ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大正〜平成の洋画家(油絵)コミュの絵画持ってます(雑談)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様が持っている絵画があったら教えてくださいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
AND絵画の雑談

コメント(500)

日本って焼物や掛軸、何でも完璧をもとめるのは事実ですよね
どうでもいい菓子のビニールの包みですら、欧米の菓子より美し過ぎます
どうでもいいところの美意識が高いくせに
芸術には疎いですよね

僕は表面の小さなカビくらいなら
購入して綺麗にしています。
剥落してたらちょっと手を出しにくいです


日本人には、
フランス絵画が馴染み深いと思うのですが、
アメリカ的な作品って人気ありますか
日本ではウォーホール以降は、画家の名を聞かないですよね

アメリカの作家の作品を見たいのですが、北陸では見たことがないし
最近の美術雑誌では目にしないので気になってました

ヤンマーが明治大正の作品を沢山持ってるみたいですが
8割方ヒビがありました


僕は、数年ですが絵画制作をしてるのですが
専門の方からも
「厚塗りなら早くて20年くらいでヒビが入るものがあるよ」
って言われました


1年くらい前ですが
堀田さんの遺族と仲のいい画廊で
堀田清治さんの赤富士に5mmくらいのヒビが入っていて
25万→18万に値下げしてたので
買おうかなと思ったくらいです。
一般画廊の半値以下だったので画廊としては安いかなと思いました。

一つのヒビで3割引きにはびっくりしました。

価格的には、Yahoo!ですよね

画廊ならば、東郷美人と言われる作品は
4号200〜300万円するので
30万円なら
まずは疑うべきですよね


鑑定団は
福井県は、3〜4週遅れで日曜の昼12時放送なので
また偽物ぶりを見てみます


去年だと思いますが、
ニセの三岸節子さんの花はサイテーでした
色を重ねず、Pナイフで
ただ綺麗に描いただけでした。



先日、フェルメールを2時間放送がありまして
ゴールデンタイムに有り難い限りです


逆に
「この評価の画家なら偽物は無いだろう」
という考えに付け込む
イヤらしい商法ですね

フォンテーヌブロー派というと数百年前ですよね
希少で高そうなイメージです

有名な画家は、
2〜3人しか分らないのですが
その他の画家はいくらほどしますか

展覧会行ってきました

デューラー、コロー、アンソール、ルーベンス、Hルソー、クプカ、セリュジエ、ゴーギャン、デルヴォー、ボージャン、岡鹿之助、原雅幸、他

テオドール・ルソーもありました


ルネサンス、デューラー時代の作品は、1年振りくらいに見ましたが、
本当に絵画って楽しいです!

お盆だけあって子供〜年輩の方まで沢山の方々がきてました

多分、興味を持った方は必ずいると思います

最近は、また印象派前後の時代に興味が戻ってきました。


ソフィー・アンダーソンの
「今日はお散歩なし」
が好きです。
でも、個人蔵なのでどの国にあるかも分かりません。
だから、本を眺めてます
今の日本の写実より素晴らしいと思います
絵の中で少女が生きてる様に感じました。


近年、ガブリエレ・ミュンターの評価が世界的に上がってるみたいですが
日本での流通ってありますか?


デューラーの完成品の油絵は、日本で見れますか
芸術愛の乏しい国に
ワイエスという巨匠があるというのももったいない様な気もします

でも、圧倒的描写力には感動ですよね





世界の絵画と日本の絵画を
各1枚ずつ貰えるなら
どれがほしいですか

Yahoo!を今、見てみました
4点全てオークションのものですか

画風的は80年代以前の物だと思いますが

数十万円で誰かに大切にしてもらえるなら最終的に絵は幸せだとおもいます。


しかし、安く仕入れて高く売るのは画廊にしても普通だと思いますが

そこに絵画への愛があればの話ですよね
バブル期の東山魁夷さんは
10号9千万で普通に売られてたみたいなので
確かに1億円は普通に超えますよね


一枚の繪9月号に
熊谷守一さんの特集があったのですが
掲載は【死体】の連作が主ですが
作品集では晩年の猫や虫シリーズばっかりなので、
初期もいいですね



シンワや毎日のような大きなオークションで
作家不明の絵画が出ることありますか?
山本タカトさんってイラストか何か描いてた方ですよね

現代美術やイラストレーターの相場が分かりません。



洋画家だと、無名でも役職なのか会員なのかで
ある程度価格が決ってるので分かるのですが

写実ブームとはいえ、値が付くのも決められた人ですよね
画廊だと有名若手でも号4万円付くのは、ほんの3〜4人ですよね

僕は売らない前提なので、特に気にはしてませんが
美術品は、不景気の時にはまず最初に省かれる分野ですよね

南米の破綻した国の国民は、外国紙幣にかえたりして
意外と財産被害は少なかったみたいですよね

日本は、
国は貧乏、国民裕福
だから
更に危機感が薄いですよね

村田さんってオークションで200万円した時代があったのですか!
それを聞くと今が底値に近いというのが納得です


西山真一さんが20年前に「一枚の繪」で8号160万円
生前にご本人に作品の依頼をしたときは8号40万円だったのですが

ってことは160万円の作品だと40万円が画家の稼ぎになるんですかね

確かに言われると物故を選ぶ画廊もありますよね

生前交流があった画家の遺族から
安く手に入れて売る画廊もあるみたいですよね

アメリカの巨匠って全てがヨーロッパでも巨匠というわけではないのですよね


そういえば、オーストラリアの画家って分かりますか


新作で値引きってあまり聞かないので定価だと思うのですが
10号基準でおいくらでしたか??
標準価格で間違い無いと思います
関西有名画廊で
絹谷さんの旧作は10号500万円前後で扱ってました

森田さんの作品は、画廊で号15〜30万円の画廊もあり
1号50万円も値落ちしてました

もちろん、地方で号80万円のままでやってる画廊もあるとは思いますが

不景気の物故になるとオークションも画廊も両方値落ちするんですね

僕の好きなワコマリアやハリウッドランチマーケットのコミュも売買トピックありました。


先日、難波田龍起展に行ってきました
意外にも初めて作品を目にしました。
初期〜晩年まで見れる展覧会でした。
最近、抽象絵画も楽しくなってきましたが
依然としてアジアの抽象絵画は苦手です。


北久美子さんは号7万円くらいですが、オークションだとどういう評価ですか?


絵を描いたり、作品に触れると
筆使が本当に素晴らしいことが分かりますよね

ログインすると、残り484件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大正〜平成の洋画家(油絵) 更新情報

大正〜平成の洋画家(油絵)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング