ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2012年3月11日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年3月11日(日)晴れ雨

今日は晴で、気温はバッド(下向き矢印)最低が1度で、グッド(上向き矢印)最高が11度まで上りましたが、夕方から天候が崩れて雨に成りました。デジブラカメラも久し振りにチャリン歩自転車走る人でした。

芽ウグイスカグラ(鶯神楽)(Lonicera gracilipes)
スイカズラ科 スイカズラ属 花期、4〜5月 樹高、2m 落葉低木
淡紅色の花を1〜2個下垂する、花冠は長さ1〜1.5cmの細い漏斗形で、先端は5裂する。果実は液果で、直径1cmの楕円形。
2012年3月11日 大泉緑地

コメント(14)

チューリップカランコエ・フシチョウ(カランコエ・不死鳥)(Kalanchoe hybrid)
ベンケイソウ科 カランコエ属 花期、寒い時期 草丈、30〜1m
マダガスカル島原産の多肉植物で、不死鳥は、錦蝶と子宝弁慶の交配種。胡蝶の舞に似た花を咲かせます。
2012年3月11日 大泉緑地
桜カワヅザクラ(河津桜) (Prunus lannesiana Kawazu-zakura)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10〜15m
大島桜と寒緋桜の自然交配種で、寒緋桜の下向きの蕾と色が似ているが、染井吉野より半月から1ヵ月開花が早く、大島桜のように開く。
2012年3月11日 大泉緑地
桜サクラ・セイヨウミ(西洋実桜)(Prunus avium)
別名、サクランボ(桜桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜15m
西アジア原産、サクランボの花はサクラ属では早咲きで3月はじめ、花径3cm位の薄いピンクの花が咲く。
2012年3月11日 大泉緑地
芽コノテガシワ(児の手柏)(Biota orientalis)
ヒノキ科 コノテガシワ属 花期、3〜4月 樹高 5〜10m
中国原産で、名前の由来は枝が直立する様子を子供が手を上げる姿に見立てた。柏の意味は柏餅のブナ科の柏と全く違う別種。
2012年3月11日 大泉緑地
芽ジンチョウゲ(沈丁花)(Daphne odora) 
ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 花期、3〜4月 樹高、1〜1.5m
香りのよい淡紫紅色の花が早春に咲きます。樹形は自然に丸くなり、白花や葉に黄斑入もあります。
2012年3月11日 大泉緑地
チューリップスノードロップ(Galanthus nivalis)
別名、ユキノハナ、マツユキソウ(待つ雪草)
ヒガンバナ科 ガランサス属 花期、1〜3月 草丈、10〜25cm
早春雪がまだ解けない頃に純白の白い花が下向きに咲く。 雪の花、雪の雫の別名が有る。
2012年3月11日 大泉緑地
クローバーアカネスミレ(茜菫)(Viola phalacrocarpa) 
スミレ科 スミレ属 花期、3〜 6月 草丈、5〜10cm
畑などに生える多年草で、先に紅紫色の花をつける、茜色の花の色から付いた名、スミレは日本に60種類程が有り。
2012年3月11日 大泉緑地
芽トサミズキ(土佐水木)(Corylopsis spicata)
マンサク科 トサミズキ属 花期、3〜4月 樹高、1〜3m
高知県辺り原産の花木で、葉の出る前に数個の黄色い花がまとまって下向きに垂れ下がって咲きます。
2012年3月11日 大泉緑地
チューリップネメシア・インプレシア(Nemesia hybrida)、クランベリー
ゴマノハグサ科 ネメシア属 花期、10〜5月 草丈、20〜30cm
半耐寒性多年草、四季咲き性で秋から春まで長期間花を楽しめます。花径、2.5cm、花色、赤、桃、橙、白、黄色とカラフル。
2012年3月11日 大泉緑地
クローバーハコベ(繁縷)(Stellaria neglecta)
別名、ミドリハコベ
ナデシコ科 ハコベ属 花期、3〜9月 草丈、10〜30cm
小さく白い5弁花が基部近くまで2裂し花弁が10個有るように見える。春の七草の一つで、花径、6〜7mm。
2012年3月11日 大泉緑地
クローバーヒメオドリコソウ(姫踊子草)(Lamium purpureum)
シソ科 オドリコソウ属 花期、2〜5月 草丈、10〜25cm
上部の葉の脇に淡紅色の唇形花(しんけいか)の花を付ける、葉っぱは五重塔のような段々状花をつけ、もむと嫌な臭いがする。
2012年3月11日 大泉緑地
芽ボケ(木瓜)(Chaenomeles speciosa)
バラ科 ボケ属 花期、12〜3月 樹高、30〜200cm
早春を彩る用途の広い花木で、ボケ属には数種あり、花色は赤、桃、白などある。春に咲くものを(木瓜)と言い、実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
2012年3月11日 大泉緑地
芽ミツマタ(三叉・三椏)(Edgeworthia chrysantha)黄色
ジンチョウゲ科 ミツマタ属 花期、2〜4月 樹高、100〜200cm
中国、ヒマラヤ地方原産で、花は蜂の巣がぶら下がったような形で。枝が3本ずつ分岐するので、これが名の由来です。
2012年3月11日 大泉緑地
ひよこモズ(鵙・百舌鳥)(Lanius bucephalus) 雄
スズメ目 モズ科 全長、19〜20cm
特徴:頭が茶褐色で背中が青白色で尾は黒色、下面は白地に薄い茶褐色。目は黒の線が入っていて、その上の眉が白いのが特徴。翼に白斑がある。
2012年3月11日 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング