ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田舎もん気質、大っ嫌い。コミュの脱・田舎のためにしていること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てさせていただきます。

皆様の劣悪田舎ッペ地域にまつわる書き込みを拝見していますと、共感できすぎて胸が詰まる思いです。これは、文明人が未開の動物の地域で暮らす羽目になってしまったときの苦痛に通ずるものがあります。

さて、一度きりの人生。話の通じない動物たちのムラで暮らすよりかは早めに"人間社会"へと脱出してしまったほうが得策かと思われます。

エクソダス(脱出)の知恵をこちらで絞りたいと思います。
皆様もお気軽に書き込んでいただければと思います。

コメント(37)

地理的な脱出は、当面、困難なので、



仕方なく所属しているコミュニティー内では、

まず、取り合えずはヒッソリと、

かつ距離をとり、

悟られないよう避け、

足を引っ張られないよう、溶け込んだふりをし、

絡んできても笑顔でスルー。



その一方で、

コミュニティー外に交流の場を多く持つ。

遠くの知人との縁を大事にする。

読書と旅行。

過去に固執しない心掛け。

垢抜けた人、から逃げないで、学ぶようにする。


てゆうのを、なるべく、なるべく・・・・
意外と書き込みが少ないですね…。やはり皆様「脱出したいけど現実はうまくいってない」ようなご苦労されているのでしょうか。

色んな人脈を頼る、資格を撮って転職、お金を溜めて住居だけでも離脱する…色々な手法を前向きに考えていきましょう。世界は広いです。
大卒後3年以上の間、正社員経験なしが続いていい加減まずいと思い、ハロワ通いで就活しました。
幸いにも、半年通ったり仕事探し等したお陰で採用をいただき、実家のある栃木南部から出て、都内へ働きに出ることになりました。
移住のための努力ですか…「自分が何を好きなのかをしっかり見極めるべし」「もし出来るなら、仕事は住むところとセットで考えた方がよい」「あとは目標を立ててひたすら努力や研鑽をする」といった感じでしょうか。



実家は田舎のくせにマンション住まいなお陰で、「クルマ社会の中にあって(負担が大きいから)クルマを自由に持てない」というジレンマを抱え、実家周辺の就活についてはかなり惨めな思いをしました。
仮に結婚して子を持つことになったら、「田舎でもクルマを持つに当たっての負担が軽く済むように一軒家暮らしをする」ないしは「クルマを持つ必要性のない都会で暮らし続ける」ことが出来るように、今後を頑張りたいですね。

スレ違いな内容もあり、失礼しましたm(__)m
私は田舎モンのイジメにより鬱になりました。
中学時代のトラウマを引きずってます~_~;
ですが、旅行したり、ワーホリで海外住んでみたりで気がつきました。私がおかしいのでは無く、あんたらがおかしい笑 ずっと自分がおかしいと思っていた時間を返せw

お金を貯めて上京します!

そうなんですよね。
広く世界を見た時に、本当におかしいのはどちらかって事に気付きますよね。
田舎っぺの考え方は、とても健康的とは思えません。。

>>[5] ですよね!
中学時代のトラウマでカウンセリング受けてるんですが、精神病扱いw
今時ふつーだってw
オーストラリアに行く事になれば、なぜ行くのかとしかめ面して聞いてくる知人w
親が賛成してるのに。。。てめーは嫉妬からの反対だろ!てな奴等が…多い
カウンセリングなんかNY辺りじゃ3人に4人は受けてますよね☆(^.^)

なんかそのオーストラリアの件、ムシズがはしりますね。。自分の大っ嫌いなケースです。。。
人の可能性の邪魔をして自分の体裁を安定させようという… もう人間的に最低極まりない・・・(-_-)



とにかく田舎は仕事もないですからね。
あっても超絶ブラック同族田舎っぺ零細ばっかり。
4文字でって言われたら「薄給激務」

そんなんじゃ金貯まらないので、ちなみに僕は
住み込みの工場派遣で2年我慢して金貯めて上京しました。
臭くて汚い地獄の田舎を、ようやく脱獄したら
天国すぎて結婚して子供も産まれてつつましいながらも幸せな家庭が3年で手に入りましたww
都会万歳www田舎は滅びろwww
皆さんの不撓不屈の精神に、私も勇気づけられます。「田舎」というところは今後もどんどん酷くなるでしよう。しかし、民度の低い連中の自業自得だと思っています。

健全な生活を送るためには健全な場所に移動する。これが賢明です。

排他的な田舎と違い、都内にはシェアハウスなどもあるので利用してみるのもいいかもしれません。
>>[8]

>田舎滅びろ
爽快な意見に同意します!
カッペ地域ってのはマトモな人が出ていってしまって「残りカス」みたいな連中がほとんどですからね…。
インフラ面から衰退して滅びるのも時間の問題です
自分で見直してみて、書き方を改めた方がいいと考えまして再投稿させていただきます。

>>[11] nyan-chさん
イメトレは大事ですよね。私は最低でも月に一回、都市部に出向くようにしています(例えば、都内で開かれるイベントや展覧会を見に行くため…など何かしらの用事を作ってみる)たいてい私の興味分野の展示会って都会でしかやってないんです…(笑
先日、知人を訪ねに東京多摩地区へ行く機会がありました。

中央線界隈だったのですが、あの辺りは「田舎のゴキブリチックな陰湿さや低能さ」に耐えれなくなり
亡命してきた個性豊かな人達が住む地域でもありますので移住してくる人に優しい街づくりになっています。

移住には何かとお金がかかりますが、しばらくは安値でも困らない生活ができる町もあります。
土人カッペどもと関わりたくない…窮屈で低能で雇用も無い田舎からネバー・オサラバしたい…
と考えている方々にはおすすめの地域です。

あくまで参考にしていただけると嬉しく思います(^ω^)
年内脱出予定( ̄▽ ̄;)
今から、田舎で買った洋服全てリサイクルショップに売るために、片付けてます。
おばば服ばかり…(ToT)
おしゃれファッション、18年ぶりに復活だぁ(^^)
そういえば、夏目漱石の『坊つちやん』には、主人公が赴任先から帰京する際、不浄の地を離れるという旨の心情を吐露していましたね冷や汗皆様のお気持ちをお察し致します。
>>[17]

私も昔、「坊っちゃん」を読んだことがありましたが、つくづくそのお話が「田舎よりのサバイバル記」だったのだなと、今改めて思ったものです……。
出版された当初はどんな評価だったかは知る由がありませんが、その当時から「田舎と田舎者の閉鎖性、異常性」を描いたコンセプトは斬新な、もしくは異端だったものなのでしょう。

…私もいち早く、今いる「不浄の地」を離れたいです。

>>[018] はじめましてわーい(嬉しい顔)レスをありがとうございます。漱石も田舎生活の不快さを経験したからこそ『坊つちやん』が産まれたのだと思います。現代人に旧さを感じさせない作品だということは、田舎の気風が少なくとも明治以来、変わっていないということなのでしょうね冷や汗
田舎で買った物は全て田舎のリサイクルショップに売る。ダサいから(゜ロ゜)
>>[19]

はじめまして。当時の文豪はインテリジェンスといいますか程良いプライドがありましたからね。
彼らから見てカッペが不浄に見えるのも無理はありませんでした( ´Д`)

三島由紀夫も関西のとある地方カッペ土民について痛烈な皮肉を綴っていました。
>>[021] コメントありがとうございます。三島由紀夫のその作品を拝見したく存じます。
あまり、お金を使わぬよう努力してます。
かっぺと関わらないように、交際費を抑えメイク用品や岩盤浴など自分磨きにかけます!
そして、浮いたお金で上京!
寒い岩手。ユニクロ、しまむらのヒートテックで2週間東京行くまで頑張りますp(^-^)q

連投失礼しますf(^_^;
今日やっと田舎ダサ服を全てリサイクルショップに出しました。金曜日東京に帰省します(^O^)
さぁ脱出準備2弾初めます(°∀°)
>>[27]
確かに、冬に向かって寒くなるといつも、このまま死んでしまうのかなぁって思います(>_<)
明日まで東京の息子のアパートいます。一歩外に出ると必ず人に出会う(*^^*)田舎ではありえん!車社会だから(-.-)
もうすぐ1年経ちますが、少しずつ知り合いが出来ました!来年の息子の成人式をメドに新たなアパート探しすることにしました。
>>[29]

都会での新しいご近所さんとお友達……。
正直羨ましいです(-□-;)💕あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
私も負けじと頑張りたい!!!
そろそろ"年度初め"の季節ですね。これから進学・就職などで都市部へ移動される方、頑張ってください。閉鎖的で薄汚い田舎よりも自分のかじ取り次第でスキルが加算されていく都会は最高ですよ。
田舎に戻って来た当初からずーーーっと田舎に来た事を後悔していました。

暫くは泣いたり落ち込んだりクヨクヨしていましたが、嫌な思い出ばかりで逃げ出すように東京に戻るのが嫌だったので田舎もんに負けじと仕事を全力で頑張り、お金を貯める事が出来て今月東京に戻れるようになりました。

今思うと田舎もんは実力出さないと認めてくれず、話もしてくれない、教えてくれない、意地の悪い事をしてくる人がとても多かった。
でも、自分の為に頑張って成績が上になるに連れ、そういった方たちとも田舎に来た当初よりは腹を割って話ができるようになった気がします。そしてお金も自然に貯まりました。

自分で納得できる脱出の仕方までこぎつけられたと思います。

私の「脱・田舎のためにしていること」は、勿論上京資金を貯める事もそうでしたが、上京すると硬く決心してからは自分自身と向き合う事、煩わしい人間関係だとわかりながら田舎もんと真正面から向き合うということでした。

今振り返ってみて思う事、私は田舎者を舐めていたなと思います。仕事のやり方言い回しが違うだけだという事も沢山あった。

田舎では結構辛い事もあったけど、今回必死に頑張ってきたことを糧に東京でも頑張って行く自信が付きました。この田舎で随分成長ができたと思います。

皆さんも、自分で納得できる上京になると良いですねウインク
>>[32]
脱出おめでとうございます!

るなさん自身に備わっていた良い素質が伴って成功したと思います。
貴殿は自身の体験を糧にしましたが、土猿どもは先天的に最悪な奴らだということが体験談を見て改めてわかりました。
新人に仕事を教える事さえできない(=社会性が無い)一生懸命やっている人に対して嫉妬心から攻撃する(=共感能力を持たない)雇用も持たない(=その地域に価値が無い・経済の仕組みも知らない)…米国の犯罪人類学研究の分析サンプルにある「蛮族の特徴」に繋がる要素そのままです。

自分も苦労しました…が賢く貯めて土猿を賢く"猿回し"するというやり方を思いつき脱出しました。詳しくは改めて記載します。

新天地の生活も、頑張ってください!
自分が住みたい地域の婚活パーティーに参加しました。どうしてもいわきの男だけは嫌なので。
個人的に政令指定都市や県庁所在地が生活するのにちょうどいいかな〜と考えていました。しかし地元嫌いながらも自宅は心配なので、片道2時間で実家と行き来できる場所を選びました。

結果、県庁所在地在住のとても気の合う男性とご縁がありゴールインが決定。私の地元嫌いをよく理解してくれています。
また、不思議と県庁所在地の人達の気質が私の性格と合うようで、空気も非常にしっくり馴染みます。県庁所在地の人達は私を容姿で差別しません。睨みつけるやつは今のところは遭遇していません。

いわき市は生まれ故郷ながら空気そのものが私をシャットアウトするように感じましたし、顔を見ただけで睨みつける連中ばかり。
いわき市の連中ヤンキー気質でおとなしく見える人を嫌いますからね。
今月、ようやく大嫌いないわき市を抜け出せます。
>>[34]

遅ればせながらおめでとうございます☆
婚活パーティー、それを活かすという手もありですよね。
そんな中でちゃんと理解してくれる伴侶に出会えた事は何よりの幸せなんだなと思うものです……(私も考えてみようかな)
目下私自身も、転職&転居、その先の結婚という視点で物事を考えておりますが、無事叶うよう邁進していきたいと思っています。
>>[35]
お祝いのコメントをありがとうございます(*^_^*)

婚約者の仕事の都合で引っ越しが来月に延期になりましたが、嫌いな地域を離れる思うと精神状態の良し悪しが格段に違います。

たかがみ主水DS3さんの転職&転居、結婚が叶うといいですね!(p*・ω・)p

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田舎もん気質、大っ嫌い。 更新情報

田舎もん気質、大っ嫌い。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング