ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2011年8月28日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年8月28日(日)晴れ

今日は、昨日の午後の大荒れの天候が嘘のような空模様でした、久し振りに熱帯夜から開放されて今朝のバッド(下向き矢印)最低気温は24度でしたが、日中は33度と真夏並みの気温です。
今日のデジブラは大泉緑地で久し振りにセンダイムシクイ(仙台虫食)を撮りましたが全く失敗でした。カメラ自転車走る人

芽カクレミノ(隠れ蓑)(Dendropanax trifidus)
五加(ウコギ)科 カクレミノ属 花期、7〜8月 樹高、3〜8m
主に西日本、九州、葉を着れば姿が隠せると言うのが名の由来。葉が12cmほどで厚く光沢がある。
2011年8月28日 新金岡

コメント(11)

クローバーキツネノマゴ(狐の孫)(Justicia procumbens var. leucantha)
キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 花期、8〜10月 草丈、10〜40cm
茎は枝分かれし、葉とともに短い毛が生えている。葉は対生し長さ1〜3cmの穂状の花を付ける。
2011年8月28日 大泉緑地
クローバーゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum)
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
2011年8月28日 大泉緑地
クローバージュズダマ(数珠玉)(Coix lacryma-jobi) 
別名、トウムギ(唐麦)
イネ科 ジュズダマ属 花期、7〜9月 草丈、1〜2m
熱帯アジア原産で水辺に生えるの多年草です鳩麦に似ています。実が硬いので昔数珠玉として使っていた。
2011年8月28日 大泉緑地
クローバータカサブロウ(高三郎)(Eclipta prostrata) 
別名、ボクトソウ(墨斗草)
キク科 タカサブロウ属 花期、8〜9月 草丈、20〜70cm
畦道や湿地を好み、花径約10mm、切り口が酸化して黒くなり昔、高三郎という人がこれを使って字を書いたとの説。
2011年8月28日 大泉緑地
芽スイフヨウ(酔芙蓉)(Hibiscus mutabilis cv. Vercicolor)八重
アオイ科 フヨウ属 花期、8〜10月 樹高、150〜200cm
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化するので、酔芙蓉と名が付いた。花径10cm
2011年8月28日 新金岡
チューリップムラサキツユクサ(紫露草)(Tradescantia)
ツユクサ科 ツユクサ属 花期、5〜8月 草丈、 50〜100cm
北アメリカ原産で丈夫で育てやすい。花は3弁の青紫で、早朝に咲き午後になるとしぼみます。オオムラサキツユクサも有る。
2011年8月28日 大泉緑地
チューリップトウテイラン(洞庭藍)(Veronica ornata)
別名、ベロニカ・オルナータ
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属 花期、5〜8月 草丈、50〜80cm
近畿、中国地方の海岸沿いに自生する、葉も茎も白い綿毛があり、青紫色の花を段々につける。
2011年8月28日 大泉緑地
バナナクリ(栗)(Castanea crenata)の実
ブナ科 クリ属 花期、6〜7月 樹高、約10m
北半球の温暖で湿潤な地域に広く分布する落葉樹で、種子を食用にする。果実径は5〜11cm
2011年8月28日 新金岡
かたつむりキマダラセセリ(Potanthus flavus)
セセリチョウ科 大きさ、13〜17mm 時期、6〜9月 分布、全国
茶褐色と黄色の粗いまだら模様のセセリチョウ。原っぱや河原、林の周辺などで見られる。
2011年8月28日 大泉緑地
目ショウジョウトンボ(猩猩蜻蛉)(Crocothemis serviana)
アカトンボ亜科 大きさ、41〜53mm 時期、5〜10月
アカネよりも大きく赤い羽根の付け根が少しだけ黄色で、ネキトンボの方が羽根の付け根の黄色が大きい。
2011年8月28日 大泉緑地
目シオカラトンボ(塩辛蜻蛉) (Orthetrum albistylum) ♂、♀
トンボ亜科 全長、48〜57mm 時期、4〜11月 分布、全国
成熟して水色になったオスにつけられた名前で、茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ばれる。シオカラトンボは腰から先が細くなる。
2011年8月28日 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング