ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2010年3月12日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年3月12日(金)晴れ

今日は晴れで、デジブラ無事出来ましたが、何時もの大泉緑地では、殆んど鳥達に出会えず、画像仕入れに改めてご近所探索でした。自転車

芽ウグイスカグラ(鶯神楽)(Lonicera gracilipes)
スイカズラ科 スイカズラ属 花期、4〜5月 樹高、2m 落葉低木
淡紅色の花を1〜2個下垂する、花冠は長さ1〜1.5cmの細い漏斗形で、先端は5裂する。果実は液果で、直径1cmの楕円形。
2010年3月12日 大泉緑地

コメント(16)

桜ウメ・ニワウメ(庭梅)(Prunus japonica Thunb. ex Murr.)
別名、リンショウバイ(林生梅)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高1〜2m
庭桜は八重で、庭梅は花弁が5つの一重。花径、1.3cm程で花色は薄紅の花で、果実径、約1cmの赤い実をつける。
2010年3月12日 新金岡
クローバーカラスノエンドウ(烏野豌豆)(Vicia angustifolia)
別名、ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)
豆(マメ)科 ソラマメ属 花期、3〜6月 草丈、60〜100cm
豆果が黒く熟すので烏にたとえてカラスノエンドウという。花は赤紫で春に成ると至るところで見られる。
2010年3月12日 新金岡
芽キブシ(木五倍子)(Stachyurus praecox)雄花
キブシ科 キブシ属 花期、3〜4月 樹高、2〜4m
ぶどうの形の花をいっぱい垂らす、果実に含まれるタンニンが、黒色染料の五倍子(ぶし)の代用になるので命名。
2010年3月12日 新金岡
チューリップクロッカス(花サフラン)(Crocus vernus)
アヤメ科 クロクス(クロッカス)属 花期、1〜4月 草丈、10〜15cm
花径、3〜4cmで花色は青紫、白、黄色など日中開き夜閉じる。クロッカスといえば普通はハナサフランと呼ぶ春咲き品種をさします。
2010年3月12日 新金岡
クロッカス(花サフラン)(Crocus vernus)
アヤメ科 クロクス(クロッカス)属 花期、1〜4月 草丈、10〜15cm
花径、3〜4cmで花色は青紫、白、黄色など日中開き夜閉じる。クロッカスといえば普通はハナサフランと呼ぶ春咲き品種をさします。
2010年3月12日 新金岡
芽コノテガシワ(児の手柏)(Biota orientalis)
ヒノキ科 コノテガシワ属 花期、3〜4月 樹高 5〜10m
中国原産で、名前の由来は枝が直立する様子を子供が手を上げる姿に見立てた。柏の意味は柏餅のブナ科の柏と全く違う別種。
2010年3月12日 大泉緑地
チューリップスイセン(水仙)(Narcissus pseudo-narcissus var.)
花名、キングアルフレッド(King Alfred)
ヒガンバナ科 スイセン属 花期、3〜4月 草丈、20〜40cm
花径、8cm程の大輪で、花被片(外側)も、福花冠(内側)も黄色のラッパ水仙。
2010年3月12日 新金岡
クローバーオニタビラコ(鬼田平子)(Yungia japonica)
キク科 オニタビラコ属 花期、5〜10月 草丈、20〜100cm
花は茎の先に花径、7〜8mm 花色、黄色の頭花を多数つける。根小葉は羽状深裂し披針形であり,茎葉は小さく果実はそう果で冠毛は白色。
2010年3月12日 新金岡
チューリップハナニラ(花韮)(Ipheion uniflorum)  別名、セイヨウアマナ(西洋甘菜)
ユリ科 イフェイオン属 花期、3〜5月 草丈、15cm
葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。青色の星形の小花を多数咲かせた姿は可憐です。花径3〜5cm、花色は青紫、白色。
2010年3月12日 新金岡
ハナニラ(花韮)(Ipheion uniflorum)  別名、セイヨウアマナ(西洋甘菜)
ユリ科 イフェイオン属 花期、3〜5月 草丈、15cm
葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。青色の星形の小花を多数咲かせた姿は可憐です。花径3〜5cm、花色は青紫、白色。
2010年3月12日 新金岡
芽ハナノキ(花の木)(Acer pycnanthum) 雌花
別名、ハナカエデ(花楓)
カエデ科 カエデ属 花期、3〜4月 樹高、15〜30m
ハナノキは日本固有種で、雌花は赤く長い花柄でまとまって垂れ下がり、10個近く咲くこともある。雌雄異株。
2010年3月12日 新金岡
チューリップフレンチ・マリーゴールド(Tagetes patula)
別名、クジャクソウ(孔雀草)、マンジュギク(万寿菊)
キク科 タゲテス属 花期、4〜11月 草丈、20〜30cm
メキシコ原産、マリーゴールドにはフレンチ系とアフリカン系があり、フレンチ系はやや花が小さい。花径、3〜5cm、花色、橙、黄、白。
2010年3月12日 新金岡
芽ミツマタ(三叉・三椏)(Edgeworthia chrysantha)
ジンチョウゲ科 ミツマタ属 花期、2〜4月 樹高、100〜200cm
中国、ヒマラヤ地方原産で、花は蜂の巣がぶら下がったような形で。枝が3本ずつ分岐するので、これが名の由来です。
2010年3月12日 新金岡
芽シモクレン(紫木蓮)(Magnolia liliflora)
モクレン科 モクレン属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
原産地は中国で外側は赤またはピンクで内側は白色。葉っぱが出てくる前に咲き、辛夷より花が大きい。
2010年3月12日 新金岡
芽チョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)(Forsythia koreana)
モクセイ科 レンギョウ属 花期、3〜4月 樹高、2〜3m
つる状で黄色一色の花で花びらに丸みが有るのが普通の連翹。シナレンギョウより花弁が短いようです。
2010年3月12日 新金岡
チューリップバンダ・Varavuth(Vanda Orchid)
別名、ブルーバンダ、ヒスイラン(翡翠蘭)、(豹紋蘭)
ラン科 ヒスイラン(バンダ)属 花期、10〜3 草丈、20〜200cm
東南アジア、インド原産で、高温多湿を好むので音室向き花径、5〜10cm
2010年3月11日 長居公園

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。