ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2012年9月27日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年9月27日(木)晴れ
今日も晴で、気温の方は最低が18度、最高が30度に成りました、デジブラは昨日同様大泉緑地での鳥撮りでしたが又もキビタキ(黄鶲)、オオルリ(大瑠璃)の雄の成鳥撮れずでした。

ひよこオオルリ(大瑠璃)(Cyanoptila cyanomelana) ♂若鳥
スズメ目 ヒタキ科 全長、16〜16.5cm
特徴:雄は頭から尾にかけて背面が美しい青(瑠璃色)で腹は白色。翼の一部と顔、喉、胸、脇腹が黒色で、尾羽の外側に白い部分がある。
2012年9月27日 大泉緑地

コメント(8)

ひよこキビタキ(黄鶲)(Ficedula narcissina) 雌
スズメ目 ヒタキ科 全長、13.5cm
特徴:雄、面が黒色で眉斑が黄色、翼に白線がある。あごやのどは橙色で、胸から腹にかけては黄色。雌、全体がオリーブがかった褐色でのどと腹の中央は淡い色である。
2012年9月27日 大泉緑地
ひよこコサメビタキ(小鮫鶲)(Muscicapa dauurica)
スズメ目 ヒタキ科 全長、約13cm
特徴:体の上面は淡い灰褐色で、下面の喉(のど)、胸、腹とも白色。胸、脇はちょっとうす汚れた感じのする淡い灰褐色。
2012年9月27日 大泉緑地
ひよこシジュウカラ(四十雀)(Parus major)
スズメ目 シジュウカラ科 全長 、14〜15cm
特徴:首から上が黒くほおは白い。背は緑黄色で風切は灰青色、胸にネクタイのような黒い模様が有って、この模様は雄のほうが太い。雌雄ほぼ同色。
2012年9月27日 大泉緑地
ひよこメジロ(目白)(Zosterops japonica)
スズメ目 メジロ科 全長、約12cm
特徴:オリーブがかった緑色で、翼と尾はやや暗色。目の周囲の白いアイリングがよく目立つ。喉は黄緑色。下面は汚白色で、胸から脇は淡い紫褐色を呈している。
2012年9月27日 大泉緑地
かたつむりニホンアマガエル(日本雨蛙)(Hyla japonica)
アマガエル科 アマガエル属 繁殖期、4〜7月
体長、雄、31cm、雌、35cm。日本、朝鮮半島、中国東部まで広く分布。平地や低山地の林、草原、生け垣などの低い木や草の上で生活。
2012年9月27日 大泉緑地
クローバーイボクサ(疣草)(Murdannia keisak)
ツユクサ科 イボクサ属 花期、8〜10月 草丈、20〜30cm
水田や沼沢地に淡い紫色の花を咲かせる。このクサの汁を付けると疣がとれるそうです。
2012年9月27日 大泉緑地
芽アキニレ(秋楡)(Ulmus parvifolia)
別名、イシゲヤキ、カワラゲヤキ
ニレ科 ニレ属 花期、9月 樹高、10〜15m
秋楡は本州中部以西に分布する落葉高木て、花は2〜4mmの小さい花で両性種。果実、7mm〜1.3cmの柄の中に種を2個。
2012年9月27日 大泉緑地
チューリップヨシ(蘆、葦、芦)(Phragmites communis)  
別名、アシ、ナニワグサ(難波草)
イネ科 ヨシ属 花期、8〜10月 草丈、2〜3m
アシとも言うが、「悪し」に通じるので「良し」と言うようになった。茎は葦簀の材料、根は漢方薬になる。
2012年9月27日 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング