ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2010年7月1日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年7月1日(木)曇り

パソコン不良や体調の不調で、6月19日以降久し振りのデジブラです。

チューリップアーティチョーク(Cynara scolymus) 別名、朝鮮薊
キク科 チョウセンアザミ属 花期、6〜9月 草丈、1.5〜2m
地中海沿岸原産、アザミを全体的に大きくした感じ。 葉っぱはギザギザでとげあり多肉質のつぼみ部分が食用になる。
2010年7月1日 大泉緑地

コメント(18)

チューリップアガパンサス(Agapanthus)
ユリ科 アガパンサス属 花期、6〜7月 草丈、20〜100cm
南ア原産、アガパンサスはギリシャ語の「agapa(愛らしい)+anthos(花)」の組み合わせことば。花色は青と白。
2010年7月1日 新金岡
チューリップアリウム・スファエロセファルム(Allium sphaerocephalum)
和名、タンチョウ(丹頂)
ユリ科 ネギ属 花期、4〜6月 草丈、30〜50cm
赤紫の花で上の方から開花していく、アリウム・ギガンチウムに比べ茎がクネクネしている。
2010年7月1日 大泉緑地
芽スイレンボク(睡蓮木)(Grewia caffra)
別名、グルーイア
シナノキ科 グルーイア属 花期、6〜7月 樹高、1〜3m
南ア原産、花形が睡蓮に似ているので睡蓮木の名がある。花弁は5枚、萼片5枚も良く発達し、花弁と同じに見える。
2010年7月1日 新金岡
芽トウネズミモチ(唐鼠黐)(Ligustrum lucidum)
モクセイ科 イボタノキ属 花期、7月 樹高、10〜15m
鼠黐より背丈も花も大きい、花が咲く時期が鼠黐より遅い。実も多く花の時期も鼠黐より遅い。
2010年7月1日 大泉緑地
芽インドハマユウ(印度浜木綿)(Crinum latifolium)
別名 、ポーウェリー
ヒガンバナ科 ハマオモト属 花期、6〜9月 草丈、80cm
花径、約12cmで鉄砲百合似た、白いラッパ状の大きな花を咲かせる
2010年7月1日 新金岡
チューリップヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)(Xcrocosmaeflora)
別名、モントブレチア、クロコスミア
アヤメ科 クロコスミア属 花期、7〜8月 草丈、30〜 120cm
名前は檜扇と水仙に似ているので、花はグラジオラスに似ている。
2010年7月1日 新金岡
芽フサフジウツギ(房藤空木)(Buddleja davidii)
別名、ブッドレア
フジウツギ科 フジウツギ属 花期、6〜10月 樹高、1.5〜2m
中国原産、花は「藤」を思わせ、葉っぱは空木のようであることから房藤空木の名がついた。
2010年7月1日 新金岡
芽ボタンクサギ(牡丹臭木)(Clerodendron bugei)
クマツヅラ科 クサギ属 花期、7〜10月 樹高、1〜1.5m
ピンクの小さな花が集まってアジサイみたいに咲く、悪臭がする。
2010年7月1日 新金岡
チューリップペパー・ミント(Mentha piperita)
別名、セイヨウハッカ(西洋薄荷)
シソ科 ハッカ属 花期、6〜8月 草丈、30〜90cm
ハーブの一種で(ペニーロイヤルミント) とも言う、アップルミント、パイナップルミントなど色々な種類が有る。
2010年7月1日 大泉緑地
芽ムクゲ(木槿)(Hibiscus syriacus)
アオイ科 ムクゲ属 花期、7〜9月 樹高、3〜4m
中国原産、中国での音読みの木槿(もくきん)が変化して「むくげ」となったらしい。花径、8〜10cm、花色、白、紅紫色、一重、八重。
2010年7月1日 新金岡
ムクゲ(木槿)(Hibiscus syriacus)八重
アオイ科 ムクゲ属 花期、7〜9月 樹高、3〜4m
中国原産、中国での音読みの木槿(もくきん)が変化して「むくげ」となったらしい。花径、8〜10cm、花色、白、紅紫色、一重、八重。
2010年7月1日 新金岡
ムクゲ(木槿)(Hibiscus syriacus)八重
アオイ科 ムクゲ属 花期、7〜9月 樹高、3〜4m
中国原産、中国での音読みの木槿(もくきん)が変化して「むくげ」となったらしい。花径、8〜10cm、花色、白、紅紫色、一重、八重。
2010年7月1日 新金岡
芽ムラサキシキブ(紫式部)(Callicarpa japonica)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫色の実をびっしり付ける事から紫式部の名に成ってます。紫式部より小型の木を小紫と言い小型で紫式部より人気が高い。
2010年7月1日 新金岡
芽シロシキブ(白式部)(Callicarpa japonica)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫式部の白バージョンで日本原産、花や実は紫式部と一緒ですが見た感じでは小紫の白バージョンにも見える。
2010年7月1日 新金岡
芽モナルダ(Monarda Didyma cv.)
別名、パーブル・ベルガモット
シソ科 ヤグルマハッカ属 花期、6〜10月 草丈、100〜120cm
北米原産、花序径、4〜6cmの線香花火の花火を大くしたような形の花が咲く、花色、桃、青紫、赤、白色。
2010年7月1日 大泉緑地
モナルダ(Monarda Didyma cv.)
別名、パーブル・ベルガモット
シソ科 ヤグルマハッカ属 花期、6〜10月 草丈、100〜120cm
北米原産、花序径、4〜6cmの線香花火の花火を大くしたような形の花が咲く、花色、桃、青紫、赤、白色。
2010年7月1日 大泉緑地
スカシユリ(透百合)(Lilium maculatum) 
別名、アジアティックハイブリッド
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色
2010年7月1日 新金岡
チューリップルコウソウ(縷紅草)(Quamoclit pennata)
ヒルガオ科 ルコウソウ属 花期、6〜8月 草丈、3m
熱帯アメリカ原産、細い葉で3cm位の花が上向に付く、他に、丸い葉の丸葉縷紅草、モミジの葉に似た羽衣縷紅草がある。
2010年7月1日 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング