ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2010年7月22日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年7月22日(木)晴れ晴れ 34.3度

今日も暑い一日で、チャリブラでしたが、早めに帰宅も、ダウン寸前です。

芽ウツギ・アベリア・ホープレイズ(Abelia ×grandiflora Hopleys)
別名、ツクバネウツギ(衝羽根空木)
スイカズラ科 アベリア属 花期、四季咲き 樹高、50cm
アベリアの斑入り種で、黄色の外斑と長期間咲き続けるピンクの小花が綺麗。
2010年7月22日 新金岡

コメント(22)

チューリップカリブラコア(Calibrachoa hybrids)
別名、ペチュニア、花名、スーパーベル
ナス科 カリブラコア属  花期、4〜10月 草丈、5〜30cm
南米原産で、ペチュニアの近縁種で、花径2〜3cmでペチュニアより小さい。花色は桃、青紫、赤、黄、白色。
2010年7月22日 南長尾
芽クレマチス(Clematis patens)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、4〜10月 樹高、200cm
クレマチスの花びら6枚の「鉄線」、8枚の「風車」(かざぐるま)。「風車」は日本原産。「鉄線」は中国原産
2010年7月22日 南長尾
クレマチス(Clematis patens)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、4〜10月 樹高、200cm
クレマチスの花びら6枚の「鉄線」、8枚の「風車」(かざぐるま)。「風車」は日本原産。「鉄線」は中国原産
2010年7月22日 南長尾
クレマチス(Clematis patens)
キンポウゲ科 センニンソウ属 花期、4〜10月 樹高、200cm
クレマチスの花びら6枚の「鉄線」、8枚の「風車」(かざぐるま)。「風車」は日本原産。「鉄線」は中国原産
2010年7月22日 南長尾
芽コマツナギ(駒繋ぎ)(Indigofera pseudotinctoria Matsum.)
マメ科 コマツナギ属 花期、7〜8月 樹高、60〜90cm
コマツナギは落葉小低木で、茎に馬を繋いでも切れない程丈夫と言う意味から。花の長さは4〜5mm程で、花色は淡紅紫色。
2010年7月22日 南長尾
クローバーサルスベリ(百日紅)(Lagerstroemia indica)
ミソハギ科 サルスベリ属 花期、7〜9月 樹高、1〜10m
中国原産、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度花をつける。
2010年7月22日 南長尾
さくらんぼシェフレラ(カポック)(Schefflera arboricola)実
別名、カポック、ヤドリフカノキ
ウコギ(五加)科 シェフレラ属 花期、4〜11月 樹高、2〜7m 
中国南部から台湾に分布、アルボリコラが最も一般的。斑入り葉の品種もある。
2010年7月22日 南長尾
芽シコンノボタン(紫紺野牡丹)(Tibouchina urvilleana)
別名、スパイダー・フラワー
ノボタン科 ティボウキナ属 花期、8〜10月 樹高、40〜100cm
ブラジル原産、夏に紫紺の花を咲かせオシベが蜘蛛の足に似ているのでスパイダー・フラワーの別名がある。
2010年7月22日 南長尾
チューリップヒオウギ(檜扇)(Belamcanda chinensis)
アヤメ科 ヒオウギ属 花期、7〜8月 草丈、40〜60cm
オレンジ色で斑点のある6弁花が咲く、葉の並び方が、ヒノキの薄い板をとじあわせた扇)に似ているところから。「桧扇」とも書く。
2010年7月22日 南長尾
チューリップヒマワリ(向日葵)(Helianthus annuus)
別名、日輪草
キク科 ヒマワリ属 花期、7〜10月 草丈、30〜100cm
北米原産でHelianthus(ヘリアンサス)は、ギリシャ語のhelios(太陽)+ anthos(花)が語源で”太陽の花”の意味。
2010年7月22日 三国ヶ丘
芽ブーゲンビレア(Bougainvillea glabra) 別名、イカダカズラ
オシロイバナ科 イカダカズラ属 花期、5〜10月 樹高、5mつる性
南米原産、綺麗な花に見えるのは葉が変化し苞で花弁では無い、花径3cm、花色、桃、青紫、赤、橙、白、黄色。
2010年7月22日 三国ヶ丘
芽フジウツギ(藤空木)(Buddleja japonica)
フジウツギ科 フジウツギ属 花期、7〜8月 樹高、1.5m
枝先に垂れ下がった円錐花序を出し、赤紫色の花を多数つける。 似た花に房藤空木が有る。
2010年7月22日 三国ヶ丘
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
2010年7月22日 南長尾
チューリップペンタス(Pentas lanceolata)
別名、草山丹花(クササンタンカ)
アカネ科 ペンタス属 花期、5〜11月 草丈、20〜40cm
熱帯アフリカ原産、枝先に星形の赤、ピンクの花をたくさん咲かせる。
2010年7月22日 南長尾
ペンタス(Pentas lanceolata)
別名、草山丹花(クササンタンカ)
アカネ科 ペンタス属 花期、5〜11月 草丈、20〜40cm
熱帯アフリカ原産、枝先に星形の赤、ピンクの花をたくさん咲かせる。
2010年7月22日 南長尾
チューリップマツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
2010年7月22日 蔵前
マツバボタン(松葉牡丹)(Portulaca grandiflora)
別名、爪切草
スベリヒユ科 ポーチュラカ属 花期、6〜9月 草丈、10〜20cm
ブラジル原産で、松葉牡丹は葉が細長く、ポーチュラカは葉はやや丸みが有る。花径は3〜6cm、カランドリニアは3cm以下。
2010年7月22日 蔵前
クローバーミヤコグサ(都草)(Lotus corniculatus var. japonicus)
マメ科 ミヤコグサ属 花期、4〜10月 草丈、15〜35cm  
道ばたや芝地、砂地などに生える多年草で、茎は地面を這って広がります。
2010年7月22日 東三国ヶ丘
毎日 暑いですね・・・

クレマチス 鉄線は知ってましたが・・8枚の花びら 風車って・・

本当にいつも 花の名前 懇切丁寧に 感謝です。
どろさん、おはよう御座います。

クレマチスも色々な種類が有って、もう少し調べて花名も紹介しようと思ってます。

花弁も6枚、8枚が一般的みたいですが、4枚のものや複雑な八重咲き、それに

クリスマスローズと良く似たのも有りますね。
芽シェフレラ(カポック)(Schefflera arboricola)
和名、ヤドリフカノキ(宿り鱶の木)
ウコギ(五加)科 フカノキ属 花期、4〜11月 樹高、2〜7m 
観葉植物として栽培され、葉は斑入りと斑無しがある。ホンコン(ホンコンカポック)という品種もよく栽培されている。
2008年6月16日 ゲスト紹介

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。