ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2012年4月9日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年4月9日(月)晴れ

今日は快晴で、朝8度から日中21度と久し振りに20度越え、デジブラも自転車だったので後半は暑い位でした。
今日のデジブラは大泉緑地へ、自転車自転車でも比較的楽でした。

チューリップアネモネ(Anemone coronaria)
別名、ボタンイチゲ、花イチゲ
キンポウゲ科 アネモネ属 花期、4〜5月 草丈、25〜40cm
原産地地中海、ヒナゲシに似た花で、花色、花形に変化が多い。アネモネ属には一輪草、二厘草などがあります。
2012年4月9日 新金岡

コメント(22)

芽イスノキ(柞ノ木)(Distylium racemosum)
別名、ヒョンノキ
マンサク科 イスノキ属 花期、4〜5月 樹高、20m
雌・雄同株で花の先端に雌花その下に雄花が付き花弁が無く赤い花を付ける。葉は虫こぶが出来やすく、吹くとヒョウの笛の音がするので、ヒョンノキ。
2012年4月9日 大泉緑地 
桜ニワウメ(庭梅)(Prunus japonica Thunb. ex Murr.)
別名、リンショウバイ(林生梅)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高1〜2m
庭桜は八重で、庭梅は花弁が5つの一重。花径、1.3cm程で花色は薄紅の花で、果実径約1cmの赤い実をつける。
2012年4月9日 新金岡
芽オオバベニガシワ(大葉紅柏)(Alchornea davidii) 雄花
別名、大葉赤芽柏
トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 花期、4〜5月 樹高、1〜3m
春に紅色の若葉が出て綺麗なので観賞用に植えられるが成長と共に緑色になる。雄花はオシベが8本伸びる。
2012年4月9日 新金岡
芽オオバベニガシワ(大葉紅柏)(Alchornea davidii) 雌花
別名、大葉赤芽柏
トウダイグサ科 オオバベニガシワ属 花期、4〜5月 樹高、1〜3m
春に紅色の若葉が出て綺麗なので観賞用に植えられるが成長と共に緑色になる。雄花はオシベが8本伸びる。
2012年4月9日 新金岡
芽トキワガマズミ(常盤ガマズミ)(Viburnum tinus)
別名、ビバーナム・ティヌス
スイカヅラ科 ガマズミ属 花期、3〜5月 樹高、1〜2m
淡紅白色の小さな花を集散状に付ける。秋には黒紫の果実が無数について綺麗、芳香がある。
2012年4月9日 大泉緑地
桜エドヒガン(江戸彼岸)(Prunus pendula)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
桜の野生種の一つで、彼岸ごろに花を咲かせることからこの名前がついた。萼(がく)の下部に球状のふくらみがあるのが特徴。
2012年4月9日 大泉緑地
桜サクラ・ニワザクラ(庭桜)(Prunus glandulosa) 白花
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、約150cm
庭梅より少し遅れて開花し、花は少し大きく一般には淡紅色で、八重咲きが多い。花径は1.3cm程で薄桃色と白色。
2012年4月9日 新金岡
チューリップクチベニスイセン(口紅水仙)(Narcissus poeticus L.)
花名、アクタエア(Actaea)、スイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、4月 草丈、30〜45cm
花径は4〜5cm、副花冠径は1.5cm程。花弁が白、副弁は赤の覆輪で口紅をつけたように見える。
2012年4月9日 新金岡
チューリップセリンセ・マヨール(Cerinthe major)
和名、キバナルリソウ(黄花瑠璃草) 
ムラサキ科 ケリンテ属 花期4〜9月 草丈、30〜70cm
地中海岸原産、本来は宿根草で霧に弱いそうです、黄色い花もあります。
2012年4月9日 大泉緑地
チューリップダイコン(大根)(Raphanus sativus) 別名、スズシロ(清白)
アブラナ科 ダイコン属 花期、3〜5月 草丈、10〜100cm
コーカサス、西アジア原産で、花径、2.5cm程の薄紫っぽい4弁花。春の七草の一つ。
2012年4月9日 新金岡
クローバータネツケバナ(種浸け花)(Cardamine flexuosai)
アブラナ科 タネツケバナ属 花期、3〜6月 草丈、10〜30cm
枝先に花径約3〜4mmの白い4弁花を付ける、田植え前種もみを水に漬ける頃花が咲くので付いた名。
2012年4月9日 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus)ゴールド
別名、キンレンカ(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
ペルー原産、葉がハスに似ていて金蓮花、花色、赤、橙、黄色など。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
2012年4月9日 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus)スカーレット
別名、キンレンカ(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
ペルー原産、葉がハスに似ていて金蓮花、花色、赤、橙、黄色など。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
2012年4月9日 大泉緑地
クローバーオニノゲシ(鬼野芥子)(Sonchus asper)
キク科 ノゲシ属 花期、4〜10月 草丈、40から120cm
茎先や枝先に2?ぐらいの黄色の花を付ける、葉は切れ込みが有り鋸歯がある。ノケシより刺が多いことから鬼野芥子。
2012年4月9日 大泉緑地
ノボロギク(野襤褸菊)(Senecio vulgaris)
キク科 キオン属 花期、1〜12月 草丈、30cm
ヨーロッパ原産の1年草、明治始めに帰化し、畑などの他、道路のほとりや植栽枠の中などに普通に生育している。花径1cm弱で黄色い花。
2012年4月9日 新金岡
クローバーハナイバナ(葉内花)(Bothriospermum tenellum)
ムラサキ科 ハナイバナ属 花期、3〜12月 草丈、10〜15cm
全国直の畑や道端で見かける1〜2年草で、花径僅か2〜3mmの淡青紫色の花をつける。
2012年4月9日 大泉緑地
芽ハナカイドウ(花海棠)(Malus halliana)
別名、カイドウザクラ
バラ科 リンゴ属 花期、3〜4月 樹高、5〜8m
中国原産、江戸時代初期に日本に渡来した。実の大きな実海棠(みかいどう)に対して、花が美しいので「花海棠」と命名された。
2012年4月9日 新金岡
クローバーヘビイチゴ(蛇苺)(Duchesnea chrysantha)
バラ科 ヘビイチゴ属 花期、4〜6月 草丈、5〜10cm 
草丈は地をはうので約15センチで程田のあぜや道など見かける。地面をはうように広がり 雨の日や夕刻には花びらが閉じる。
2012年4月9日 大泉緑地
チューリップベロニカ・ペドゥンクラリス(Veronica Peduncularis)
別名、ベロニカ・オックスフォードブルー
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 花期、4〜5月 草丈、10〜20cm
コーカサス地方原産の多年草、カーペット状に小さな青紫色の花を多数咲かせる。 
2012年4月9日 新金岡
チューリップボリジ(Borago officinalis)
別名、スターフラワー 、ルリチシャ(瑠璃萵苣)
ムラサキ科 ボラゴ属 花期、5〜7月 草丈、50〜100cm
地中海沿岸原産のハーブできれいな星形5弁花ので春から夏にかけて咲く。花径、2cm、花色、青紫色
2012年4月9日 大泉緑地
クローバームラサキサギゴケ(紫鷺苔)(Mazus miquelii)
ゴマノハクサ科 サギゴケ属 花期、4〜5月 草丈、5〜15cm
花の形が鷺に似ているからこの名前になったようです。仲間にトキワハゼ、サギゴケが有ります。
2012年4月9日 大泉緑地
チューリップヒメリュウキンカ(姫立金花)(Ranunculus ficaria.)
キンポウゲ科 キンポウゲ属 花期、3〜4月 草丈、5〜10cm
姫立金花は小型の宿根草で、ハート型の小さな葉と輝くような花が魅力です。水性で丈夫但しリュウキンカと栽培方は違う。
2012年4月9日 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング