ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽図鑑〜After the 80'sコミュのDavid Bowie

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 デヴィッド・ボウイ(David Bowie )は、イギリスを代表するマルチ・ミュージシャン。俳優としても長いキャリアを持つ。
 本国イギリスではビートルズ、ローリング・ストーンズ、クイーンらと並んで20世紀のイギリスを代表するロック・スターのひとりである。2000年、雑誌「NME」がミュージシャンを対象に行ったアンケートでは「20世紀で最も影響力のあるアーティスト」に選ばれた。

 1947年1月8日、イギリスのロンドン南部ブリクストンに生まれる。
 本名はデヴィッド・ロバート・ジョーンズ(David Robert Jones)。子供の頃、喧嘩が元で左眼の視力をほぼ失っている(左眼の瞳孔が開いた状態になり、以来、両目の色がそれぞれ異なって見えるようになる)。
 1964年6月5日に「デイヴィー・ジョーンズ・アンド・ザ・キング・ビーズ Davie Jones and the King Bees」名義でシングル『リザ・ジェーン』を発表し、音楽活動を開始。しばらくはヒットに恵まれず、「ザ・マニッシュ・ボーイズ The Manish Boys」「デイヴィー・ジョーンズ・アンド・ザ・ロウアー・サード Davy Jones and the Lower Third」などと名を変え、1966年4月のシングル『Do Anything You Say』から使い始めた「デヴィッド・ボウイ David Bowie」でやっと芸名が定着することになる。

 1967年6月、デビューアルバム『デヴィッド・ボウイ David Bowie』を発表。
 1968年1月から3月までリンゼイ・ケンプの劇団の元で過ごし、パントマイムの腕を磨く。

 1969年、前年に公開された映画『2001年宇宙の旅』をモチーフにして、アルバム『スペイス・オディティ Space Oddity』を制作。アポロ11号の月面着陸に合わせて、その直前にシングル『スペイス・オディティ』をリリース。全英チャート5位、全米チャート15位まで上がり、人気ミュージシャンの仲間入りを果たした。

【グラム・ロック時代】
1970年、ミック・ロンソンをサウンド面での盟友に迎え『世界を売った男 The Man Who Sold The World』をリリース。歌詞に哲学・美学の要素が多分に含まれるようになり、1971年のアルバム『ハンキー・ドリー Hunky Dory』でその路線は更に深まり、サウンドにも哲学・美学の要素が浸透し、ボウイはカウンターカルチャーの旗手としての地位を確立することになった。この年、アンジェラ・バーネットと結婚し、息子(映画監督のダンカン・ジョーンズ)を儲ける。後に離婚している。

 1972年、コンセプト・アルバム『ジギー・スターダスト 』をリリース。
 コンセプトに基づいて架空のロックスター「ジギー・スターダスト Ziggy Stardust」を名乗り、そのバックバンドである「スパイダーズ・フロム・マーズ Spiders From Mars」を従え、世界を股に掛けた1年半もの長いツアーを組んだ。初期はアルバムの設定に従ったものだったが、徐々に奇抜な衣装(山本寛斎の衣装も多く取り上げている)、奇抜なメイクへと変貌していった。アメリカツアーの最中に録音された『アラジン・セイン Aladdin Sane』は、架空のロックスター「ジギー・スターダスト」を演じるボウイというよりは、架空のロックスター「ジギー・スターダスト」そのもののアルバムになった。しかし、1973年7月3日のイギリスでの最終公演を最後に、ボウイはこの架空のロックスター「ジギー・スターダスト」を永遠に葬った。一連の「ジギー・スターダスト」としての活動で、ボウイはグラム・ロックの代表的ミュージシャンとしての地位を確立することになった。

「ジギー・スターダスト」を演じることをやめ、一息ついたボウイは、子供の頃好んで聞いていた楽曲を中心に構成したカバーアルバム『ピンナップス Pin-Ups』を発表し、それを最後にジギー・スターダスト時代の唯一の名残であるバックバンド「スパイダーズ・フロム・マーズ」を解散させ、盟友のミック・ロンソンとも離れることになった。

【アメリカ時代】
 1974年、そのような状況の中で、心機一転、原点回帰して、アルバムを制作することになった。作詞の際にウィリアム・バロウズが一躍有名にした「カット・アップ」の手法を導入したコンセプト・アルバム『ダイアモンド・ドッグス Diamond Dogs』を発表する。ジョージ・オーウェルの SF小説『1984年』をモチーフに作られたアルバムだったが、オーウェルの遺族から正式な許可が下りず、「1984年という言葉を大々的に使用してはならない、1984年の舞台化も許さない」という制約で縛られることになった。1974年6月に始めた北米ツアーでは、ロック史上空前の巨大な舞台セットを導入し、絶賛されたが、相次ぐ機材のトラブル、ボウイの体調不良などで、2ヶ月程度でツアーは中断する事になった。その中断期間中にフィラデルフィア・ソウルに傾倒するようになり、6週間の中断を経て再開された北米ツアーは全く別のものになった。

 1975年、カルロス・アロマーを盟友に迎え、『ヤング・アメリカンズ Young Americans』を発表。全米1位を獲得したジョン・レノンとの共作シングル「フェイム Fame」を含むこのアルバムは、フィラデルフィア・ソウルからさらに一歩踏み込み「白人はいかに黒人音楽のソウルフルさに近づけるか」というコンセプトで作られた。このアルバムの直後、初の主演映画『地球に落ちてきた男 The Man Who Fell to Earth』の撮影が始まっている。

 1976年、自らの主演映画の内容に影響を受け、また長年の薬物使用/中毒で精神面での疲労が頂点に達していたボウイは、自らのアイデンティティを見直す作業を余儀なくされた。結果それは前作と裏返しの「白人である私、ヨーロッパ人である私はいかに黒人音楽を取り入れるべきか」という方向に変わり、そのコンセプトで作られたアルバム『ステイション・トゥ・ステイション Station to Station』として結実した。

【ベルリン時代】

 ボウイは再び架空のキャラクター「シン・ホワイト・デューク Thin White Duke」(痩せた青白き公爵)を名乗り、それを演じた。ドイツでのライブはナチズムを強く意識したステージ構成になった。インタビューではヒトラー擁護とも取られかねない際どい発言を行ない、ファンの前ではジークハイルをやったやらないなどの騒動が起き、メディアからは激しいバッシングを受け、「ジギー・スターダスト」以上の危険人物とみなされることになった。 ツアーの終了後に、薬物からの更正という目的も兼ね、ベルリンに移住し、ひそやかに音楽作りを始めた。

 ブライアン・イーノとのコラボレーションで1977年から1979年にかけて制作にされた、のちに「ベルリン三部作」と呼ばれることになるアルバム『ロウ Low』、『英雄夢語り (ヒーローズ)"Heroes"』、『ロジャー(間借人)Lodger』は、ロンドンパンク/ニュー・ウェイヴ全盛期の中で、プロトパンク/オールド・ウェイヴを前面に出した。一部のファンはこの時期のアートロック的な作品を最高傑作とみなしている。

【 カルト・スターとの決別】
 1980年、再びアメリカに戻り、ニューウェーブを前面に出した、RCA時代最後のアルバム『スケアリー・モンスターズ Scary Monsters』を発表した。初ヒット曲の「Space Oddity」の登場人物・トム少佐を再び登場させ、「Ashes to ashes」で彼のその後と自分を重ね合わせて歌い、ボウイはカルト・スターとしての「デヴィッド・ボウイ」と決別することになった。

 一転して1980年代はナイル・ロジャースをプロデューサーに起用したアルバム『レッツ・ダンス』はキャリア最大のメガヒットアルバムとなり、ファン層を広げた。1983年の『シリアス・ムーンライトツアー』では新しいファンをも取り込んでの大規模なワールドツアーを大成功させ、カルトヒーローからメジャーロックスターに座につくことになった。ただこのころから以前のようなカルトなアーティスティックな作風からポップロック路線へと作風が変化するが、迷走と模索の時期といえる時期である。この頃のボウイは俳優としても出演が多い。

【ティン・マシーン時代】
 1989年、ボウイはゴージャスなサウンドとステージからイメージチェンジをはかり、シンプルなロックバンド「ティン・マシーン」を結成。アルバムを3枚リリースする。その後、過去のベストヒットメドレー的なコンサートとしては最後と銘打って『サウンドアンドヴィジョン』ワールドツアーを行い、過去の総決算を果たそうとしたが総花的で躍動感に欠けるとの評価もあった。

 1993年にはモデルのイマンと再婚。ナイル・ロジャースと再び組んで6年ぶりのソロアルバム『ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ』を発表。1995年には今度はブライアン・イーノと再び組んで『アウトサイド』をリリース。メジャーロックスターには珍しくコンスタントに作品を発表し、時代の実験的なアプローチを導入し、復調の兆しをみせる。そして2003年にはアルバム『リアリティ』を発表し、大規模なワールドツアーを開始する。その中で8年ぶりの来日公演も果たした。

コメント(26)

David Bowie ― ヒーローズ(英雄夢語り) - Heroes (in London 1978



デヴィッド・ボウイ「サウンド・アンド・ヴィジョン」(live)




デヴィッド・ボウイ「V−2シュナイダー」


David Bowie - New Killer Star (MV)

http://www.youtube.com/watch?v=M_KBqoktTl0

David Bowie: DJ


http://www.youtube.com/watch?v=-9mlwcAmEpo

David Bowie - Loving the alien


http://www.youtube.com/watch?v=lkd1uGonwG0&feature=related

David Gilmour & David Bowie - Comfortably Numb


http://www.youtube.com/watch?v=FM0Pl80Zf00&feature=related

David Bowie - Ashes to ashes

http://www.youtube.com/watch?v=CMThz7eQ6K0

Bowie & Jagger, Dancing in the street



ライブ版もあります。
Kingdom ComeーDavid Bowie

http://www.youtube.com/watch?v=q6SAaCvjfk8&feature=related

Davud Bowie-Sense Of Doubt (RARE HANSA STUDIOS VIDEO)

http://www.youtube.com/watch?v=IocSP9Mp-Dk&feature=player_embedded#

DAVID BOWIE - BOYS KEEP SWINGING
http://www.youtube.com/watch?v=vctSHdvtNYI

David Bowie - Heroes
http://www.youtube.com/watch?v=OPa37nsRmkE


ぼく ぼくは王になる
そしてきみ きみは女王になるんだ
何者もぼくらを追い払うことはできない
ぼくはやつらを打ちのめす いつの日か
ぼくらは英雄になるんだ いつの日か

........

ぼく ぼくは泳ぎたい
イルカのように イルカのように泳ぎたいんだ
何者も ぼくたちを止めることはできない
ぼくらはやつらを打ちのめす 永遠に
英雄になるんだ いつの日か

ぼくらは英雄になる
英雄になるんだ

いつの日か
ぼくらは英雄になる

いつの日か
英雄に
David Bowie- 1984
http://www.youtube.com/watch?v=sgSu5XPnzXE&feature=related

David Bowie - Diamond Dogs
http://www.youtube.com/watch?v=xLZb4Xs0z_o&feature=related

david bowie & klaus nomi - the man who sold the world
「リクエストによる埋め込み無効」のため、こちらをクリック
         ↓
http://www.youtube.com/watch?v=CFf958JOa98

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽図鑑〜After the 80's 更新情報

音楽図鑑〜After the 80'sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング