ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年3月20日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年3月20日(水)春分の日 曇り雨
今日は朝から曇り空で午後から振り出しましたが、デジブラは午前中近くを一回りしました。 気温の方は最低が13度で、最高が17度でした。

桜アーモンド(Prunus amygdalus)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、2〜8m
地中海地方原産、桃に似た白またはピンクの花が咲く。実は小さな桃やスモモに似た形の実で中の種がアーモンドになる。
2013年3月20日 新金岡

コメント(26)

桜ウメ・ニワウメ(庭梅)(Prunus japonica Thunb. ex Murr.)
別名、リンショウバイ(林生梅)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高1〜2m
庭桜は八重で、庭梅は花弁が5つの一重。花径、1.3cm程で花色は薄紅の花で、果実径約1cmの赤い実をつける。
2013年3月20日 新金岡
桜モモ・スモモ(李)(Prunus salicina)
別名、ハタンキョウ(巴旦杏)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、7〜8m
梅や桜に似た白い花が咲く、梅が終わってから桜が咲き出す寸前、という頃。はっきりした5弁花。「李下に冠を正さず」の李のです。
2013年3月20日 新金岡
桜ハナモモ(花桃)(Prunus persica) 白色
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
2013年3月20日 新金岡
桜ユスラウメ(桜梅)(Prunus tomentosa)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜4m
中国原産で、ウメの名が有るが花は白でサクラに良く似ている。6月に赤い実がなり甘酸っぱい。
2013年3月20日 新金岡
チューリップイトバスイセン(糸葉水仙)(Narcissus jonquilla)
別名、キズイセン(黄水仙)、ジョンキル水仙
ユリ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜45cm
南ヨーロッパ原産、花色は黄色で香りが良いので、ニオイスイセンとか、カオリスイセンとも言われている。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、エクセプション(Narcissus Exception)スイセン(水仙)1971年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。エクセプション早咲きのラッパ水仙。
2013年3月20日 新金岡
チューリップキングアルフレッド(Narcissus King Alfred)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙のの花弁は6枚で、筒状の副冠がる。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、クチベニスイセン(口紅水仙)(Narcissus poeticus L.)
アクタエア(Actaea) 、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、4月 草丈、30〜45cm
花径は4〜5cm、副花冠径は1.5cm程。花弁が白、副弁は赤の覆輪で口紅をつけたように見える。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、ダッチマスター(Narcissus Dutch Master)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙の花弁は6枚。1938年
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、トッポリノ(Narcissus Topolino)、スイセン(水仙) 1965年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
30cm以内のミニ水仙の中では大きい方のラッパ水仙で、花弁は白で副冠が黄色。他に花弁が黄色、副冠が赤、橙、桃、白、黄色。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、ピンクパラソル(Narcissus PinkParasol)
ラッパスイセン(喇叭水仙)1994年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。スイセンの花弁は6枚で、筒状の副冠、花径、5cm。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、フォーサイト(Narcissus Pseudonarcissus cv.Foresight)
ラッパスイセン(喇叭水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、40〜45cm
ラッパ咲きのスイセンで、副花冠は長く鮮明な黄色で、薄いクリーム色からだんだん白く成る。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、フォルティッシモ(Narcissus Fortissimo)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花弁が黄色で副花冠がオレンジ。 1964年
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、マウントフット(Narcissus MountHood)、スイセン(水仙) 1938年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。スイセンの花弁は6枚で、筒状の副冠があります。
2013年3月20日 新金岡
チューリップ花名、レプリート(Narcissus cv Replete)、スイセン(水仙) 八重
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、10〜30cm
副花冠は内側の花弁の半分程度の長さになり、赤みがかったピンク色です。花径、約10cm、4W−P 1975年。
2013年3月20日 新金岡
チューリップスズランスイセン(鈴蘭水仙)(Leucojum aestivum)
別名、スノーフレーク
ヒガンバナ科 スノーフレーク属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
スズランのような花が咲き、スイセンのような姿なので鈴蘭水仙と言う。
2013年3月20日 新金岡
チューリップカランコエ(Kalanchoe blossfeldiana)
別名、ベニベンケイ(紅弁慶)
ベンケイソウ科  カランコエ属 花期、4〜11月 草丈、10〜30cm
マダガスカル原産の多年生の多肉植物、熱帯に広く分付し園芸種として広く栽培。花色は多彩で花径、約1cmの4弁花。
2013年3月20日 新金岡
チューリップニオイスミレ(匂菫)(Viola odorata) 八重
別名、スイートバイオレット(Sweet Violet)
スミレ科 スミレ属 花期、路地4〜5月 草丈、10〜15cm
西アジア方面からの外来種で耐寒性多年草、花色は、藍色、薄紫、白、淡い桃で八重咲有る。香りが強い。
2013年3月20日 新金岡
チューリップナツメグゼラニウム(Pelarbonium X fragrans)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、5〜9月 草丈、20〜50cm
ハープの一種で葉の香りがナツメグに似いてる常緑小低木。細かく枝分かれし、鉢植えにピッタリ。
2013年3月20日 新金岡
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名:ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色
2013年3月20日 新金岡
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名:ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色
2013年3月20日 新金岡
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名:ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色
2013年3月20日 新金岡
芽ボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa)白色
バラ科 ボケ属 花期、12〜3月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木で、ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
2013年3月20日 新金岡
芽ボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa) 赤・八重
バラ科 ボケ属 花期、12〜3月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木で、ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
2013年3月20日 新金岡
芽サラサモクレン(更紗木蓮)(Magnolia ×soulangiana)
別名、サラサレンゲ(更紗蓮華)
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、6〜10m
更紗木蓮は紫木蓮と白木蓮の交配種で、花色は白から紫木蓮に近い色までさまざま。花期は白、更紗、紫木蓮の順。
2013年3月20日 新金岡
芽チョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)(Forsythia koreana)
モクセイ科 レンギョウ属 花期、3〜4月 樹高、2〜3m
つる状で黄色一色の花で花びらに丸みが有るのが普通の連翹。シナレンギョウより花弁が短いようです。
2013年3月20日 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング