ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年4月7日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年4月7日(月)晴れ
今日は朝から晴れで、デジブラは久しぶりに自転車で大泉緑地へ出かけましたが、思ったより早朝の気温が低く息苦しい位でした、それでも序々に気温が上がったので楽に成りました。
相変わらず鳥撮りはさっぱり駄目でした。

桜サクラ、ウコン(鬱金桜) (Prunus lannesiana)(里桜)
バラ科 サクラ属 花期、4月 樹高、3〜8m
里桜の種類で開花は染井吉野より遅い。ウコン(鬱金桜)は黄緑色の八重の大輪で、ウコンで染めた色に似ているのでこの名。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(13)

桜サクラ・ニワザクラ(庭桜)(Prunus glandulosa) 白花
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、約150cm
庭梅より少し遅れて開花し、花は少し大きく一般には淡紅色で、八重咲きが多い。花径は1.3cm程で薄桃色と白色。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップエンドウ(豌豆)(Pisum sativum)白色
花名、つるなしエンドウ(スタック2号)
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、60〜80cm
コーカサス地方原産で、つるなしエンドウは実を太らせて莢ごと食べる
エンドウです。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽シジミバナ(蜆花)(Spiraea prunifolia)
別名、コゴメバナ、ハゼバナ
バラ科 シモツケ属 花期、4月 樹高、1〜2m
八重咲きでちいさな白い花が沢山咲くもシジミの実に見立てての名前。原産地の中国では、エクボと言うらしいです。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽シャクナゲ(石楠花)(Rhododendron metternichii)
花名、太陽
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜180cm
ヨーロッパ原産で、桃、赤、黄、白、紫と花色が豊富です。石楠花には、本、東、白山、細葉石楠花と多種有り。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスパラキシス・トリカラー(Sparaxis tricolor Alba Maxima)
別名、スイセンアヤメ(水仙文目)、アルバ・マクシマ
アヤメ科 スパラキシス属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
南ア原産球根で、花径4〜5cmで花色は多彩で、派手な色彩の花を咲かせます。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップセリンセ・マヨール(Cerinthe major purpurascens)
別名、プルプラスケンス
ムラサキ科 ケリンテ属 花期4〜9月 草丈、30〜70cm
地中海岸原産、本来は宿根草で霧に弱いそうです、黄色い花もあります。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーシロバナタンポポ(白花蒲公英)(Taraxacum albidum)
キク科 タンポポ属 花期、2〜5月 草丈、30〜40cm
西日本に多いタンポポで、四国や九州には白花蒲公英しか生えていない地域もあります。白色で、花径、3.5〜4.5cm。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップチューリップ、花名、ワールド・ファボリット(Tulipa cv. World's Favorite)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、55cm
花は、オレンジ味の強い赤色の花弁に黄色の細覆輪。品種系統はダーウィンハイブリッド系。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽クルメツツジ(久留米躑躅)(.Rhododendron obtusum)
別名、キリシマツツジ(霧島躑躅)
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、50〜100cm
江戸時代に久留米藩士が育成したものが広まった。平戸躑躅より花は小く皐月と花がそっくりだが咲く時季が皐月より早い。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハーデンベルギア(Hardenbergia violacea) 白
別名、コマチフジ(小町藤)
マメ科 ハーデンベルギア属 花期、3〜4月 樹高、60〜300cm
オーストラリア原産、胡蝶蘭を小さくした感じの花径約1cmの豆の花を付ける、花色、青、紫、桃、白色。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップハボタン(葉牡丹)(Brassica oleracea var. acephala)
アブラナ科 アブラナ属 花期、4〜5月 草丈、50〜90cm 
ハボタンは西ヨーロッパ原産で18世紀ごろ渡来、植物的にはキャベツそのものですが、葉を観賞するために改良された日本独特のものです。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ピンポンノキ(Sterculia monosperma Ventenat)
別名、カオラット、頻姿(ピンポー)(Pingpong tree)
アオギリ科 ピンポンノキ属 花期、4〜5月 樹高、10m
中国原産、房状に小さな白い花、花には花弁が無く、萼片が鐘形に5深裂、葉は光沢が有り大きい。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップローズマリー・マジョルカピンク(Rosmarius officinalis Majorca Pink)
シソ科 ロスマリヌス属 花期、4〜6月 草丈、30〜200cm
地中海沿岸原産で青紫色の小さい花ガ咲く。葉がすごく細長く芳香あり、薬用、香料用に栽培されている。
撮影日:2014年4月7日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング