ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

将来生きていく中で必要なこと。コミュの団塊世代のロングステーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
老いた親 を 抱える団塊世代  


介護まではいかないがー面倒を見なくてはならない老いた親を抱えている団塊世代は多いと思います。

私は結婚前に両親を亡くしていますので
実両親の介護は無用です。
夫の母が94歳で健在ですが
まだ一人暮らしを自ら選んで暮しています。
幸いにも今のところ
介護の心配はありません。



本日
海外ロングステーに取り組んでいる
バリ島の会社の日本人スタッフと会いました。

私は自治体で海外ロングステーの事前学習会のセミナーで
海外暮しのノウハウをアドバイスします。
「何故
海外暮しなのか?」
海外旅行の延長であり
寒い冬が
気候的に過ごしやすい

ことに脳疾患の後遺症や
高血圧気味の人には
快適な環境ではないかと思います。

私の着眼点は団塊向けでした。
ところが
団塊には老いた親がいることを
私はすっかり
頭にはありませんでした。

がんじがらめの介護
避けて通れぬ問題


団塊親共々の海外暮し

成果を上げているのです。

90歳近い親を連れて
ロングステーする人が増えたと聞きます。
日本の大手旅行会社も
力を入れているそうです。

一つ、問題が食事
食事のクレームが多いのが悩み
今後の課題として
食育分野を考えたいという提案に
私は手を挙げました。

料理の提供は勿論
食事作りの楽しさを学ぶ料理講座
カロリー
塩分・糖分の知識
食材 調味料は現地調達すれば
安上がりです。
そして
有機野菜をふんだんに使う健康食
全てが
旨く理に叶います。

団塊親がバリ島へ興味を持つようなセミナー運び
市民講座のテーマにすることにしました。


画像付のブログは↓
http://garuda-momo.at.webry.info/201001/article_38.html
エリア: アジア >>インドネシア >>バリ島
テーマ: 海外移住・ロングステイ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

将来生きていく中で必要なこと。 更新情報

将来生きていく中で必要なこと。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング