ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年4月8日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年4月8日(火)晴れ
今日は朝から晴れで、最低気温が6度で、最高が20度まで上昇、デジブラは大仙公園方面でした。

桜イチヨウ(一葉)(lannesiana Wils. cv. Hisakura) (里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月中旬 樹高、5〜10m
大島桜系の里桜で、花径5cm程の大輪八重、淡紅色から白に変化する、雌しべが細い葉のように変化したのでこのように名前がついた。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘

コメント(24)

桜サクラ、ウコン(鬱金桜)(Prunus lannesiana)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、3〜8m
里桜の種類で開花は染井吉野より遅い。ウコン(鬱金桜)は黄緑色の八重の大輪で、ウコンで染めた色に似ているのでこの名。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜カンザン(桜・関山) (Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama)
別名、セキヤマ(関山) 、(里八重桜)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、5〜15m
オオシマザクラ系の里桜の代表種のひとつ。花は濃いピンク色で八重の大輪、径5〜6cmの花が咲く。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ギョイコウ(御衣黄)(Prunus lannesiana Gioiko)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜10m
御衣黄はオオシマザクラ系のサクラで、黄色と緑色が混り中輪で八重桜です。開花期は4月下旬で花びら中央の赤色が次第に濃く成る。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜シダレザクラ(枝垂桜)(Prunus pendula)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。
長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜サクラ・シロタエ(白妙)(Prunus lannesiana Wils.cv.Sirotae)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、5〜10m
山桜に対し、交配や改造、突然変異などで生まれた、園芸品種の総称が里桜(サトザクラ)。 白妙は八重の大輪で白い花垂下げて咲く。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜サクラ・フゲンゾウ(普賢象)(Prunus×yedoensis Alborosea)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 花径、5cm
里桜の代表的園芸品種、「普賢象」とは花の中の蘂が普賢菩薩の乗っている象に見立て。咲き始めは淡紅色で、満開になるとほぼ白色に変化。 
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
クローバーヘラオオバコ(箆大葉子)(Plantago lanceolata)
オオバコ科 オオバコ属 花期、6〜8月 草丈、20〜70cm
ヘラオオバコはヨーロッパ原産の帰化植物で、オオバコの仲間で葉がヘラに似ているのでこの名前がある。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽モミジ、ベニハゴロモ(紅羽衣)(Acer palmatum Hagoromo)
カエデ科 カエデ属 花期、4月 樹高、5〜10m
細く深い赤色の葉を付けます。夏には緑になり、芽ぶきの時期のイメージとは一変します。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

蝶は天狗蝶
芽ゲッケイジュ(月桂樹)(Laurus nobilis) 雄花
別名、ローレル
クスノキ科 ゲッケイジュ属 花期、4〜5月 樹高、12m
地中海沿岸原産、雌雄異株、花は葉の脇に黄色い花を咲かせ、香りがよく香辛料として使われる。太陽の神アポロンの木。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽ゲッケイジュ(月桂樹)(Laurus nobilis)雌花
別名、ローレル
クスノキ科 ゲッケイジュ属 花期、4〜5月 樹高、12m
地中海沿岸原産、雌雄異株、花は葉の脇に黄色い花を咲かせ、香りがよく香辛料として使われる。太陽の神アポロンの木。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップ(日本桜草)、テボタン(手牡丹)(Primula sieboldii)、未
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、4〜5月 草丈、15〜40cm
短柱花、表白底紫紅色、裏薄紫紅色、深かがり弁、平咲き、中輪。
日本原産園芸品種。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
クローバーオオジシバリ(大地縛り)(Ixeris japonica(debilis))
キク科 ニガナ属 花期、4〜6月 草丈、10〜30cm
地縛りは地表を這うように長い茎をのばし節々から根を出す様が地を縛るように見える事から。地縛りより大きいので(大地縛り)花径、約3cmほど。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバースイバ(酸葉)(Rumex acetosa)
別名、ソレル、スカンポ、スカンコ
タデ科 スイバ属 花期、4〜6月 草丈、30〜100cm 
スイバは雌雄異株に対し、ギシギシは雌雄同株の多年草、春に赤い花をつけ。イタドリの若芽もスカンボと言うそうです。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
クローバースギナ(杉菜)(Equisetum arvense)
クサ目 トクサ科 トクサ属 花期、3〜4月 草丈、10〜40cm
日本に生育するトクサの中では最も小型、湿気の多い土壌で地下に茎を伸ばして繁殖する。春に土筆と呼ばれる胞子を出す。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーアリアケスミレ(有明菫)(Viola betonicifolia var. albescens) 
スミレ科 スミレ属 花期、4〜 5月 草丈、9〜15cm
有明菫は、白から紅紫色と変化に富む事から、花の色を有明の空に例えてこの名がある、似た花のシロスミレはもっと標高の高い所に生息。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバービオラ・ソロリア・スノープリンセス(Viola sororia Snow Princess)
スミレ科 スミレ属 花期、3〜 5月 草丈、5〜15cm
北米原産、純白のスミレ、花径は1cmiほどで、葉はハート型。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
クローバーナガミヒナゲシ(長実雛罌栗)(Papaver dubium)
ケシ科 ケシ属 花期、4〜7月 草丈、15〜60cm
地中海沿岸からの帰化植物、花径2〜5cmでオレンジ色花が朝咲いて夕方には散る。田んぼ道や幹線道路の中央分離帯などに生えます。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽ナシ(梨)(Pyrus pyrifolia var. culta)
バラ科 ナシ属 花期、4月 樹高、15m落葉樹木
春、桜から1週間ほど遅れて白い5弁花が咲く。風が有ると実が実らずこれが次第に梨になった、ナシでは可愛そうなので別名は有りの実。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
チューリップハナビシソウ(Eschscholzia californica)
別名、カリフォルニアポピー英名、(California poppy)
ケシ科 ハナビシソウ属 花期、3月〜5月 草丈、20〜30cm
北米原産ケシ科の植物で、花の色は、白、黄、橙、紅、桃。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップハボタン(葉牡丹)(Brassica oleracea var. acephala)花
アブラナ科 アブラナ属 花期、4〜5月 草丈、50〜90cm 
ハボタンは西ヨーロッパ原産で18世紀ごろ渡来、植物的にはキャベツそのものですが、葉を観賞するために改良された日本独特のものです。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 向陵公園
プラタナス(鈴懸の木)(Platanus acerifolia) 蕾
別名、モミジバスズカケ(紅葉葉鈴懸の木)
スズカケノキ科 スズカケノキ属 花期、3〜4月 樹高、35m
スズカケノキとアメリカスズカケノキの交配種で紅葉の様な切込みが有る葉で、実は紅葉葉楓の様な丸い実。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 大仙公園
芽シロヤマブキ(白山吹)(Ph.odotypos scandene)
バラ科 シロヤマブキ属 花期、4〜5月 樹高、1〜2m
山吹の白い花のものと違い、花弁は4で葉の付き方も違う、秋には実を付ける。 撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
ペンギンヨシガモ(葭鴨・葦鴨)(Anas falcata)
カモ目 カモ科 全長、46〜54cm
特徴:雄の頭部はビロード状の緑色で頭頂部は赤褐色、目から後ろは光沢のある緑色。のどは白くてその下に黒色の線がある。体は灰色で羽の先は長くたれている、尾がたれているように見え、嘴は黒色、褐色で特徴がない。雌は、嘴、足の色は黒く、全体的に暗褐色。
分布:日本では冬鳥として、本州、四国、九州で越冬する。北海道では北部や道東部に少数が繁殖する。
生息地: 淡水域に多いが、海水域でも見られる。繁殖地では、森林内の池にもいる。
採餌:夜間は水田に出て、イネ科、タデ科などの種子、マコモ、水草を食べる。
撮影日:2014年4月8日 場所:大阪府堺市 向陵公園

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング