ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年4月27日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年4月27日(土)晴れ
今日からゴールデンウィークですが、朝から快晴で、デジブラは大仙公園方面へ出かけました。
日本桜草と牡丹の花は別に纏めて紹介します。


芽オオデマリ・ジェミニ(大手毬)(Viburnum plicatum Gemini)
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、4〜5月 樹高、1.5〜3m
中国原産、ヤブデマリの園芸種、白い花とピンクの花の咲き分けタイプ
他に「メリー・ミルトン」などがある。
2013年4月27日 堺市緑化センター

コメント(9)

さくらんぼハウチワカエデ(羽団扇楓)(Acer japonicum)実
別名、メイゲツカエデ(名月楓)
カエデ科 カエデ属 花期、4〜5月 樹高、10〜12m
花は雄花と両性花で、房の先端に雄花を付ける事が多い。他の紅葉の葉より切れ込み数が多い。
2013年4月27日 堺市緑化センター
チューリップタツナミソウ(立浪草)(Scutellaria indica)
シソ科 スクテラリア属 花期、5〜6月 草丈、20〜40cm
草原などに生える茎が赤味を帯びた多年草で、茎先に花穂を出し、長さ2cmの青紫、紅紫色の花を付ける。
2013年4月27日 堺市緑化センター
芽トチノキ(栃の木)(Aesculus turbinata)
トチノキ科 トチノキ属 花期5〜6月 樹高、20〜30m
葉が大きくローソク状に白い花が咲く、赤い花の紅花栃の木もある。
2013年4月27日 大仙公園
芽ベニバナトチノキ(紅花栃の木)(Aesculus carnea)
トチノキ科 トチノキ属 花期、5〜6月 樹高、10〜15m
花穂径、15〜20cmの紅色の花を咲かせます。花の形がローソクに似ているのでキャンドルツリーとも言われている。
2013年4月27日 堺市緑化センター
芽ハクサンボク(白山木)(Viburnum japonicum Spreng)
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、4〜5月 樹高、1.5〜3m
暖地の海岸近くに自生すね常緑低木で、春に白い小さな花を咲かせ11月から12月頃に赤い実をつける。
2013年4月27日 堺市緑化センター
芽ヒトツバタゴ(一つ葉田子)(Chionanthus retusus)
別名、ナンジャモンジャノキ
モクセイ科 ヒトツバタゴ属 花期、4〜5月 樹高、30m
他では見られないので珍しがって呼んだのが由来で付いた名、白色でプロペラ型の4弁花ですぐ散ってしまう。
2013年4月27日 東三国ヶ丘
芽アメリカヒトツバタゴ(アメリカ一つ葉田子)(Chionanthus virginicus)
モクセイ科 ヒトツバタゴ属 花期、4〜5月 樹高、10m
アメリカ東南部に自生、ヒトツバタゴより小振りで花弁は細くて長い、花には芳香があり、葉っぱは少し大きい。
2013年4月27日  堺市緑化センター
芽ホオノキ(朴の木)(Magnolia obovata) 別名、ホガシワ
モクレン科 モクレン属 花期、4〜5月 樹高、30m
北海道から九州に分布する落葉高木で、葉の長さが25〜30cmと大きく昔から食べ物を盛ったり包んだのが由来。花は花径15cm程の白い花。
2013年4月27日  堺市緑化センター
さくらんぼヤツデ(八手)(Fatsia japonica) 実
ウコギ科 ヤツデ属 花期、10〜11月 樹高、2〜5m
花径、約5mmの白い花を付け、花は両性花で、ひとつの花が日が経つにつれて、雄花から雌花に変わる。ウコギ(五加)
2013年4月27日  堺市緑化センター

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング