ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2011年8月27日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年8月27日(土)晴れ曇り雨雷

今日の空模様は午前中晴で良かったのですが、午後から大荒れに成り豪雨に成りました、
気温は、バッド(下向き矢印)最低26度の熱帯夜で、日中は雨に成るまで33度でしたが、気温も下がりました。

チューリップカクレミノ(隠れ蓑)(Dendropanax trifidus) 蕾
五加(ウコギ)科 カクレミノ属 花期、7〜8月 樹高、3〜8m
主に西日本、九州、葉を着れば姿が隠せると言うのが名の由来。葉が12cmほどで厚く光沢がある。
2011年8月27日 長居公園

コメント(10)

クローバーゴキヅル(合器蔓)(Actinostemma lobatum)
ウリ科 ゴキヅル属 花期、8〜9月 草丈、約2m蔓性
実が碁石を入れる合器(ごうす)似た蓋つきの実で中に種が2つ出来るそうです、蔓性なのでこの名。花弁10枚の白。近縁に甘茶蔓がある。
2011年8月27日 長居公園
チューリップコリウス(Coleus blumei) 別名、ニシキジソ(錦紫蘇)
シソ科 コリウス属 花期、秋 草丈、30〜70cm 
熱帯アジア、オーストラリア原産。ハーブ系ミントのような花と赤い葉っぱが特徴。葉を楽しむ植物。
2011年8月27日 長居公園
チューリップサルビア・ウリギノーサ(Salvia uliginosa) 別名、ボッグセージ
シソ科 サルビア属 花期、6〜10月 草丈1〜1.5m
サルビア・ウリギノーサ(ウリギノサ)の別名にある「ボッグ」というのは沼地のことで、uliginosaも同様に沼地や湿地に生えるという意味です。
2011年8月27日 長居公園
チューリップサルビア・ファリナセア(Salvia farinacea)別名、ブルーサルビア
シソ科 サルビア属 花期、5〜10月 草丈30〜60cm
中南米原産、花は小さいが多数付ける、ブルーの他白色も有る。
2011年8月27日 長居公園
バナナクヌギ(椚)(Quercus acutissima) 実
ブナ科 コナラ属 花期、4〜5月 樹高、約15m
葉が開くと同時に穂のように垂れ下がった花を咲かす。葉は細長く波状のギサギサしている。
2011年8月27日 長居公園
バナナシナアブラギリ(支那油桐)(Aleurites fordil Hemsl) 実
別名、オオアブラギリ
トウダイグサ科 アブラギリ属 花期、4〜5月 樹高、数10m
中国原産の落葉高木、雌雄同株で、雄花と雌花が咲く。
バナナナツメ(棗・夏芽)(Zizyphus jujuba var. inermis) 実
黒梅擬(クロウメモドキ)科 ナツメ属 花期、6〜7月 樹高、10m
中国原産で、初夏に花径5mmほどの小さな花を付ける、秋に赤茶色の実を付け生食できる。
2011年8月27日 長居公園
バナナハス、スイヒレン(酔妃蓮)(Nelumbo nucifera cv.) 実
別名、ソンブンレン(孫文蓮)
スイレン科 ハス属 花期、7〜8月 草丈、50cm
インド原産、蓮は蜂巣(はちす)の略で、実の入った花中央の黄色部分が蜂の巣に似ていので。花径、12cm、花色、桃、赤、白。
2011年8月27日 長居公園
目アオモンイトトンボ(青紋糸蜻蛉)(Ischnura senegalensis)
アオモンイトトンボ科 大きさ、31〜36cm 
時期、4〜10月 分布 本州・四国・九州・沖縄 
胸部側面に淡緑色と腹端に青色の模様が有る。平地や海岸付近の池沼、水田、湿地などで広く見られる。
2011年8月27日 長居公園
目ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)(Sinictinogomphus clavatus)
サナエトンボ科 全長、77〜85mm 
時期、5〜9月 分布、本州、四国、九州
腹部の先端に、うちわ型の突起を持つ、大きなサナエトンボの仲間。平地や丘陵地の大きな池、湖で見られる。
2011年8月27日 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング