ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年3月6日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年3月6日(水)晴れ
今日も晴で日中は15度と昨日より更に上って随分凌ぎ易く成りました、デジブラは大和川、河口へ出かけましたが、ミサゴはじめ予定していたカモ類も駄目でした、花は近くで集めた画像です。

チューリップアネモネ(Anemone coronaria) 八重
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
2013年3月6日 新金岡

コメント(19)

桜ブンゴウメ(豊後梅)(Prunus mume var. bungo)
バラ科 サクラ属 花期、3月 樹高、5〜8m
果樹として栽培されている梅の一変種です。アンズとウメの間種という説あり、果実も大きく直径、5cmで、熟すと黄赤色になります。
2013年3月6日 新金岡
チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)赤
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
2013年3月6日 新金岡
チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)白
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
2013年3月6日 新金岡
チューリップオキザリス、バリアビリス(Oxalis variabilis(purprea).)白
別名、フヨウカタバミ(芙蓉片喰)
カタバミ科 カタバミ属 花期、10〜5月 草丈、5〜50cm
花径、3〜4cm、花色は赤、桃、紫、黄、白色で、内側に黄色。葉は3枚で形はクローバーに似ている。
2013年3月6日 新金岡
チューリップオキザリス、バリアビリス(Oxalis variabilis(purprea).)白
別名、フヨウカタバミ(芙蓉片喰)
カタバミ科 カタバミ属 花期、10〜5月 草丈、5〜50cm
花径、3〜4cm、花色は赤、桃、紫、黄、白色で、内側に黄色。葉は3枚で形はクローバーに似ている。
2013年3月6日 新金岡
チューリップカレンデュラ(Calendula) 別名、フユシラズ(冬知らず)
キク科 カレンデュラ属 花期、10〜5月 草丈、10〜30cm
キンセンカ(金盞花)と同属ですがキンセンカより遥かに小さい花で、花径、1〜2cmの黄色い花。冬も休まず開花する丈夫な花。
2013年3月6日 新金岡
クローバーコゴメイヌノフグリ (小米犬の陰糞)(Veronica cymbalaria)
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 花期、2〜4月 草丈、5〜20cm
ヨーロッパからはいり、4弁花の可愛い白い花で,茎葉は段々状で全体に細かい毛があります。
2013年3月6日 新金岡
芽ジンチョウゲ(沈丁花)(Daphne odora)
ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属  花期、3〜4月樹高、100〜150cm
香りのよい淡紫紅色の花が早春に咲きます。樹形は自然に丸くなり、白花や葉に黄斑入もあります。黄色い花は鬼縛りと言う。
2013年3月6日 新金岡
チューリップ花名、アイスフォーリス(Narcissus Ice Follies)、スイセン(水仙)
]ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、30〜50cm
花径、10cm程の大輪で、花弁が白で副花冠がレモンイエローで咲き進むと色が落ちる。1953年。
2013年3月6日 新金岡
チューリップ花名、エクセプション(Narcissus Exception)スイセン(水仙)1971年
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11〜4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。エクセプション早咲きのラッパ水仙。
2013年3月6日 新金岡
チューリップキングアルフレッド(Narcissus King Alfred)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、11月〜翼4月 草丈、10〜30cm
水仙には、ラッパ、八重咲き、房咲き、口紅水仙と多彩。日本にも房咲きの日本水仙が自生。水仙のの花弁は6枚で、筒状の副冠がる。
2013年3月6日 新金岡
クローバーノゲシ(野芥子)(Sonchus oleraceus)
別名、ハルノノゲシ(春の野芥子)
キク科 ノゲシ属 花期、4〜7月 草丈、50〜100cm
葉がケシの葉に似ていることからノゲシという。鬼野芥子と違い、葉はやわらかくトゲはなく触れてもあまり痛くない。
2013年3月6日 新金岡
チューリップハナニラ(花韮)(Ipheion uniflorum)
別名、セイヨウアマナ(西洋甘菜)
ユリ科 イフェイオン属 花期、3〜5月 草丈、15cm
葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。青色の星形の小花を多数咲かせた姿は可憐です。花径3〜5cm、花色は青紫、白色。
2013年3月6日 新金岡
チューリップヒヤシンス(風信子)(Hyacinthus orientalis)
別名:ヒアシンス
ユリ科 ヒヤシンス属 花期、3〜5月 草丈、20cm。
ギリシャ地方原産。日本にはチューリップとともに渡来した。花径、2〜3cmで、花色は桃、青、赤、橙、白、淡黄色。
2013年3月6日 新金岡
芽ボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa)
バラ科 ボケ属 花期、12〜3月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木で、ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
2013年3月6日 新金岡
チューリップマーガレット(Chrysanthemum frutesceus)
別名、モクシュンギク(木春菊)
キク科 キク属 花期、4〜6月 草丈、20〜100cm
カナリア諸島原産、名前はギリシャ語のマルガリーテ(真珠)に由来。ノースポールに似た花で少し大型。3〜6cm
2013年3月6日 新金岡
りんごレモン(檸檬)(Citrus limon)実
別名、シトラス
ミカン科 ミカン属 花期、5〜6月 樹高、2〜7m
亜熱帯性の柑橘類でビタミンCの供給源ですが日本での栽培が難しいとか。レモンは主産地イタリアでの呼び名(Limon) 。
2013年3月6日 新金岡

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング