ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2011年8月12日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年8月12日(金)晴れ晴れ

今日も予報通り快晴で気温も、バッド(下向き矢印)最低が26度、グッド(上向き矢印)最高が34度でした。
デジブラは長居公園でしたが、孫と一緒で家内と孫は恐竜展でした。

チューリップカクレミノ(隠れ蓑)(Dendropanax trifidus) 蕾
五加(ウコギ)科 カクレミノ属 花期、7〜8月 樹高、3〜8m
主に西日本、九州、葉を着れば姿が隠せると言うのが名の由来。葉が12cmほどで厚く光沢がある。
2011年8月12日 長居公園

コメント(13)

チューリップヤエサンユウカ(八重三友花)(Tabernaemontana divaricata Flore Pleno)
キョウチクトウ科タベルナエモンタナ属 花期、5〜9月 樹高、2〜4m
キョウチクトウの仲間で花は純白でクチナシに似ている。花径3.5cmの純白。
2011年8月12日 長居公園
チューリップヘチマ(糸瓜)(Luffa aegyptiaca)
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
2011年8月12日 長居公園
さくらんぼエゴノキ(Styrax japonica) 別名、チシャノキ、ロクロギ 実
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、4〜6月 樹高、7〜15m
花冠が長さ1.5〜2cmで深く5つ裂け星状で密生する。果皮がえぐい(えごい)事が名の由来らしいです。
2011年8月12日 長居公園
さくらんぼハクウンボク(白雲木)(Styrax obassia) 実
別名、オオバヂシャ(大葉萵苣)
エゴノキ科 エゴノキ属 花期、5〜6月 樹高、6〜15m
花はエゴノキによく似ているが、白雲木は葉っぱがかなり大きい、白い花が満開に咲くようすを白い雲に見立てて。
2011年8月12日 長居公園
バナナペポカボチャ(ペポ南瓜)(Cucurbita pepo)実 
別名、オモチャカボチャ(玩具南瓜)
ウリ科 カボチャ属 花期、6〜10月 草丈、3mツル性
オモチャカボチャ(玩具南瓜)もペポカボチャの園芸品種。しかしペポカボチャの中にも、食用に向くものはある。
2011年8月12日 長居公園
さくらんぼヤブツバキ(薮椿) (Camellia japonica) 実
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 花期、1〜5月 樹高、30?〜6m
一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ、椿は18世紀に東洋からヨーロッパに渡った英名もカメリア、園芸品種は1万以上。
2011年8月12日 長居公園
さくらんぼツバキ(椿) (Camellia japonica) 実
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 花期、1〜5月 樹高、30?〜6m
一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ、椿は18世紀に東洋からヨーロッパに渡った英名もカメリア、園芸品種は1万以上。 サザンカの実かも?
2011年8月12日 長居公園
バナナパパイア(蕃瓜樹)(Carica papaya) 実
パハイア科 パパイヤ属 花期、7〜10月 樹高、4〜5m
メキシコ南部原産、日本では沖縄に自生。基本は雌雄異株で、雌花は大きく、雄花は小さく沢山付く。
2011年8月12日 長居公園
バナナツルクビヒョウタン(鶴首瓢箪)(Lagenaria siceraria var. gourda cv.)
ウリ科 ユウガオ属 花期、8〜9月 草丈、
瓢箪の一種で、実が細長いので鶴首ヒョウタン。
2011年8月12日 長居公園
バナナヘチマ(糸瓜)(Luffa aegyptiaca)
ウリ科 ヘチマ属  花期、7〜8月 草丈、数m
西アジア地方原産で江戸時代に中国から渡来、夏から秋に花径8cm程の黄色い花が咲き、筒型の長い実をつける。
2011年8月12日 長居公園
ひよこツバメ(燕)(Hirundo rustica) 雛
スズメ目 ツバメ科 全長、17〜18cm
特徴:頭上から尾まで光沢のある黒色で尾には白斑があり。額とノドは赤褐色、白い胸腹部との境に黒帯がある。雌雄同色。
2011年8月12日 長居公園
ツバメ(燕)(Hirundo rustica) 雛
スズメ目 ツバメ科 全長、17〜18cm
特徴:頭上から尾まで光沢のある黒色で尾には白斑があり。額とノドは赤褐色、白い胸腹部との境に黒帯がある。雌雄同色。
2011年8月12日 長居公園
目ウチワヤンマ(団扇蜻蜒)(Sinictinogomphus clavatus)
サナエトンボ科 全長、77〜85mm 
時期、5〜9月 分布、本州、四国、九州
腹部の先端に、うちわ型の突起を持つ、大きなサナエトンボの仲間。平地や丘陵地の大きな池、湖で見られる。
2011年8月12日 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング