ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年3月22日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チューリップ2014年3月22日(土)晴れ
今日は快晴で風も無く気温は最高が11度と前日より穏かで、デジブラには良い気候で、大泉緑地を小鳥を求めて歩きましたが、小鳥の方はさっぱり駄目でした。

アネモネ(Anemone coronaria)
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(11)

チューリップアヤメ(菖蒲、文目)(Iris sanguinea)
アヤメ科 アヤメ属 花期、4〜5月 草丈、30〜60cm
剣形の葉が並んで生える葉の様子から文目(筋道、模様の意)の名がついたと言われる。「綾目」とも書く。花径5〜12cm、花色桃、紫、白。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽イスノキ(柞ノ木)(Distylium racemosum)
別名、ヒョンノキ
マンサク科 イスノキ属 花期、4〜5月 樹高、20m
葉はアブラムシの寄生で虫こぶが出来やすい。虫こぶを吹くとヒョウの笛のような音がするので、ヒョンノキ。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜ウメ(梅)・ニワウメ(庭梅)(Prunus japonica Thunb. ex Murr.)
別名、リンショウバイ(林生梅)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高1〜2m
庭桜は八重で、庭梅は花弁が5つの一重。花径、1.3cm程で花色は薄紅の花で、果実径約1cmの赤い実をつける。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップイトバスイセン(糸葉水仙)(Narcissus jonquilla)
別名、キズイセン、ジョンキル水仙
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜45cm
南ヨーロッパ原産、花色は黄色で香りが良いので、ニオイスイセンとか、カオリスイセンとも言われている。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップ(水仙)、花名、キングアルフレッド(Narcissus King Alfred)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜翼4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙のの花弁は6枚で、筒状の副冠がる。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバースズメノカタビラ(雀の帷子)(Poa annua)
イネ科 イチゴツナギ属 花期、2〜11月 草丈、5〜30cm
田畑や道端に生える一年から越年草で、茎の上部に淡緑色小穂を円錐状に多数つける。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)赤、花名は不明
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハルニレ(春楡)(Ulmus davidiana var. japonica)
別名、アカダモ、エルム
ニレ科 ニレ属 花期、3〜5月 樹高、20〜30m
一般的にニレと言えばハルニレの事で、エルムの別名で親しまれている。葉が開く前に花を付ける。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名、ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽シダレヤナギ(枝垂れ柳)(Salix babylonica)
ヤナギ科 ヤナギ属 花期も3〜5月 樹高、10〜25m
葉より早くまたは同時に基部に3〜5個の小さな葉をつけた尾状花序をだす。雄花序は長さ2〜4cmで雌花序より大きい。雄花の雄しべは2個で葯は黄色。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽レンギョウ(支那連翹)(Forsythia viridissima)
モクセイ科 レンギョウ属 花期、3〜4月 樹高、2〜3m
つる状で黄色一色の花で花びらに丸みが有るのが普通の連翹。朝鮮連翹より花びらが細長い。
撮影日:2014年3月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング