ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年3月25日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年3月25日(月)曇り
今日は曇り空でそれ程気温も上らず、スッキリせず体調もスッキレせずでした、
デジブラも一応出かけては見ましたが途中で退却でした。気温は11度の13度と花冷えの感じでした。

チューリップアネモネ(Anemone coronaria)
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40?
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
2013年3月25日 新金岡

コメント(9)

チューリップアリウム・ネアポリタナム(Allium neapolitanum)
別名、アリウム・コワニー
ユリ科 アリウム属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
アリウム属(Allium)はユリ科の球根植物で、花序径8cm程で小さな白い花を沢山咲かせます。
2013年3月25日 新金岡
芽オオバベニガシワ(大葉紅柏)(Alchornea davidii) 雄花
別名、大葉赤芽柏
トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 花期、4〜5月 樹高、1〜3m
春に紅色の若葉が出て綺麗なので観賞用に植えられるが成長と共に緑色になる。雄花はオシベが8本伸びる。
2013年3月25日 新金岡
芽オオバベニガシワ(大葉紅柏)(Alchornea davidii) 雌花
別名、大葉赤芽柏
トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 花期、4〜5月 樹高、1〜3m
春に紅色の若葉が出て綺麗なので観賞用に植えられるが成長と共に緑色になる。雄花はオシベが8本伸びる。
2013年3月25日 新金岡
チューリップオステオスペルマム(Osteospermum)、車輪咲き
別名、アフリカンデージー
キク科 オステオスペルマム属 花期、4〜6月 草丈、20〜50cm
南ア原産で比較的乾燥に強く、花径4〜5cmほどの花で、花色は、白、桃、桃色と紫色。
2013年3月25日 新金岡
チューリップグラジオラス・カルミネウス (Gladiolus carmineus)
別名、トウショウブ(唐菖蒲)
アヤメ科 グラジオラス属 花期、10〜11月 草丈、20〜100cm
ヒステランサスTypeで、花径、6〜10cm、花色は、紅色やピンクの濃淡で、大きさや色に変異有り。
2013年3月25日 新金岡
クローバーコメツブツメクサ(米粒詰草)(Trifolium dubium)
マメ科 シャジクソウ属 花期、4〜5月 草丈、20〜40cm
ヨーロッパ原産の帰化植物、日当たりのいい草地に生え、名のとおり米粒のような小さく花径3〜4mmの黄色い花。
2013年3月25日 新金岡
チューリップ花名、セルマラゲロフ(Narcissus cv. Selma Lagerlof)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花被片より短い大杯水仙の一品種。副花冠の縁だけが朱紅。
2013年3月25日 新金岡
チューリップスカビオサ(Scabiosa atropurpurea)
別名、セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草)
マツムシソウ科 マツムシソウ属 花期、6〜10月 草丈、30〜100cm
本来深紅色の花ですが改良で、花色も青、深青、桃、白、花形も多彩。
2013年3月25日 新金岡
芽ハナカイドウ(花海棠)(Malus halliana)
別名、スイシカイドウ(垂糸海棠)
バラ科 リンゴ属 花期、3〜4月 樹高、5〜8m
中国原産、江戸時代初期に日本に渡来した。実の大きな実海棠(みかいどう)に対して、花が美しいので「花海棠」と命名された。
2013年3月25日 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング