別名、ロクロギ(轆轤木)
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、4〜6月 樹高、7〜15m
花冠が長さ1.5〜2cmで深く5つ裂け星状で密生する。エゴノキにはサポニンが含んでおり「えぐい」のでエゴノキの名が付いたとか。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽カラタネオガタマ(唐種招霊)(Michelia figo)
別名、トウオガタマ(唐招霊)
モクレン科 オガタマノキ属 花期、5〜6月 樹高、3〜5m
中国原産で江戸時代に渡来、花径3cm程の黄褐色の花が咲く。バナナに似た香りがする、「ポートワイン」と言う新種。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
チューリップキショウブ(黄菖蒲)(Iris pseudacorus) 
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、60〜150cm
水辺に野生化しているアヤメの仲間ですが、鮮やかな黄色花が特徴的です。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽キソケイ(黄素馨)(Jasminum humile var. revolutum)
モクセイ科 ソケイ(ジャスミン)属 花期5〜7月 樹高、1〜1.5m
黄色い花で香りが有るがハゴロモジャスミン程強くない、素馨(ソケイ)は中国の美女の名前に由来。花径、2〜3mm 花色、黄色。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップキャット・ミント(Nepta racemosa)
別名、イヌハッカ、チクマハッカ
シソ科 イヌハッカ属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
ハーブの一種で、小さな葉は甘さのあるミントの香りがすね。近緑種のキャットニップはネコを引き付ける香りがあるが本種は無い。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
芽キリ(桐)(Paulownia tomentosa)
別名、キリノキ、ハナキリ
ゴマノハグサ科 キリ属 花期、5〜6月 樹高、8〜15m
切るとすぐ芽を出し、よく成長する、または木目が美しいキリ(木理)による。花は葉が開く前鐘形で長さ6cm程の淡紫色花が沢山咲く。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップゲラニウム(Geranium pratense)
別名、アケボノフウロ(曙風露)
フウロソウ科 フウロソウ属 花期、5〜8月 草丈、30〜60cm
日本の山野にも自生するゲンノショウコの仲間、花径、4cmで花色は桃色と白色。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップサルビア・ヤメンシス・イエロー(Salvia x jamensis yellow)
(チェリーセージ・イエロー)
シソ科 サルビア属 花期、4〜11 草丈、40cm
サルビア・ヤメンシス は、花色が豊富で、葉は光沢がある緑の比較的小さい葉。
2014年5月7日 大泉緑地
芽サンゴミズキ(珊瑚水木)(Cornus alba var. sibirica)
ミズキ科 ミズキ属 花期、5〜6月 樹高、3m
枝先に4枚花弁で、5mmほどの小さい白い花が集まって咲く、落葉の頃から鮮やかな珊瑚色に成るので。白玉水木(Cornus alba)の変種。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽シャクナゲ(西洋石楠花)(Andromeda polifolia)
花名、サフロンクイーン
ツツジ科 ヒメシャクナゲ属 花期、4〜5月 樹高、50〜60cm
西洋石楠花(サフロンクイーン)は、あまり大きくならない矯正品種で、花色は黄色、耐寒性常緑低木。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ベニバナシャリンバイ(紅花車輪梅)(Rhaphiolepis umbellata.)
別名、ハナモッコク(花木斛)
バラ科 シャリンバイ科 花期、5〜6月 樹高、1.5〜2m
枝先に細い枝が車輪状出て白い梅に似た5弁花を付ける、綺麗な花で別名をハナモッコクとも言う。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
クローバーオニタビラコ(鬼田平子)(Yungia japonica)
キク科 オニタビラコ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
花は茎の先に花径、7〜8mm 花色、黄色の頭花を多数つける。根小葉は羽状深裂し披針形であり、茎葉は小さく果実はそう果で冠毛は白色。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
チューリップチンゲンサイ(青梗菜)(Brassica rapa var. chinensis)
和名、タイサイ(体菜)
アブラナ科 アブラナ属 花期、3〜4月 草丈、15〜50cm
中国野菜で、白菜やキャベツの中仲間で、花は菜の花に似た黄色い花をつける。 撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップティアレラ・シルベラード(Tiarella wherryi Sliverado)
ユキノシタ科 ティアレラ属 花期、5〜7月 草丈、30cm
花穂を立ちあげながら、ピンクがかった白い小さな花を次々と長期間咲かせ続けます。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスパニッシュ・デージー(Erigeron karvinskianus)
別名、エリゲロン
キク科 エリゲロン属 花期、4〜11月 草丈、10〜25cm
北米西部原産のキク科の多年草、花径1〜2cmのパステル状の小花で、花色が白からピンクに変化する。 
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽トベラ(扉)(Pittosporum tobira)
トベラ科 トベラ属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
節分にこの木の枝を扉にはさんで邪鬼を払うたため、「とびらの木」と呼ばれ、変化し略され「とべら」になった。秋には赤い実を付ける。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus) 
別名、キンレンカ、(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
ペルー原産、葉がハスに似ていて金蓮花、花色、赤、橙、黄色など。
凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップニオイバンマツリ(匂番茉莉)(Brunfelsia australis)
ナス科 バンマツリ属 花期、4〜7月 草丈、1〜3m
南米原産、花の色は最初は紫色で、2〜3日後に減色して白くなる。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
芽薔薇、スパニッシュ・ビューティー(Rosa Spanish Beauty) スペイン 1927年
原名、マダム グレゴアール ステシュラン
バラ科 バラ属 花期、5月 樹高、4mつる性
花径、8〜11cm 花色、桃色、花弁半八重咲き。中輪、強香。 
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ハクウンボク(白雲木)(Styrax obassia)
別名、オオバヂシャ(大葉萵苣)
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、5〜6月 樹高、6〜15m
花はエゴノキによく似ているが、白雲木は葉っぱがかなり大きい、白い花が満開に咲くようすを白い雲に見立てて。
撮影日:2014年5月7日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
ツルナ科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 長曾根
芽レッドロビン(Photinia ×fraseri)
別名、セイヨウカナメモチ(西洋紅要黐)
バラ科 カナメモチ属 花期、5〜6月 樹高、5〜10m
紅要糯と大要糯の交雑種で、葉っぱは要黐や紅要黐より大きく柔らかい。5弁の小花を枝先に沢山つける。 
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 長曾根

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング