ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2009年9月7日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年9月7日(月)晴れ晴れ

今日もサンコウチョウ(三光鳥)狙いで、大泉緑地へ
デジブラでしたが、残念三光鳥は現れずでした。

さくらんぼキリ(桐)(Paulownia tomentosa)の実
別名、キリノキ、ハナキリ
ゴマノハグサ科 キリ属 花期、5〜6月 樹高、8〜15m
切るとすぐ芽を出し、よく成長する、または木目が美しいキリ(木理)による。花は葉が開く前鐘形で長さ6cm程の淡紫色花が沢山咲く。
2009年9月7日 大泉緑地

コメント(4)

キリ(桐)(Paulownia tomentosa)の蕾
別名、キリノキ、ハナキリ
ゴマノハグサ科 キリ属 花期、5〜6月 樹高、8〜15m
切るとすぐ芽を出し、よく成長する、または木目が美しいキリ(木理)による。花は葉が開く前鐘形で長さ6cm程の淡紫色花が沢山咲く。
2009年9月7日 大泉緑地
チューリップショウキズイセン(鍾馗水仙)(Lycoris traubii)
別名、ショウキラン(鍾馗蘭)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 花期、10月 草丈、30〜60cm
10月頃、彼岸花に遅れて、彼岸花によく似た、黄色いすっきりした花が咲く。
2009年9月7日 大泉緑地
もみじイロハモミジ(いろは紅葉)(Acer palmatum) 紅葉
カエデ科 カエデ属 花期、4〜5月 樹高、10〜15m
モミジは4月ごろ赤い花を咲かせます。葉の裂片を数えるとき「イロハニホヘト」と数えたことに由来するという。しかし葉の裂5列のも有る。
2009年9月7日 大泉緑地
ひよこメボソムシクイ(目細虫喰)(Phylloscopus borealis)
スズメ目 ウグイス科 全長、12〜13cm
特徴:体の上面は緑褐色で、黄白色の細い眉斑がある。下面は淡い黄緑色をしている。大雨覆の先端には黄白色の斑がある。
2009年9月7日 大泉緑地

以上

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング