ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ2014年3月17日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年3月17日(月)晴れ
今日は、気温も上昇して久し振りに18度まで上昇して、デジブラもコート着ていたら暑い位でした。
デジブラは大和川河川敷へ鳥撮り目的でしたが、ユリカモメ(百合鴎)はじめカンムリカイツブリ、メジロガモも殆んどおりませんでした。
快晴でしたが空が霞んで何時も見える「あべのハルカス」も全く見えませんでした。

チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。
古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(20)

クローバーカタバミ(片喰)(Oxalis corniculata)
カタバミ科 カタバミ属 花期 、5〜9月 草丈、10〜30cm
葉は黄緑色で3枚の葉を付け就眠運動をし、夕方に葉が閉じる。
名前の由来は閉じた葉が欠けているように見えるため。花は黄色い5弁花をつける。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーアカカタバミ(赤片喰)(Oxalis corniculata f. rubrifolia)
カタバミ科 カタバミ属 花期 、5〜9月 草丈、10〜30cm
葉は赤紫色を帯びて3小葉を付け就眠運動をし、夕方に葉が閉じる。花径、8mmほどの黄色い花で中心部が赤い。 
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップサクラソウ(桜草)(Primula sieboldii)
別名、日本サクラソウ
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、4〜5月 草丈、15〜40cm
日本原産園芸品種多数あり。都会ではほとんど見かけませんが植物園でよく植えられています。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイートアリッサム(Lobularia maritima)
別名、ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ(匂い薺)
アブラナ科 ロブラリア属 花期、4〜6月 草丈、10〜15cm
地中海沿岸原産で、春と秋に花色、桃、青紫、白で、花径2〜3cmの小花を付ける。
撮影日:2013年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスイートアリッサム(Lobularia maritima)
別名、ニワナズナ(庭薺)、ニオイナズナ(匂い薺)
アブラナ科 ロブラリア属 花期、4〜6月 草丈、10〜15cm
地中海沿岸原産で、春と秋に花色、桃、青紫、白で、花径2〜3cmの小花を付ける。
撮影日:2013年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップ(水仙)、花名、アイスフォーリス(Narcissus Ice Follies)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
ヨーロッパで改良された大杯水仙で、花は白で副冠黄色花径、10cm程の大輪で。 
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップベニバスモモ(紅葉李)(Prunus cerasifera var. atropurpurea)
別名、アカバザクラ(赤葉桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、4〜6m
早春、葉に先駆けて桜に似た白に近い花が咲く、若葉も赤い(暗赤色)ですが、紅葉は見事な赤になります。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
[m:230ゼラニウム(Pelargonium spp)
別名、テンジクアオイ
フウロソウ科 ヘラルゴニウム属 花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
南ア原産の多肉植物、花径、3〜4cm、花色は赤、桃、橙、黄色等で色々な花形が有る5弁花が集合体の花。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップチューリップ、花名、ダウジョーンズ(Tulipa cv. Dow Jones)
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
花は、赤に黄色の覆輪咲き、中茎、一重。チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 大豆塚
チューリップディモルフォセカ(Dimorphotheca sinuata)
別名、オスペオスペルマム(アフリカ金盞花)
キク科 ディモルフォセカ属 花期、4〜6月 草丈、15〜20cm
アフリカ原産の1年草、丈夫で育て易く美しい花が好まれる人気鉢花。似た花に。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップシュッコンネメシア(Nemesia caerulea)
ゴマノハグサ科 ネメシア属 花期、10〜6月 草丈、15〜20cm
宿根ネメシアは、カエルレアと、デンティキュラータの改良品種で、四季咲き性が強く、真夏を除いて開花し続けます。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハナノキ(花の木)(Acer pycnanthum)雄花
別名、ハナカエデ(花楓)
カエデ科 カエデ属 花期、3〜4月 樹高、15〜30m
ハナノキは日本固有種で、雌花は赤く長い花柄でまとまって垂れ下がり、10個近く咲くこともある。雌雄異株。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハナノキ(花の木)(Acer pycnanthum)雌花
別名、ハナカエデ(花楓)
カエデ科 カエデ属 花期、3〜4月 樹高、15〜30m
ハナノキは日本固有種で、雌花は赤く長い花柄でまとまって垂れ下がり、10個近く咲くこともある。雌雄異株。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヒマラヤユキノシタ(ヒマヤラ雪ノ下)(Bergenia stracheyi)
ユキノシタ科 ベルゲニア属 花期、3〜5月 草丈、15〜25cm
ヒマラヤ地方原産の常緑多年草で、花径、2〜3cm綺麗なピンク色の花で長い間咲く。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名、ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 大和川、河川敷
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名、ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーミミナグサ(耳菜草)(Cerastium holosteoides var. hallaisanense)
ナデシコ科 ミミナグサ属 花期、4〜5月 草丈、10〜30cm
道端や畑等に生える越年草で、茎は暗紫色を帯びて、分枝した枝先に白色の5弁花をまばらにつけ、花弁の先端は2裂する。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ハクモクレン(白木蓮)(Magnolia denudata)
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、15m
芳香のある白い花が咲く花弁は6個、萼片は3個、花弁と萼片は区別しにくく、どちらも長さ7〜8cm。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 新金岡
ひよこオカヨシガモ(丘葦鴨)(Anas strepera) 雌・雄
カモ目 カモ科 全長、46〜54cm
特徴:胸に灰色と黒褐色の小さな波模様、嘴は黒色で、足は黄橙色。エクリプスは雌に似ている。 雌はマガモの雌に似ていてるが、顔に白味があり、翼鏡が白く見える。
撮影日:2014年3月17日 場所:大阪府堺市 大和川、河口

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング