ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年8月16日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年8月16日(金)曇り晴れ
昨日はデジブラ休みましたが、晴で最低気温が27度、最高が34度でした、
今日は薄曇で時々日差しが有って、相変わらず暑く、最低が昨日同様27度、最高が35度でした。デジブラの方は堺市緑化センターと大仙公園へ行きましたが収穫は全く駄目でした。

芽アベリア・ホープレイズ(Abelia grandiflora Hopleys)
スイカズラ科 ツクバネウツギ属 花期、4〜5月 樹高、50〜200cm
光沢のある黄色の覆輪斑入り葉で、花は白色。
2013年8月16日 東三国ヶ丘

コメント(8)

チューリップウモウゲイトウ(羽毛鶏頭) (Celosia cristata var. plumosa)
別名、フサゲイトウ(房鶏頭)
ヒユ科 ケイトウ属 花期、7〜10月 草丈、20〜70cm
インド、熱帯アジア原産の一年草、鶏の羽を束ねたような花なので、花色は赤、橙、桃、黄色など。
2013年8月16日 堺市緑化センター
チューリップパンパスグラス・ゴールドバンド(Cortaderia selloana Gold Band)
別名、シロガネヨシ(白銀葭)
イネ科 コルタデリア属 花期、9〜10月 草丈、30〜200cm
ブラジル、アルゼンチン地方原産で、ススキ(薄)に似た穂で、花穂は 30〜100cm。
2013年8月16日 堺市緑化センター
さくらんぼトウカエデ(唐楓)(Acer buergerianum Miq.)
別名、サンカクカエデ(三角楓)
カエデ科 カエデ属  花期、4月 樹高、15m(落葉高木)
イロハモミジの葉は5裂ですが、唐楓は3裂でアヒルの水かきのように可愛い葉っぱ。仲間に葉が5裂の紅葉葉楓が有ります。
2013年8月16日
さくらんぼコナラ(小楢)(Quercus serrata)実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、15〜20m落葉高木
雄花序長は6〜9cmで新枝に多数垂れ下がる。雄花は黄褐色で小さく、花被は5〜7裂し、雄しべは4〜8個ある。雌花序は短く、本年枝の上部の葉の脇から出る。
2013年8月16日 堺市緑化センター
さくらんぼコブシ(辛夷)(Magnolia praecocissima) 実
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、5〜18m
枝先に直径6〜10cmの芳香のある白い花が咲く。花の下に葉が1個つくのが特徴。花弁は6個で基部は紅色を帯びる。実は握りコブシに似ている。
2013年8月16日 大仙公園
さくらんぼトチノキ(栃の木)(Aesculus turbinata) 実
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
葉が大きくローソク状に白い花が咲く、赤い花の紅花栃の木もある。
2013年8月16日 大仙公園
さくらんぼユリノキ(百合の木)(Liriodendron tulipifera) 実
別名、ハンテンボク(半纏木)、チューリップツリー
モクレン科 ユリノキ属 花期、5〜6月 樹高、15〜20m
チューリップに似た緑色の花で、径、5〜6cmの花で、花弁花が半開き状態で咲く。
2013年8月16日 大仙公園
クローバーアレチギシギシ(Rumex conglomeratus Murr)
タデ科 ギシギシ属 花期は6〜10月 草丈、40〜120cm
空地や公園で普通に見られる、タデ科の多年草で茎は赤みを帯びている。花は2.5〜3mmの葉の元で6枚の鍔片のみで花弁が無い。
2013年8月16日 大仙公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング