ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2014年2月22日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年2月22日(土)晴れ
今日は晴で、気温は最低が−1度で、最高は8度止まりでした、デジブラは長居公園でしたが、帰り大塚山古墳へ廻りましたが、オシドリ(鴛鴦)は近くにおりませんでした。

桜ウメ・タマガキシダレ(梅・玉垣枝垂) 白花(Prunus mume Sieb. et. Zucc. Tamagaki-shidare)
バラ科 サクラ属 花期、2〜3月 樹高、2〜3m
比較的早咲きで八重咲き、花径、2〜2.5cm程で花色は薄桃色と白色。
2014年2月22日 長居公園

コメント(29)

桜ウメ(梅)リョクガクバイ(緑萼梅)(Prunus mume Ryokugaku)
バラ科 サクラ属 花期、2〜3月 樹高、3〜6m
梅の花は、紅梅白梅共に萼片が赤茶色ですが、「緑萼梅」の萼片は黄緑色なのでこの名が有り。蕾は薄緑色に包まれている。
2014年2月22日 長居公園
桜ナンキンモモ(南京桃)(Prunus persica)ハナモモ(花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
2014年2月22日 長居公園
チューリップエピデンドラム・イバゲンセ(Epidendrum ibaguense)
ラン科 エピデンドラム属 花期、周年 草丈、30〜70cm
熱帯アメリカ原産のランで、花径1〜2cmで、花色は赤、橙、白、黄色と多彩。
2014年2月22日 長居公園
チューリップオンシジウム・ジゴペタラム(Zygopetalum×Oncidium)
ラン科 オンシジウム属 花期、11〜4月 草丈、20〜150cm
オンシジウムは中南米を中心に分部するラン科の花で、ジゴペタラムと交配種。詳細不明。
2014年2月22日 長居公園
チューリップオンシジウム・バタフライオーキッド(Oncidium Butterfly orchid)
ラン科 オンシジウム属 花期、11〜4月 草丈、20〜150cm
中南米原産、花径1.5〜10cmで、一つの花茎に数個つき、花色は黄色がベースで桃、白、橙 、紫、変わった形の花。
2014年2月22日 長居公園
チューリップ水仙、花名、キングアルフレッド(Narcissus King Alfred)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜翼4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙のの花弁は6枚で、筒状の副冠がる。
2014年2月22日 長居公園
チューリップ水仙、花名、ラインベルト・アーリー・センセーション(Narcissus Pseudonarcissus cv.Rijnveld's Early Sensation)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、2〜3月 草丈、30〜40cm
ラッパスイセンの中でも早咲きで、鮮やかな黄色い花を咲かせます。
2014年2月22日 長居公園
チューリップスズラン(鈴蘭)(Convallaria keiskei)
別名、君影草)、谷間の姫百合
ユリ科 スズラン属 花期、4〜6月 草丈、20〜35cm
葉が2枚あり葉の間から かくれるように咲く様が奥ゆかしさを感じます。高地に生え,ランの名がつくユリ科の植物です。
2014年2月22日 長居公園

チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)一重、花名、不明
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
2014年2月22日 長居公園
チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)一重、花名、不明
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
2014年2月22日 長居公園
チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)八重 花名、不明
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
2014年2月22日 長居公園
チューリップチューリップ(Tulipa gesneriana)一重、花名、不明
ユリ科 チューリップ属 花期、4〜5月 草丈、10〜50cm
チューリップは花が頭巾にやや似ているので、ペルシャの古語の頭巾が語源とか。花径、7〜12cm程で色は多彩、世界に3000種も有る。
2014年2月22日 長居公園
チューリップデンドロキラム(Dendrochilum)
ラン科 デンドロキラム属 花期、10〜5月 草丈、20〜60cm
フィリピン、東南アジア 原産地で小さな花を沢山付け花穂が尻尾のように見える。 
2014年2月22日 長居公園
チューリップネモフィラ・メンジェジー(Nemophila menziesii var.discoidalis)
ペニーブラック (Peny black)
ハゼリソウ科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、10〜20cm
米国原産、他のネモフィラインシグニスより花はやや小さめで、花径、2〜3cm黒紫色で白い縁取り。
2014年2月22日 長居公園
芽ハシバミ(榛)(Corylus heterophylla var. thunbergii) 雄
別名、オオハシバミ
カバノキ科 ハシバミ属 花期、3〜4月 樹高、約3m
雌雄同株の落葉低木で、雄花は黄褐色で穂状で垂れ下り、雌花は紅色で以外に目立たない。
2014年2月22日 長居公園
芽ハナキリン(花麒麟)(Euphorbia milii var. splendens)  
別名、キスミークイック
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、4〜11月 樹高、20〜200cm
マダガスカル原産、花の中から次々と新芽が出て花を付ける珍しい花で花色は各色。
2014年2月22日 長居公園
チューリッププリムラ・ジュリアン(Primula juliae)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜3月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ(P.juriae)種と大輪のポリアンサとの交配の園芸種。花径、3〜4cm、少し寒さに強く、暑さを嫌うようです。
2014年2月22日 長居公園
チューリッププリムラ・ジュリアン(Primula juliae)
サクラソウ科 サクラソウ属 花期、11〜3月 草丈、10〜20cm
コーカサス原産の小型のジュリエ(P.juriae)種と大輪のポリアンサとの交配の園芸種。花径、3〜4cm、少し寒さに強く、暑さを嫌うようです。
2014年2月22日 長居公園
チューリッププリムラ・マラコイデス(Primula malacoides)
別名、オトメザクラ(乙女桜)、(西洋桜草)
サクラソウ科 プリムラ属 花期、12〜3月 草丈、20〜40cm
花径1cmで、花色は桃、青紫、白で多数の花を輪状に数段つけた、房状花序は豪華さも有ります。
2014年2月22日 長居公園
芽マンサク(満作)(Hamamelis japonica)
別名、アオモミ、ハマメリス
マンサク科 マンサク属 花期、2〜3月 樹高、200〜500cm
マンサクとは「まず咲く」とのことで、春が近づくと枯れ木の中に黄色い花をいち早くつけます。
2014年2月22日 長居公園
芽シナマンサク(支那満作)(Hamamelis mollis)
マンサク科 マンサク属 花期、2〜3月 樹高、200〜500cm
シナマンサクは中国中部原産の落葉小高木で、花が咲いていながら褐色の葉を残し花弁も短いよう。
2014年2月22日 長居公園
チューリップミセバヤ(見せばや)(Sedum sieboldii)
ベンケイソウ科 キリンソウ属 花期、9〜11月 草丈、15〜30cm
日本原産の多肉植物、花序径、5cmで花色は桃色。綺麗なので誰らに見せようかと言う意味。
2014年2月22日 長居公園
芽ネコヤナギ(猫柳)(Salix leucopithecia)
別名、フリソデヤナギ(振袖柳)
ヤナギ科 ヤナギ属 花期、早春 樹高、2〜3m
猫柳と山猫柳の雑種で、花は早春、葉の出る前に開花、花序は初め赤色で、光沢のある芽鱗に包まれている。
2014年2月22日 長居公園
チューリップラナンキュラス(Ranunculus asiaticus)
キンポウゲ科 ラナンキュラス属 花期、4〜5月 草丈、30〜50cm
西アジア、トルコ地方原産で花色は赤、桃、黄、白あり豊富です八重咲きです。
2014年2月22日 長居公園
チューリップラナンキュラス(Ranunculus asiaticus)
キンポウゲ科 ラナンキュラス属 花期、4〜5月 草丈、30〜50cm
西アジア、トルコ地方原産で花色は赤、桃、黄、白あり豊富です八重咲きです。
2014年2月22日 長居公園
ペンギンキンクロハジロ(金黒羽白)(Aythya fuligula) 雄
カモ目 カモ科 全長、40〜47cm
特徴:雄の方が長く腹と脇、翼の一部が白色で他は黒く冠羽がある、
嘴は青灰色で先が黒く、目は黄色。雌は、全体的に褐色で、腹部は淡い褐色。
2014年2月22日 長居公園
ペンギンキンクロハジロ(金黒羽白)(Aythya fuligula) 雄
カモ目 カモ科 全長、40〜47cm
特徴:雄の方が長く腹と脇、翼の一部が白色で他は黒く冠羽がある、
嘴は青灰色で先が黒く、目は黄色。雌は、全体的に褐色で、腹部は淡い褐色。
2014年2月22日 長居公園
ペンギンミコアイサ(巫女秋沙)(Mergellus albellus) 雄
カモ科 ミコアイサ属 全長、38〜44cm
特徴:雄は大部分が白く、目の周囲、後頭の冠の下、胸の2本線、肩羽、背、腰、尾は黒い。翼の上面は雨覆が白く、初列風切は黒い。嘴と足は青灰色。
2014年2月22日 古池
ペンギンミコアイサ(巫女秋沙)(Mergellus albellus)雌
カモ科 ミコアイサ属 全長、38〜44cm
特徴:雄は大部分が白く、目の周囲、後頭の冠の下、胸の2本線、肩羽、背、腰、尾は黒い。翼の上面は雨覆が白く、初列風切は黒い。嘴と足は青灰色。
2014年2月22日 古池

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング