ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年5月2日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年5月2日(木)晴れ
今日の気温は最低が9度、最高が16度でした、久し振りに大泉緑地へ鳥撮りに出かけましたが、コルリ(小瑠璃)、キビタキ(黄鶲)といたようですが出会えず、空振りでした。

芽タニウツギ(谷空木)(Weigela hortensis)
別名、ベニウツギ(紅空木)
スイカズラ科 タニウツギ属 花期、4〜5月 樹高、2〜5m
谷空木には色々な種類があり、色はピンクが多いが赤いのもある。各地にも色々と有って代表的な谷に生息し茎が空洞なので谷空木。
2013年5月2日 大泉緑地

コメント(16)

チューリップクリムソン・クローバー(Trifolium incarnatum)
別名、ストロベリーキャンドル
マメ科 シャジクソウ属 花期、3〜7月 草丈、10〜60cm
赤い花を苺に見立て形でロウソクを灯したように咲くので、牧草として導入した草花、ストロベリーキャンドル商品名。
2013年5月2日 大泉緑地
芽ベニヒメシャリンバイ(紅姫車輪梅)(Rhaphiolepis umbellata var. minor)
バラ科 シャリンバイ科 花期、4〜5月 樹高、1.5〜2m
車輪梅は刈り込みに強く、紅車輪梅は園芸種で、紅花車輪梅より小型で花付が良い。生垣に使われる。
2013年5月2日 新金岡
チューリップセキチク(石竹)(Dianthus chinensis.)
別名、カラナデシコ(唐撫子)
ナデシコ科 ダイアンサス属 花期、4〜5月 草丈、15〜20cm
中国原産で、ヨーロッパで改良され、花径、2〜3cmで、花色は、白、桃、濃桃、赤、赤紫。
2013年5月2日 大泉緑地
チューリップナツメグゼラニウム(Pelarbonium X fragrans)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、5〜9月 草丈、20〜50cm
ハープの一種で葉の香りがナツメグに似いてる常緑小低木。細かく枝分かれし、鉢植えにピッタリ。
2013年5月2日 大泉緑地
チューリップツタバウンラン(蔦葉海蘭)(Cymbararia muralis)
別名、ツタガラクサ(蔦唐草)
ゴマノハグサ科 ウンラン属 花期、4〜9月 草丈、10〜40cm
ヨーロッパ原産の帰化植物、白い花で淡い紫色、花径7〜8mm、仲間に、トキワハゼ、紫鷺苔が有る。
2013年5月2日 大泉緑地
チューリップデルフィニウム(Delphinium ajacis)ラークスパー(Larkspur)
別名、チドリソウ(千鳥草)、ヒエンソウ(飛燕草)
キンポウゲ科 コンソリダ属 花期、4〜6月 草丈、80〜150cm
北米原産、花序高20〜80cmで花色は桃、青紫、黄色、白色。
2013年5月2日 大泉緑地
芽ナニワイバラ(浪花茨)(Rosa laevigata) 桃色
バラ科 バラ属 花期、4〜5月 樹高、5〜6mつる性
中国南部原産で原種のバラ、花径、8〜10cmで白色一重の花を付け古くから庭木として利用されていて、秋には赤い実が付く。
2013年5月2日  大泉緑地
芽ハクウンボク(白雲木)(Styrax obassia)
別名、オオバヂシャ(大葉萵苣)
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、5〜6月 樹高、6〜15m
花はエゴノキによく似ているが、白雲木は葉っぱがかなり大きい、白い花が満開に咲くようすを白い雲に見立てて。
2013年5月2日  大泉緑地
芽ヒトツバタゴ(一つ葉田子)(Chionanthus retusus)
別名、ナンジャモンジャノキ
モクセイ科 ヒトツバタゴ属 花期、4〜5月 樹高、30m
他では見られないので珍しがって呼んだのが由来で付いた名、白色でプロペラ型の4弁花ですぐ散ってしまう。
2013年5月2日 東三国ヶ丘
チューリップヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)(Oenothera speciosa)
アカバナ科 マツヨイグサ属 花期、5〜7月 草丈、30〜60cm
北アメリカ原産の多年草で、昼間も開花し月見草に似ているので。花径4〜5cmで桃色の花で白い短毛がある。
2013年5月2日 新金岡
チューリップブルビネ・フルテッセンス・ホールマーク(ハナアロエ)(Bulbine frutescens (L.) Willd. HallMark)
ユリ科 ブルビネ属 花期、5〜6月 草丈、20〜30cm
南ア原産の多肉植物で、アロエの近縁で、花径、1cmで花色は黄色の一日花。
2013年5月2日  大泉緑地
クローバーマツバウンラン(松葉海蘭)(Linaria canadensis)
ゴマノハグサ科 ウンラン属 花期、4〜5月 草丈、20〜60cm
海辺に生え蘭に似た青色の花を咲かせ、海蘭という花の近縁種で葉が松葉のように細長いのでこの名が付けられた。
2013年5月2日  大泉緑地
チューリップムギセンノウ(麦仙翁)(Agrostemma githago)
別名、アグロステンマ、ムギナデシコ
ナデシコ科 アグロステンマ属 花期、5〜6月 草丈、30〜60cm
葉っぱは細長く「麦」にたとえられる、花は濃いピンク色でラッパ状。花径、7〜8cm、花色、桃、青紫、白花。
2013年5月2日 新金岡
チューリップモナラベンダー(Plectranthus Mona Lavender)
別名、プレクトランサス・モナラベンダー
シソ科 プレクトランサス属 花期、周年 草丈、30cm
南ア原産で、紫色の筒状花を濃紫色の細い茎に密につける非耐寒性多年草です。
2013年5月2日  大泉緑地
チューリップラグラス(兎の尻尾)(Lagurus obatus)
別名、バニーテール
イネ科 ラグラス属 花期、4〜6月 草丈、30〜40cm
砂地や乾燥地に自生、花は密集し柔らかい毛が有り卵型。
2013年5月2日  大泉緑地
チューリップラナンキュラス・ゴールドコイン(Ranunculas Gold coin)
別名、ヤエキンポウゲ(八重金鳳花)、ハイキンポウゲ(這い金鳳花)
キンポウゲ科 キンポウゲ属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
中央アジア原産、花径、2〜3cmの黄色い八重の花をつける。
2013年5月2日  大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング